• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

ホイール塗装プラン

ホイール塗装プラン最近、走るより検討してるほうが多いと思われます。まぁガソリン高いですしね。

検討してるだけで済めば全くお金もかからなくて良いのですが、結局検討結果を実際に確かめてみたくなって導入しちゃうのでそのうちいつかはお金がかかってしまうわけで。。。
ブレーキも検討してたら既に実戦投入してますしね笑


それはともかく、

17インチ化検討で、今いちばん候補のTE37 SAGA SLで塗装するならこんな感じか?という塗装プランを考えてみます。
こいつ、色は写真のPGというカラーのみです。まぁガンメタだと思うんですけど、ガンメタの流行ってR32GT-Rの時で、まだガンメタなんすか?と思ってしまうのは私だけでしょうか?しかもこれ1色って他は選ばしてくれんの?とちょっとカチンときますが、そこはとりあえず置いておきましょう。個人的にはこのPGという色はちょっと違うんです。


で、検討内容

1、メインはハイパーシルバー(C部)
2、リムは光輝リム、クリアーのみ(ハイパーシルバー塗装はしない)(B部)
3、真ん中のとこは、ここもハイパーシルバー塗装無し、ブラッシュド加工でクリアーのみ(A部)
4、塗装はパウダー塗装で。







ハイパーシルバーはハイパー塗装のほうがもの凄く綺麗に光るんですが、塗装強度的にはパウダー塗装のほうが圧倒的に強いので、たくさん走る私にはパウダー塗装のが無難です。


お手本は、カールソンです。コイツもBBSに負けず劣らずVIP系では人気の愛されてるホイールですね。このテイストを機能的に優れた鍛造1ピースのTE37にプラスしようという贅沢いいとこ取り仕様が狙いです。


BBSと違い、カールソンは実際昔履いてましたが、とりあえず超重いですw。流石にロードスター向けサイズも無いですし、重いので非力なロードスターにマッチするかと言われたらマッチしませんw。あくまでテイストのみ塗装で再現しようというもの。


お手本のカールソン2/5



カールソンは塗装だけでなく、ホイールの造形が綺麗な光り方をするように出来てて、それがハイパー塗装と相まって独特の高級感を醸し出す感じですね。塗装だけ真似ても正直ここまで高級感は出ませんが、多少近づけば良いかなーという淡い期待でもって試してみたいです。


ベースに選んだSAGA SLは、TE37の中ではちょびっと曲面があるスポーク形状ですので、もしかしたらワンチャン高級感がプラスされたら良いなと思います。


歳を取ってくるとなんだかレーシーなだけでは納得いかず、少し大人の高級感を感じるヤツが欲しくなるみたいなの有るかもしれません。
昔諦めていた憧れのものを今手にしたいというやつなのかもしれませんね。


PGもハイパーシルバーも大して色違わんやん!と思うかもですが、妥協したくないんですよ、ロードスターに関しては。あと、リムはやっぱり光輝リムで笑


でも、まだホイールすら発注してませんw
単なる検討のみです、あしからず。

では。
Posted at 2023/08/14 14:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月13日 イイね!

残る微調整ポイントはコレ

残る微調整ポイントはコレこれまでちょいちょい吊るしの不満点に手を入れてきて、項目としては全て網羅しました。あとは実際いじったけど最適なバランスに出来ていないいわゆる調整ミスってるポイントの修正で今後の課題をまとめます。


①ホイールリム幅&インセット(スクラブ半径調整)
7J+28は単純にスペーサで17mm外にタイヤの中心が移動した、というのと同じです。んで、ステアリングの軸中心とタイヤの中心が大きくズレたことで、ステアリングの初期のレスポンスなどめっちゃダルくなるという点で失敗です。今はアライメントで相当誤魔化せているのでそこまでダルさが出てないですが、ハッキリ言って対症療法的な対応です。最初からレスポンス良い状態のリム幅&インセットを選んだほうがアライメント調整代も多く、もっと良いセッティングも可能だと思います。
ツライチがかっこいいからとみんなスペーサやインセット変えてタイヤを外に出したがるわけですが、走りに対しては必ずしもプラスでは無いことを考慮した上でやるのが良いかと思います。
私は既に7J+28という、そこまで限界ツライチでもないレベルでもステアリングレスポンス的にはNG判定です。(アライメントで直らなければホイール純正に戻したと思うレベルの完全NGです。)

まず、リム幅を7.5Jにしてインセットは+35くらいにすることでタイヤの中心位置を今より10mm程度内側に寄せようと考えています。


見た目は良いが、機能が低下するのはいただけない。見た目はキープしながら機能は維持する方向に調整したい。


②ブレーキ前後バランス
リアのが多少効きが弱いです。リアはキャリパーがノーマルなのでローター径拡大でバランス取るしかないですが、まだ足りないです。
フロントφ290に対し、φ310程度までリアを拡大しても良さそうです。そのためにはリアのホイール17インチ化がまず必要。ホイール選びで行き詰まってて来年に持ち越しなのでかなり遠い将来ローター径が大きくなる変更を考えています。




16インチだと隙間1mmでもうローター径が上げられず。前後バランスの最適化はまだ時間がかかりそうw

径方向のクリアランスで考えると、恐らくTE37系列が最適解になると思います。ビッグローターを考慮したインナーリム径が大きい設計になっています。


③見た目
今は無難に全部黒でまとめています。それはそれで悪くはないんですが、もうちょっと色気欲しいですよね。徐々に茶系統のウッドや革などを増やす方向で考えています。

ぶっちゃけ手の触れるとこは革のが好きなんですよ、手触りが。なので黒革→茶革から始める感じかもですね。ウッドは手に触れないとこでしょうか?でもステアリングはウッドも良いね〜笑

見た目用と走り用で付け替えるのもありなんじゃないか?と思いますね。ラフィックスならやれるのでは?(多分ラフィックス2つ必要な気がしないでもない)


あとまだ手をつけてないけど手をつけるべきか悩んでる項目が幾つかあるのですが、まずは今までやって失敗したところを完全に調整し切ってから新たな挑戦としたいです。
LSDとかスタビとかブッシュとか剛性アップとか空力とか色々あるけど手付かずなものもたくさんありますよ。


ロド沼はまだあと10年は闘える、と思います。


では。
Posted at 2023/08/13 18:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年08月13日 イイね!

ホイール17インチ化計画 その12

ホイール17インチ化計画 その12色々けんとを続けてきたホイール17インチ計画ですが、一旦幕を閉じます。

今んとこ17インチ化が急務ではなく、期間限定販売にも手を出さないことを決定したため、17インチ化を先延ばしする方針です。

現在のとこ、候補として有力だったのはBBS LMとTE37 SAGA SL。他も検討事項まとめておきます。

①BBS LM セレナイトブラウン
色は素晴らしいが、ボディが黒のためベストマッチとは言い難い。また、BBSのオーナーズフォトを全部見たが、インセットが微妙な7.5J+40しか無いためリアがちょっとスペーサー無しだとツラウチ。スペーサーはつけたく無いので、せっかくのカッコいいLMの良さを最大限に発揮出来るとは言い難い。ブレーキローターが全く拡張性無しというのもマイナスポイント。走りに関してはかなり調整余地が無くなるのだが、そこまで全てを諦められるほど見た目に注力できなそう。やはりロードスターは走って楽しいし、まだまだ走りのバランスは良くなりそうなので。




②TE37 SAGA SL
FACE3でも言うほどコンケイブしてないのがネックかな、とは思ったが、それならFACE1でも逆に大きなビハインドにならないと思われる。
FACE3のフロント7.5J+31はかなりツラギリギリなうえ、スクラブ半径の面で改善しろ小さく、キャリパークリアランスもいちおメーカー回答ではNG。なら機能的にはバッチリな7.5J+37をフロントに入れて、リアのみ7.5J+31でいけばバランスいいと思う。私の場合はタイヤの銘柄ほぼ固定なので、前後のタイヤ交換はタイミング別で2本ずつ交換も可能だと分かる。前後ローテ出来ないデメリットって実は少ない。
色は気に入らないので別途依頼して塗装になる。この点で限定カラーのBBSと比べてもオリジナルカラーになるためある意味こっちのが希少かも。そしてトータルでBBS LMより安いし、期間限定でも無い。あと軽い。6.8kg。LMは8.7kg。
塗装内容はまだ打合せしてない。





③ZE40
これ、今ちょうど良いリム幅とインセットの設定がない。待ってれば出るかも。タイムアタックシリーズでテキトーにサイズが出たり出なかったり。でもZE40にするならぶっちゃけ今のZE40の16インチで良いかもと思わなくもない。


④G025
これも16インチが出たので17インチもでるかもしんない。来年かなぁ。好みかと言えばちょっと違う笑





⑤GTC02 ENKEI
箱根で現物をみたんですよ、カロスポで。ちょっとデザインが男の子チックなリアルアスリート系でした。私の好みとちょっとちがうかな。


⑥MT03 ENKEI
そもそもサイズというか4穴無し。コレもイエローハットで現物見たんですが、ちょっとトゲトゲした感じでした。柔らかい系デザインでは無かった。


⑦T66F
これもBBS LMと同じく、インセットが微妙なんですよね〜7.5J+42はリアがだいぶツラウチになってしまいそうな気が。それ以外はよい感じ。もうちょっと良いインセット追加されたら良いのにな。RS317には攻め攻めインセットあるのになぁ。


現状では、TE37 SAGA SLをフロント7.5J+37、リア7.5J+31のインセット違いFACE違いで履くのが有力。次の生産ロットは12月なので、そこはスルーして来年7月に間に合うくらいまでに塗装屋さんと塗装色など仕様決めして発注みたいな感じかな、と思われます。
どこかで同じホイールを現物見れればイメージ湧くかと思うんですが、いかんせん写真だけだとちょっとねー。


ということでしばらくまだ16インチでいきます。なんてゆーか、今の16インチのZE40もカッコいいのよ、なので別に急がなくても良いんです、しかもリアローター拡大もそこまで急ぐアレでも無いですし。


ぼちぼちでんなぁ。



Posted at 2023/08/13 11:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月10日 イイね!

ブレーキ換装後1万km達成

ブレーキ換装後1万km達成5月のGW明けに交換したブレーキキャリパー&ローター、ブレーキパッド。そこから1万km走りました。写真はロド無しの大観山笑

初期にそこそこ音がしてましたが、8,000km走ったあたりでやっとこ消えそうになり、その後あんまり気にならなくなって今はもう何にも聞こえない感じになってます。

ブレーキのタッチも音が出なくなってからは、タイヤの回転と共に感じるゴリゴリした感触も無くなり、フラットになりました。効き具合もフラットになります。

まだローターが鏡面にならないのですが、今使っているブレーキパッドがだいぶローターに優しいのか多分鏡面にならない気がします。


ブレーキは特に街乗りでの気持ち良さが際立ちます。交差点を40km/Hrで曲がっても気持ち良さはないのですが、40km/Hrからのブレーキングでも気持ち良いですw。そもそも街乗りで交差点曲がる回数よりブレーキ踏む回数の方が多いので、ブレーキが気持ち良いほうが街乗りの気持ち良さは上かもしれません。


ワインディングだと、コントロール性は良いです。特にABSの介入がなんだか細かいというか、ロックからロック解除までが早い感じします。あと、下りだとフロントが若干ロック早いので、もうちょっと制動力は上げたい感じです。前後バランス調整やっぱりいるかなぁと感じました。多分今のままだと突っ込み王は目指せない気がします。


ということで、バランス良くなってきてるのは感じましたが、まだこれでmaxかと言われたら、まだまだな感じしますね。


もうちょっと細かいとこは作り込みたい気持ちが出てきました。まだラグジュアリー路線に行くには早すぎますかね。ということでブレーキバランス最適化のためにホイール17インチ化はすると思います。ついでにフロントのスクラブ半径をも少し小さくする方向でレスポンスアップも狙いたいですね。


しかし、リアタイヤの減りが思ったより早いので、そこはなんとかしなければまずいかもですね。しかもリアの左の減りが少し早い。アライメント調整かなぁ。


では。
Posted at 2023/08/10 22:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月10日 イイね!

ホイール17インチ化計画 その11

ホイール17インチ化計画 その11ホイール選びは難しいな。

ENKEIさん。GTC02。サイズ的にはすごくある。17インチ7.5Jは+35. +38の両方ある。
鋳造とはいえ、かなりの技術でなかなか軽量です。ローター径アップも出来よう。
でも、ちょっとラグジュアリーな感じはしなくてどっちかというとレーシーなデザイン。

MT03とかならワンチャンあるかと思ったがなんと4穴すら無いとは。。。


現時点では、ローター径アップを考慮しての選択肢として、TE37 SAGA SLの前後オフセット違い(7.5J+37と+31)か、ZE40の7.5J+38(タイムアタック2にはあったサイズ、今は無い)くらいでしょうか。


ローター径アップ諦めるならBBS LMがいいですね。まぁそうすると何のために17インチ化するねんて思うんですよね。LMが17インチからしか無いから、これ履くために17インチ化しましたということになるのか。色はとても良いですね。私のボディカラーがプラチナクウォーツメタリックなら速攻ポチったと思うが、黒だとハイパーシルバー系が色々いけるので唯一の存在かと言われたらんーーー、てなりますね。






まぁ悩んでるうちに9月になっちゃえばBBSは消えますね、8/末までの期間限定なので。


2024モデルを待っても良いかもしれませんね。G025の17インチが追加されるかもしれませんし。最近は納期長いんで早めに決めないといつまで経っても納入されない気もしますけど。

もう1セット16インチのフレバを履きつぶしてからってことにしようかなぁ。

では。
Posted at 2023/08/10 06:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「割と真面目に幌2L(2,200台の方ね)検討してますが、正直車両価格高い以外は懸念点は少ない。そもそも17インチ派ですしパーツ流用互換性においても有利な環境。2Lのパワーと言うより耐久信頼性の高いNDと考えると価値はある、そんな感じ。私は壊れないNDが欲しい。さぁマツダへGoた!」
何シテル?   10/13 09:25
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   1 234 5
6 789 101112
13 14 151617 1819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation