• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimookaのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

嫁さんと長野斑尾(2年連続2回目)に代車のFIAT500で行ってきた

嫁さんと長野斑尾(2年連続2回目)に代車のFIAT500で行ってきた昨年9月の斑尾以来、『車酔いしやすい嫁さん』と二人で泊まりで2回目の斑尾遠征に行ってみました。まあ 温泉目的なんですが😅今回もタイミングよく取れた保険組合の提携施設に格安で温泉旅行って流れです😁ただし 今回はうちのABARTH595ではなく代車のFIAT500ラウンジ。結構なふわふわ具合なんですが、これに嫁さんが耐えられるのかどうか。。。🙏

当然今回も『写真多めの超手抜き手抜きブログ』で🤣

今回は月曜日に休暇を取って日曜日からの1泊。前回は断念した野尻湖テラスに上がるため、9時半に出発。



曇りor雨予報であまり期待してなかったんですが、何とかこんな感じで。。。カラスルーフいいなぁ🤔



とりあえずは、先月も見たことあるようなSA🤣でお昼休憩。



嫁さんのご所望で『峠の釜飯』を😋久しぶりに食べると美味いっすね。





そこからは一気に小布施PAまで。まあ、1時間もかかりませんが昨年栗のロールケーキを買った記憶があったので再度立ち寄ってみました。ついでに、前回は行かなかったハイウェイオアシスまで。







栗の焼酎。これはちょっと気になる。。。



ス、スイーツとな?





ということでモナ活。栗が入ってるわけじゃないですが、栗水(?)のおかげでかなりの栗感👍嫁さんは栗大福を買ったんですが冷凍でカチカチ。。。しばらく食べられず😅



ロールケーキ見つけたんですが『去年買ったのはこれだったかなぁ』とか思いつつ冷凍なので帰路で購入すればいいかと思いとりあえずスキップ😅



PAまで戻って売店に入ってみると。。。そうそうこれだよこれ😍当然再度ゲットしておきました😁これ個人的にオススメです👍



小布施から一気に野尻湖周辺まで。そういえばこの ナウマン像も去年見た記憶があるなぁ。。。🤔



ようやく宿に到着。。。なんですが霧というか雲(?)がすごい😭



今年もお世話になりました。東急ハーヴェストクラブ斑尾さん😊



外はもやりまくりです😭野尻湖テラスは明日だなぁ。。。



諦めて客室でグダグダ。。。いつの間にか寝落ちして2時間ぐらい経過してました😅







相変わらず無人のコンビニが👍野尻湖の西側を通ると、野尻湖そばのセブンイレブンが最寄りのコンビニになるのでもし行かれる方は注意しておきましょう😊





夕食は今回もバイキング形式。アルコールは別途精算です。控えてたつもりが。。。今回も食べ過ぎました😅



食事がちょっとゆっくりしてから、ガッツリと温泉&サウナに😁今年は遠征に身体がまだ慣れてないせいか、結構足がだるかったです😅部屋に戻ってからは2次会開始?そこそこ飲んで早めに就寝。



翌朝はいつもの平日よりも早めの起床😴



朝からガッツリいただいておきました🤣ただ。。。また食いすぎた😫



2日目はそこそこ曇りだったんですが、せっかくなので野尻湖テラスに上がってみることに😊



あー、スキー場のリフトだ。。。何十年ぶりなんだろうか😅







山頂に到着。標高は1,100m。適度な風もあって結構 過ごしやすい感じ👍





野尻湖テラス第1展望台からの眺め。いいですねぇ😊



天気がちょっとアレでしたが充分な眺め。ただちょっと風が強いかな。







野尻湖テラス入口。



過ごしやすい気温と思ったら20℃もなかったです😅



せっかくなのでもう一つ上にある第2展望台まで上がってみました。



ここからの眺めもいいですねぇ😊



ただし、ここまで上がるには結構急な石階段を上る必要がありました。結構なトレーニングになるかも😅この周辺にはトレッキングコースが何コースかあるようですので、がっつり歩きたい方はぜひそちらを😁



テラスで一息してから。。。



脇にある森林浴スペースまで行ってみます。めっちゃ 涼しい👍



いい感じの時間になったので、リフトで降りて帰路に着きます。







帰りは斑尾高原経由で。結構道が荒れてましたが、さすがFIAT500&14インチ😁コーナーでの踏ん張りがなくロールしまくることを除けば結構いい感じで走れました😅あ、超安全運転ですよ。



途中で小布施PA&道の駅小布施に乗ってみたんですが まさかの今日から1週間休業😭



代わりに地物のさくらんぼをゲット。あまり市場に出回らない品種だそうで、今晩食べるのが楽しみです😋





そう言えば。。。日が当たると足がめちゃくちゃ熱いですねFIAT😫と言うより、コートテクト&サイド遮熱フィルムとの違いがハッキリ。あれはもうやめられないな🤔



あと、オートライトに慣れすぎて点灯忘れ&消灯忘れが多発😫あんなに忘れるもんなんですね。。。んで、そこそこの時間走ったので一度休憩。個人的に久しぶりの佐久平です。



毎回思うけど、PAとか他の売店で売ってるこれ買う人いるんかな。。。🤔



そこからは嫁さんがお昼寝してる間に一気に進んで🤣関越道高坂SAまで。ちょっと写真がないんですが、ダブルクリームパンとか埼玉銘菓『十万石まんじゅう』とのコラボの『あんクリームパン』とかおやつをゲット。帰宅して食べてみましたがめちゃうまかったです😋高坂SA上りに立ち寄った際はぜひ👍



特に渋滞もなく全体的にスムーズに帰宅できました。今回の土産はこんな感じです。よろしくご査収ください😊



2日間で500km超。FIAT500でも特に問題なく遠征できました。ただ、シートとの相性が。。。個人的には柔らかすぎです😫



燃費は、特にセコセコ運転したわけではないんですが21km/h超😍素晴らしい&お財布に優しい👍



平均車速は62km/h。まあほとんど高速道路でしたし😅



運転時間は約8時間。実際に時間は結構かかってますが、運転したのはそれほどでもなかったな。。。



ビーナス以来、久しぶりにまとまった距離走って楽しかったし、嫁さんも温泉に満足したようです😊


次はどこに行けるかな〜🤔
Posted at 2025/06/16 19:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

FIAT600 Hybrid

FIAT600 Hybrid今日ディーラーに注文しておいた純正パーツを取りに行ったところ、たまたま噂のFIAT600 Hybridがあったので見せてもらいました。



https://www.fiat-auto.co.jp/600hybrid/600hybrid

現行のFIAT600eの外観ですがちゃんとHybridです👍色はおそらくスカイブルー。2グレードラインナップのうちの下のベースグレード的なやつです(ただし、受注生産)。洗車していろいろ調整中だったようですが見せてもらいました😁





駐車スペースの関係で正面からの写真は撮れなかったんですが、フロントサイドはこんな感じ。ホイールは 16インチ。上のグレードは17インチって言ってました(18だったかも😅)。



給油口は右ではなく左。。。いや〜、これは違和感あるな😅



シートにも座らせてもらい、エンジンも始動させてみました。やっぱエンジン音と振動があると安心します😅シートはコイルマットレス的な硬めのフワフワ&視点高めでしたが頭上のスペースは確保されている感じです。足元のスペースも十分ありました。逆に、リアシートの足元は若干狭めかな🤔



また、ABARTH595の純正ステアリングと比べ、結構小径&細め(?)なのが印象的。コントロールスイッチが山盛りについてます😅ロービームは現行のABARTH695とかと同じくデフォルトAUTOで消灯できません。



メーターはこんな感じ。全面TFTですかね🤔インフォメーションがめっちゃ表示されます😅



やっぱりこのデカいモニターは羨ましいなぁ。。。😅ただ、デカいんですが運転席に座ると視界を妨げるほどではなく操作性もかなり良かったです👍



リアゲート右のハイブリッドエンブレム。




正直、従来の500e/600eとかの『完全な電気自動車』だと日本国内の需要はものすごい限られてしまうんじゃないかとずっと思ってたんですが、ハイブリッドとなるとそれだけでかなり需要はあるんじゃないか?と思います。車格も充分あるんですが、燃費は23km/lほどらしいので結構いい感じじゃないですかね。個人的なイメージとしては『小学生2人を持つ4人家族』とか『子供も成人して夫婦でゆったり乗りたい』みたいな方だと全然選択肢に入ってきそうな印象を受けました。

価格を聞いてみたら『え?マジですか?』という360万程度、上のグレードでも400万円台という国産車と比べても遜色ない価格帯なので、結構競争力がある車を出してきたなぁ、という印象でした。


あ、箱替えとか増車とかじゃ全然ないですよ😅うちのは『終のクルマ』と思ってるし、個人的には固いサベルトシートが合ってて苦痛にならないので、適宜メンテしつつ限界になるまで乗りますよ😁
Posted at 2025/05/29 22:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

イベント:「fiat & abarth でビーナスラインを走ろうの会2025」

イベント:「fiat & abarth でビーナスラインを走ろうの会2025」
「イベント:「fiat & abarth でビーナスラインを走ろうの会2025」」についての記事

※この記事は「fiat & abarth でビーナスラインを走ろうの会2025」 について書いています。

今年も行ってきました『fiat & abarth でビーナスラインを走ろうの会』。今回も会場設営のお手伝いをすることに。

しかし、3月頃から仕事に忙殺されまくって参加が危ぶまれてましたがなんとか参加できました。ただ、あまりに体力が落ちすぎてヘロヘロ😫

気合で4時半起床5時出発。



関越道上里SAでみん友のスナッフィーさん&はまチンクさん、上信越道横川SAでにゃっきー。さんと無事合流。



佐久ICで降りて、スタバでコーヒートラベラーをゲットしてから音楽堂へ向かいます。



ちょっと遅れましたが😅到着してとりあえず1枚。



にゃっきー。さんも朝から波動拳炸裂😁



そこからはボランティアスタッフの方々と会場設営のお手伝い。







スタッフとして来ていたばじぽんさんの新しいアバルト660。。。🤣



エンブレムやグリルも👍



一息ついた頃から続々と入場開始。誘導しつついい感じに並べてもらいます。スペースは結構ギリギリでした😅









fuukaさんの開会宣言後、ダダ〜っと見て回ります。









パラディーソさんのバッドフェイス装着組の専用スペースも👍



今回もショップさんが多数参加してました。











個人的にはほぼ投げ売り(譲渡?)状態のプチフリマを😅いろいろと持って行ってもらって助かりました👍途中からすぎえもんさんも参戦。そっちの方が売り上げが良かった気が。。。😭



お昼ごろにはスタッフの方々もようやっと落ち着きましたね。つか、くっそ暑くて日向にでたくない🥵



いつもより早じまいのスケジュールだったのですが、15時過ぎてようやく散開モードに。



ということで、撮影タイム😁



撮る人を撮ったり。。。😁



撮る人を撮る人を撮ったり。。。



撮る人を撮ろうとしてる人と撮る人を撮ろうとしてる人を撮ろうとしてる人を撮ったり。。。🤣



今回も西から東から北からなアバルト達をズラッと並べて撮ってみました😊



多摩ルトの方々も撤収したので、こちらも帰路へ。



事故渋滞に巻き込まれつつ、なんとか3時間半で無事帰宅です😅途中の横川で仕入れた家庭内PKOグッズは控えめにこんな感じになりました。よろしくご査収ください😁



とは言え、お土産交換と言うかおやつ配給と言うか。。。こっちのほうがかなり充実🤣




fuukaさんやくっちさんを始めボランティアスタッフの方々、また絡んで頂いた方々、ありがとうございました😊

また次回もよろしくお願いします👍
Posted at 2025/05/18 21:47:28 | コメント(9) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

愛車イイねがゾロ目に

愛車イイねがゾロ目に2025年に入って仕事が超絶修羅場でしてGWもほぼなく、何もツーリングやらメンテナンスやらできない日々が延々と続いてるんですが、いつの間にか愛車へのイイねが1,000を超えキリ番を迎えました。

見た目ほぼ純正のままですが、イイねを押してくれた皆さん本当にありがとうございました😊

納車して5年目。過去イチで何もできそうにない年になりそうですが、壊さない程度にぼちぼちやっていければと思ってます。とはいえ、来月から点検&修理でしばらくの入庫の予定。。。😫まあ、折角の機会なのであちこち補修をしてこようと思ってます😅


引き続き、これからもよろしくお願いします👍
Posted at 2025/05/10 23:08:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年04月12日 イイね!

電動格納ミラー用モーター(MG22S/MF22S)の摘出手順

電動格納ミラー用モーター(MG22S/MF22S)の摘出手順ひょんなことから2年ぶりに電動格納ミラーを作ってます😅

サイドミラーの電動格納化(35,329km)

格納用のモーターは日産モコ(MG22S)あるいはMRワゴン(MF22S)の『丸いミラー』のモーターですが、そういえば摘出手順をどこにも書いてなかったので整備手帳に書こうと思ったんですが。。。なんか整備手帳はちょっと違うな〜と思ったのでブログにまとめておきます😅

MarkT Channnelにもバラし動画がありますので、そちらもどうぞ。

https://youtu.be/DjG8mxpgjR4

今回は(も?)ヤ◯オクで左右バラバラにゲットしたMG22Sのミラーを使います。なお、モーターとそれに繋がる配線2本以外は使用しませんので、正直壊れようがどうなろうが問題ないです😁



ミラーを正面から見るとこんな感じ。『土台とミラー』という構成です。



まずは土台とミラーを分離します。手始めにコの字型のカバーを外します。これは2カ所のツメで留まっているだけです。



ツメを動かせるとこんな感じ。マイナスドライバーや 内張りはがしで浮かせられます。



ゴムカバーを外します。



ゴムカバーを外すと土台とミラー側を分離できます。コネクターに繋がっている配線は適当な位置でニッパーでカットすれば完全に切り離せます。
切り離したらモーターを留めている3本のビスを外します。



ミラーを外します。FIAT/ABARTHのミラーと同じく、ミラーを一番下に向け指を3本突っ込んで手前に引っ張れば外せます。



ミラーの角度調整をする平らな土台の中央にあるビスを外して土台を外します。



角度調整 モーターに繋がっている配線は適当にカットします(オレンジのライン)。ミラーカバーが4つの爪で止まっているので外します。



ミラーカバーを外すとモーターを固定しているビスが見えるのでこれも外します。



ここまでやればモーターを取り出すことができます👍



これを左右2台分やるだけです。今回は1台だいたい10分ぐらいでした🤣



電動格納ミラーに使用する配線はモーターの2本だけなので 、それ以外は適当に外しておきます。配線自体は結構しっかりしているのでリレーや別の配線などで 再利用しても良いと思います😊



あとは、電動格納ミラーの加工用に適当に掃除しておきます🤣特に回転部分は汚れているのでスコーライトホイールなどでガリガリやっておくと良いと思います👍



ここからは電動格納ミラーの整備手帳を参照してください👍


って、やる人いんのかな😅
Posted at 2025/04/13 00:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あおんたん さん、折りたたみチャリなら乗るとか。。。😅」
何シテル?   07/07 23:17
shimooka(しもーか)です。2021年1月にABARTH595へ乗り換えたABARTH歴=みんカラ歴=DIY歴のぺーペーです。 アラフィフになってか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] サベルトシートのシートヒーター化(74,643km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:09:35
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーの電動格納化(35,329km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 13:31:26
さよなら目玉おやじ - Defiブースト計(センサー式)の取り付け(33,534km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 21:18:13

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 工務店デモカー (アバルト 595 (ハッチバック))
家族全員で車に乗って出かけなくなったので、3リッター1BOXから「自分が運転して楽しいM ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族が増えて子供も徐々に大きくなってきたのでアルテッツァから(泣く泣く)乗り換え。そこか ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初めて買った新車&FR-6MT。ほぼほぼノーマルのまま7年ぐらい。運転が楽しかったなぁ。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩の友人から5万円で譲ってもらって、自分で名義変更をやったAT車。 GT-AP ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation