• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきんじのブログ一覧

2009年12月10日 イイね!

なりゆき建築概論11 こだわりを捨てて・・・

なりゆき建築概論11 こだわりを捨てて・・・









なんてことは言わないっすよん。
捨てられるこだわりなら、それはこだわりではないんす。
日曜日の昼下がり、こんなシーンに憧れ、こだわりやんした。
(あ、家具は見学会のときのものっす(汗))

てなわけでそろそろ反省点もなくなりそうな11回目(笑)
パートナーが決まったらあとは本格的な家作り。
うちの場合は6社でいろいろプランを作って1社に決めた後、
一度図面をリセットしやした。
なんでそんな面倒なことを・・・と思われそうっすけど、
極端な話、何回描き直したって、設計費用は同じなんす。
ならば自分の納得いくまでという気持ちと、
その絵心に惚れた設計士さん、それまでの意見やアイデアを
踏襲しつつ、白いキャンパスに書き直せば、きっと整理が進むとともに
一気に合理化できるとおもいやした。
その予想は確かなものとなり、2週間後に見た間取りは
開いた瞬間ワクワクするものに。

なんでもそうですよね?途中で間違いに気づいて、
それを修正しまくってると、仕上がりに違和感が出来たり、
修正するのにめちゃくちゃエネルギー使ったり。
そういうときは躊躇せず、描き直してもらいやしょう。
その方が結果的に近道だったり、全体のバランスがよくなるっす。

さてさて、今週末は本格的に引越しモードに。
嫁さんの両親も手伝いに来てくれるっす。
先日アップした白バージョンの設計図を見せたっきり、
どんな土地に、どんな家が建ってるか想像もつかないはず?
気に入ってもらえるといいなぁ。
Posted at 2009/12/10 22:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建築よもやま話 | 日記
2009年12月08日 イイね!

なりゆき建築概論10 パートナー探し2

なりゆき建築概論10 パートナー探し2今日は寒かった・・・
さすがにジャンパーなしで会社いくのはやめよ(笑)

いつものアングル、ロールカーテンがつきやしたよん。
いろんな色で家中遊びまくりやした。
リビングとデッキの間はイエローで♪
おかげでソファは間違いなく赤になりそう(汗)

・・・一番どぎつかったのは息子の部屋のオレンジ。
ま、これは見にこれた人だけのお楽しみ♪



さてさて、パートナー探しその2。
住宅メーカーと一言で言っても、いろいろな本に
書いてあるように何種類か存在するっす。
①全国区の大手
②フランチャイズ
③地元の工務店
④個人の設計士さん
うちは結局6社あたって、①x2、②x2、③x1、④x1でした。
で、その感想・・・よほどのこだわりがないかぎり、
相性を優先すればいいかなと(汗)
まあ、しょせん人間関係なんだということっすけど。

ただまあ、気になるのは、コスト的なところ。

①の大手さんはテレビCMとか入れてるので高いというのが定説。
まあ、確かにおいらのかかわった①の2社のうち1社は
坪65~70万円と破格でやんしたが、もう1社は55万円くらいでしたよん。
工法も大きく違ってくるのでそういう差も出るかも。

一方で②は広告とかでよく坪25~30万円とか言ってる類の
グループなんすけど、あちらも配管や基礎等の工事を入れると
それなりの値段に・・・自由設計にしたり設備のグレートアップを
すれば坪50万円弱まではあっという間っす。
ただ、CMを打たない分、内覧会とかをすると大きく値下げしてくれるとこも。

③は微妙な存在、工務店さん自体の力次第っすかね。

④は基本的に自由設計になるため、単発発注は必至、割と高く付くっす。

大きい家を建てたいなら、②→③→①→④
オリジナリティであれば、④→③→①=②
保証は           ①→②→③→④

何十年もの人生を左右するものなので、
何を重視するか、よく考えてから行動に出てくださいねん。
Posted at 2009/12/09 00:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建築よもやま話 | 日記
2009年12月05日 イイね!

なりゆき建築概論9 パートナー探し

なりゆき建築概論9 パートナー探しさてさて次は実際に家を建ててもらう会社探し。
・・・とはいいつつも、うちのように土地と建物が
別の会社になる人はひょっとしたら少ないかもしれない・・・。

市町村の分譲や『建物やってないですよ~』って言ってる
業者さんが近所にない限り、大体は建築条件付ってことで
分譲した会社で建てないといけない場合が結構あります。
そういう流れに巻き込まれると、家の形状が制限されたり、
設計士さんのレベルも運次第ってことに。

なので、まだ土地も家もこれからって言う人は、
土地、建物を決めていく段取り、少し気にしといた方がいいっすね。


じゃあ、どうするか・・・こればっかりはおいらも(←こらこら)
効果がある行動としては、やっぱりよっぽど前から
家や土地のイメージづくりをしておくってことっすかね。
・・・そして先に土地を確保する・・・。

もしくは住宅メーカーの扉を何社かたたいて、
建物だけの設計をしてもらうか・・・。
でもそのとき思ったのは、土地があるのとないのとでは
住宅メーカーの営業さんの食いつきが違ってたっす。
ないままで話してると、分譲地を押し売りされそうな感じも(汗)

まあ、どんな状態で住宅メーカーに飛び込むかは皆さん次第っす。
立地が最優先であれば、建築条件付きでもいいのかもしれないし。

でもでも建物が優先だぞ~という人たち、
そう思うのであれば、めぼしいメーカーさん、3社くらいには声を掛けてください。
ちょっと苦しいっすけど、『家は3度建て直すと完璧に・・・』といわれるように、
同時に並行してやりとりすることによって、図面上には3軒の別々の家が建ちます。
その3軒のいいところ、悪いところを気にしつつ図面を修正していきましょうね。
・・・あ、ここでやっちゃいけないのは、違う業者の図面をそのまま転用すること、
おいらが技術屋さんだからかもしれませんが、
施主の倫理として、設計士さんを裏切る、あるいはオリジナリティを損なう
可能性があり、よろしくないと考えるっす。

また設計や修正のやりとりをしてるときに、営業さんの動き、理解度も
よく見ておいてくださいね。家が一生ものである以上、
そこで出会う営業、設計士、現場監督、他の会社の皆様との付き合いも一生ものっす。
なので、そういう相性もしっかり見極めていってくださいね。

とはいえ、最後は一社に絞らないといけません。
コスト、デザイン、アフターケア・・・いろいろポイントがありますが、
きちんと比較して、もう天秤からおろさないといけないと思ったら、
自分のためにも、メーカーのためにもすぐにお断りしてあげてください。

最後に一点、上記ポイントのうち、デザイン力を判断するポイントなんすけど、
設計士さん、あるいは営業さんの提案力・・・つまり図面変更の依頼を
掛けた際に的確にフォローする力、スピードをよく見ておいてください。
伝わらない設計の人は、いくら具体的にお願いしても、その通りになおせません。
逆に、力のある人であれば、簡単な指示で理想的な図面を提案した上に
何倍もの提案を返してくれるっす。
そういう人に出会うことで、建てる家の完成度が一気にあがるっす。
Posted at 2009/12/06 00:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建築よもやま話 | 日記
2009年11月30日 イイね!

なりゆき建築概論8 歩こう♪ 歩こう♪2

なりゆき建築概論8 歩こう♪ 歩こう♪2









ももさんに美味しい話を期待してもらってるんで、
土日に行った美味しい話・・・というか、高速1000円なのに、
わざわざ途中下車したあきんじ一家はホントの麺食いかも?
写真は『はすい亭 善通寺店』のおろしぶっかけ大。
3人で560円でお腹いっぱい・・・さぬきうどんってすごい。
しかし・・・お品書きにある『シーチキンうどん』が気になる。。。

さてさて、現実のおうちはまだまだトラブってて五里霧中っすけど、
あまり愚痴らずに今日のお話。

土地を思い切って買ったあとのお話。
以前、間取りを考えながら、頭の中になる家の中を歩くように
と書いたんすけど、土地も購入したら・・・いや、購入する前でも
しっかりその周辺を歩いてください。
土地の中から、あらゆる方向から、しっかり眺めてやってください。
なんだか、家がそこに建ってるような気がしてくるはず。
もちろん最初にそこの建てるのは、これまでの概論で想像した
家なんすけど、もしかしたらぜんぜん似合わないかもしれないっす。
それでもそのまま行くかどうかは施主である皆さんの判断っすけど、
もし違和感を感じるなら、土地も含めて想像しなおすのも手だと思うっす。

その土地にあった色合い、大きさ、カタチの家がきっとあると思うっす。
なれてくると、玄関の方向や、内部の間取りとそこから見える景色、
それらの季節、時間による移り変わり、
子供たちの遊ぶ姿まで見えてくるかもしれません。

ちなみにうちは、2階建て、洋風の家でやんしたが、
勢いで買った230坪の土地に置いてみると、さびしい感じがして
平屋にしちゃいやした。
本などは参考にせず、いろいろ決めてから、風水や家相を
読んでみたりしやしたが、そんなにおかしな間取りにはなってなかったっす。
ま、気にしてばっかりだと同じ家しか建ちませんしね。

Posted at 2009/11/30 23:52:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 建築よもやま話 | 日記
2009年11月26日 イイね!

なりゆき建築概論7 安住の地

なりゆき建築概論7 安住の地









ふぅ~昨日は家に帰るとPCが立ち上がらなくてびっくり・・・
いろいろ調べまわった結果、バイオスリカバリーで見事復帰。
さすがに1年そこそこで壊れそうになると焦るっす。

そうそう、昨日の夕方、夢、買ってきやしたよん。
3億当たれば、5年くらい掛けてじっくり理想の家作りをしたいなぁ・・・。

ここまでの話で作り上げてきたイメージ・・・それと現実。
そのうち時が来れば実行に移すことになると思うっす。
その際まずすることはと言えば・・・土地探し。
・・・ま、おいらの中ではですけどね(汗)

もちろんどんな家を建てるかも重要なんすけど、
どんな土地に住むか・・・これも同じくらい重要なことだと。
建物同様、土地も主役となる人の動線を考える必要があるっす。
ただ、建物と違うのは、割とお客さんのことは考えなくていいかも?
スーパーやコンビニ、通勤先、お子さんの学校や幼稚園、
もしものときに駆け込む病院までの距離。
日当たりや景色の良し悪しや近所づきあいの有無も重要かもしれないっす。
おいらが家を建てた西条はだんじりの有無も(笑)

長い付き合いになると思いますし、かなりの確率で骨を埋めるような場所に
なると思うんで、こちらもしっかりシミュレーションしやしょう。

そうしてシミュレーションしたイメージを元にすると、
おのずと家を建てるのに適した地域が見えてくるはず!?

次にそれが見えてきたらその地域をウロウロすることをおすすめするっす。
土地と言うと、住宅メーカーさんが分譲する土地をイメージするっすけど、
案外、空き地や空き家・・・あるもんっすよ。
去年新聞に空き家率が7~8軒に1軒くらいになってるなんてことも書かれてたような。
もしかしたら、掘り出しもの的な物件も転がってるかも?

ちなみにうちは元々妥協気味に決めて、仮押さえしていた土地の
契約期限が迫っていたときに、たまたまコンビニで取った無料情報誌の中で
見晴らしのよさそうな土地を見つけて、その不動産屋さんに相談に行き、
さらにいいところがあるよということで、情報誌に載ってない土地を紹介してもらいやした。
・・・その間わずか3~4時間(笑)
ぴったりの土地、もちろん見付かるときはとんとん拍子なんすけど、
おいらのように逆転満塁ホームラン的に見付かることもあまりないと思うので、
是非、少しでも早めに動くようにしてほしいっす。

次は土地を購入したあとのお話。
Posted at 2009/11/26 23:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 建築よもやま話 | 日記

プロフィール

「あっという間の一年(&10月まとめ) http://cvw.jp/b/332116/45584553/
何シテル?   10/31 22:31
根っからの三菱党ですが、クルマそのものが大好き。クルマ好きに悪い人はいません! アウトランダーPHEVに乗り換えたのと、息子との生活も落ち着いてきたので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
乗り換えは少し先の予定でしたが、マイナーチェンジ前の超魅力的な値引きについつい前倒し購入 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
お目立ち度満点のチューンが大好き♪ ラテの前は紺サイ(命名いってつ)でした。 中古屋に並 ...
三菱 コルトプラス コルトプラスラリーアート (三菱 コルトプラス)
通勤を楽しめるクルマと思い、チョイス。ボチボチいじっていくっす。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
あんがい、最近の写真はないのね・・・まだ純真?だったころのランダーくん@阿蘇
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation