• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきんじのブログ一覧

2019年10月01日 イイね!

鞍替え?(&9月まとめ)

鞍替え?(&9月まとめ)おはようございます。

とうとう10月来ちゃいましたね~。
消費税も2%値上げ。

まあ、あまり趣味もなく、食品以外のものを買わないので、影響があるとしたら、外食くらいかなぁ・・・。

増税対策ではないのですが、コストダウン。

ランダーくんのバッテリーモニターとして使っていた、先代Xperiaが真夏の過酷な使用・・・というか保管・・・に屈して、お亡くなりになりました。

それに対応すべく、EVBatMonを今のXperiaにインストール(約3,000円)したのですが・・・アプリを使う以前にBlueToothがつながらない(涙)

グーグル先生をフル活用してもダメだったので、諦めてタブレットで時々確認するとともに、ソフトもフリーのアプリ、PHEV Watchdogへ乗り換えました。

まあ、このタブレットが10インチで大きめなため、まだ試せていないのですが、悪くはなさそう・・・そのうちアップします。

さてさて9月のまとめです。

月間走行距離:2,258㎞
エネルギー費:10,866円(ガソリン4,167円,電気1,685円,電サポ5,014円)
エネルギー費を地域のガソリン単価137円で割ると、79.31リットル
ガソリン車に換算した燃費は1リットル当たり28.47km

電気代から逆算される充電量は・・・よくよく考えると、夜な夜なやってる急速充電器が小数点以下2桁まで表示なので、そちらから計算した方がより正しいのではないかと考えました。

今月は5.06kWhが46%(75%-29%)だったので、
逆算すると91.7%(5.06kWh÷46%÷12kWh)

納車からの実績は

総走行距離:39,114㎞
エネルギー費:192,835円(維持費:216,691円)
ガソリン換算累計:1364.22リットル
ガソリン車に換算した燃費1リットル当たり28.67km

ガソリンランダー(14.6km/リットル)に比べて、節約できている維持費の累計は

227,704円

もうすぐ4万キロですが、うちのランダーくんのバッテリー、ひょっとすると当たりっぽい気がしてきました。。。F1マシンの如く、16万キロ時点で69%ギリギリを狙いたいところですが、どうなんでしょうね。

さてさて、徐々に気温が下がり始めますが、どこまで暖房我慢出来るかなぁ(笑)
Posted at 2019/10/01 06:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2019年09月14日 イイね!

久しぶりに。

久しぶりに。こんにちは。

本日は当番が回ってきてて、自宅でモヤモヤ。

これから3連休や飛び石連休の多い時期ですが、少ない人数で回しているので、実質半分くらいしか取れません。。。

さて、先週のことですが、息子の成長に伴ってなかなか行けなくなっていた実家の南予、宇和島に帰ってきました。

あ、写真はそのときのもの、道の駅から見上げた虹とヤシの木です。
我が故郷ながら、南国だなぁと。

宇和島には大正生まれで来月95歳になるボクの祖母がいて、1年ほど前から施設にお世話になっており、たまにはひ孫の成長を見てもらっとかないとなと。

15年ほど前ですが、ずいぶん元気な祖母で、こういう人が100歳まで生きるんだろうなぁと思っていたのですが、少し前にはずいぶん弱ってしまい、お見舞いに行っても記憶がずいぶん失われ、ちょうど孫の名前が思い出しにくくなる・・・半世紀前くらい・・・まで削られてるみたいです。

1時間ほどの面会で、ボクの名前は2回、息子の名前は5回くらい聞き返してたなぁ(笑)

でもでも、ここまで来たら、100歳まで生きてもらわないといけないですね。

すでに玄孫もいるスーパーばあちゃんですが、5年経ったら、その子供もいるかも?
Posted at 2019/09/14 14:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 暮らし/家族
2019年09月07日 イイね!

涼しくはなったけど。。。

涼しくはなったけど。。。おはようございます。

夏休みも終わり、ようやくランダーくんの稼働率が落ち着いてきたので、今朝は少しさぼってたタイヤローテーションをしました。

1回目が15,000㎞だったので、ホントは30,000㎞でと思ってたのですが、昨夜降車した際にはすでに37,221㎞…ずいぶんオーバーしました。

後輪


前輪


測定はしなかったのですが、0.5㎜くらい違うのかなぁ…ていうか、37,000㎞も走って、これだけ残ってるって、若かりし頃に履かせていたタイヤに比べると倍以上長持ちになっているような・・・。

確かに値段も少々お高くはなってますが、走行距離あたりのコストはずいぶん改善してるんですね。

次は様子みながら60,000㎞くらいでやってみようかな。

左後ろだけ180kPaまで落ちてたのが若干気になりましたが、まあ、片減りしてる様子もなかったので、しばらく様子見ですね。

のらりくらりと1時間、日が昇り始めたころだったのですが、大汗をかきました(笑)
洗車は夕方かなぁ。。。
Posted at 2019/09/07 08:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月01日 イイね!

パーティ♪(&8月のまとめ)

パーティ♪(&8月のまとめ)こんばんは。

すでに回す必要もないのですが、風にあたりながらだと寝つきがいいので、扇風機を回しているのですが、どうしてもタイマーを掛けて寝床につけず、毎晩2時~3時に凍死しそうになってます(笑)

昨晩は定期的に食事会をしている仲間と我が家でパーティをしました。

季節がらBBQなのですが、遅い時間からだったのと、最近雨も多いということで、ダイニングでお好み焼きパーティ♪

1カ月に1度両親が家や敷地の掃除をしに来ているのですが、いつまでもお願いするわけにもいかないので、こういった交流をしっかりして、自宅の維持に務めないとなぁ。

さて8月のまとめです。

月間走行距離:5,133㎞
エネルギー費:24,237円(ガソリン5,632円,電気1,868円,電サポ16,737円)
エネルギー費を地域のガソリン単価136円で割ると、41.06178.21リットル
ガソリン車に換算した燃費は1リットル当たり28.8km

電気代から逆算される充電量・・・は8.51kWh(83.4%)

納車からの実績は

総走行距離:36,856㎞
エネルギー費:181,969円(維持費:205,825円)
ガソリン換算累計:1284.91リットル
ガソリン車に換算した燃費1リットル当たり28.68km

ガソリンランダー(14.6km/リットル)に比べて、節約できている維持費の累計は

214,882円

お盆に毎日のように報道されていたあおり運転、ニュースで『20日で2,000km』がなんとなく強調されていたのですが、それが異常だとすると、ボクは免許取得以来ずっと異常者ですな(笑)

『試乗車を代車で借りて・・・』だったら納得ですが(汗)

そうそう、8月は九州旅行にも手助けされて、車中泊を10泊していました~♪
維持費節約の累計が20万円を突破したところなのですが、この車中泊も十分付加価値ですよね~。
まずは5年、乗ってある間に、あとどのくらい車中泊するかなぁ。

さてさて、9月に入りました。
お仕事ガンバっていきましょう~。
Posted at 2019/09/01 21:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2019年08月17日 イイね!

連休最終日。

連休最終日。こんにちは☀️

台風一過の猛暑ですが、四国の夜はずいぶん涼しくなってきました。

長かった夏休みも最終日となりました・・・まあ、昨日今日と当番なので、実質終わってますが😢

息子は帰省していて独身貴族だったので、11日の夕方から16日まで掛けて、予定していた九州旅行に出掛けてきました。

初日、11日は夕方出発で、しまなみ海道を渡り、2号線を充電器を見つけながらひたすら西進・・・3時に山口県で力尽き一泊目。

冒頭は翌日のお昼近くに通過した関門トンネル。

トンネル通過後にまず向かったのは・・・九州はずいぶん走ってるはずなのに、足を伸ばせてなかった国東半島。

宇佐神社‼️神輿の起源の神社なんだとか。太宰府もそうですが、四国の神社に比べると、朱色が目について、九州に来たという実感がありますね。

まずは安全祈願です。

2日目から散々でしたが、このときはまだ青空も見えてましたね~。

お一人様旅行なので、基本的にタッチ&ゴー、次なる目的地に。

熊野磨崖仏‼️これもパンフレットでは観てたのですが、初めての実物😊
涼しい山の中にあったのですが、ここに至る階段もラスト100メートルはほぼ崖・・・受付のおばあちゃんに杖を勧められましたが、やせ我慢せずに借りればよかった😢

2つ訪ねただけで夕方近くになったので、南下開始・・・よく行ってる別府をスルーし、さらに・・・お腹が減ったので、標高が上がる前に晩御飯ゲット

素敵な名前の弁当屋さんがあったので、大分名物唐揚げ&とり天をダブルでゲット😆ゴハンは550gまで増やしても620円ほど🎵美味しくいただきました~😊

二泊目は翌日観光予定の場所のすぐそば。。。

これもベタですが、高千穂峡。案外足を運べてなかったんですよね😓
朝7時前に訪問し、マイナスイオンに包まれ、その迫力を堪能したのですが・・・ボートが浮かんでないと伝わらないですね。

ここから海岸線に出て、さらに南下開始・・・馬ケ背を観に国道から外れ・・・

たどり着いたのがクルスの海・・・台風のせいなのか白波が立ち、深さがない・・・しかもこの後馬ケ背を見逃し国道へ戻る大失態⤵️

ただまあ、台風近づいてるので先を急ぐことに。



青島神社です。沖の方はずいぶん怪しい。。。南予の生まれなので、すでに恐怖心があったのですが、こんな状態でも洗濯板の先の方に居たり、波打ち際で遊んでいる人が居たり。。。

なんだか寺社仏閣が多いですが(笑)、ここでも安全祈願をし、さらに南下。

ボク的には2日目の目玉だったのですが・・・

フラれました・・・直前でまさかの臨時休園・・・

まあ、海がこんなだったんで、仕方ないですね。
さらに南の都井岬を諦め、三泊目の宿を確保しに先を急ぐことに。

疲れも出てきていたのか、ノンストップで6時間もランダーくんの中で寝てました(笑)

嵐の朝を覚悟していましたが・・・早起きしたら、なんと道路が濡れてない。。。チャンスと思って30キロほど走り、

開聞岳をパシャッ🎵

その後、この旅の最大の目的地。

知覧の特攻平和会館へ行ってきました。

前回30分ほどしか滞在できなかったので、今回は午前中丸々居て、語り部の話や手紙の展示をしっかり観てきました。

終戦記念日前日でしたが、戦争は何も生まないという認識を新たにすると共に、飛び立っていった二十歳前後の方たちの、もう2倍も生きているのに、ちゃらんぽらんな自分に対し、反省するところを多く感じました。

最大の目標を達成し、北上開始。

錦江湾から桜島・・・うーん、ホントにこの旅は景色が見えない。。。

霧島神宮も覗いて来ました。この後台風の雨がやや強くなり、4日目の宿探し。

熊本に入ってから、よく目についていた看板・・・

あまりに気になりすぎて・・・

買いました(笑)
照り焼き弁当、やわらかいお肉が印象的でした。ご当地コンビニ・・・愛媛にはもうなくなったなぁ。。。

一泊くらいホテルで・・・とも思っていたのですが、ランダーくんは快適で、四泊目も車中泊。

翌朝の観光地は・・・



天草の大江教会と崎津協会。
教会のある風景こそ世界遺産のように感じていたのですが、教会そのものは地区は浅く・・・といっても100年超・・・隠れて信仰を保ってきたことが遺産だったのですね。

道端のくまモンを見つつ、

天草五橋を眺めつつ熊本市内に潜入。。。

修繕中の熊本城は回避して山登り開始

山登り前にしっかり充電。

五泊目の晩御飯は・・・

またまたヒライ・・・次回の旅行もしっかりお世話になります。

翌朝、台風一過の景色を期待してたのですが、阿蘇にたまったガスは掃けることなく



四国へ戻ることに。

青の洞門・・・日本初の有料道路⁉️お坊さんが30年掛けて掘ったんだとか・・・スゴいですね。

その後はあっという間。

関門橋通って、九州を後にしました。

5泊5日2200km、高速料金5,960円、ガソリン&電気で12,000円くらい・・・のケチケチ旅のご報告でした。
Posted at 2019/08/19 10:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | とらべる

プロフィール

「あっという間の一年(&10月まとめ) http://cvw.jp/b/332116/45584553/
何シテル?   10/31 22:31
根っからの三菱党ですが、クルマそのものが大好き。クルマ好きに悪い人はいません! アウトランダーPHEVに乗り換えたのと、息子との生活も落ち着いてきたので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
乗り換えは少し先の予定でしたが、マイナーチェンジ前の超魅力的な値引きについつい前倒し購入 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
お目立ち度満点のチューンが大好き♪ ラテの前は紺サイ(命名いってつ)でした。 中古屋に並 ...
三菱 コルトプラス コルトプラスラリーアート (三菱 コルトプラス)
通勤を楽しめるクルマと思い、チョイス。ボチボチいじっていくっす。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
あんがい、最近の写真はないのね・・・まだ純真?だったころのランダーくん@阿蘇
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation