• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BISHのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

必要な工具の最終確認 (Z4 フィルタガスケット&テンショナー交換)

必要な工具の最終確認 (Z4 フィルタガスケット&テンショナー交換)作戦はオイルフィルターハウジングとオイルクーラーを外してスペースを作り、その間にテンショナープーリーを交換。最後にオイルフィルターハウジングとオイルクーラーのガスケット交換をして、元に戻すという流れ。

本日、工具が届いたのでそれで実際に外せるのかどうかの最終確認を行いました。アマゾンさんありがとうございます。急遽、昨日注文して今日届きました。

まずは、オイルフィルターハウジングをエンジンから切り離す際にネックとなっているインテークマニホールドの下にあるE10を外すためのソケットとエクステンションです。場所が狭いのでソケットは1/4インチの差し込み口でないとダメでエクステンションは首振りでなければなりません。もう一つは、E10の眼鏡レンチです。これはオイルクーラーの下にあるE10を外すために必要です。こちらもソケットでは狭くてはいらないからです。



それでもって、実際にどういう形で使うのかというと、こちらがインテークマニホールドの下にあるE10を外すときの状況です。



こちらがオイルクーラーの下のE10を外す場合の状況です。



どうやらこれで取り外しに目途が立ったので、作業に入れそうです。エンジン回りなので、途中で作業を中断してしまうと、車が使えなくなります。日常で足として使っているのでそれは困ります。ですから十分な下調べと工具の用意に抜かりが無いようにしないといけません。

ということで、必要な部材はほとんど揃ったのですが、肝心のガスケットだけ未着です。でも、ガスケットが未着だったので、下調べが十分できたのかもしれません。慌てて作業に入って、作業途中で必要な工具が足りないとかだと、まずいですよね。

では、ガスケット到着まで、Youtubeビデオで作業のイメトレしておこうと思います。


Posted at 2023/05/01 18:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月30日 イイね!

E85Z4テンショナーアッシー交換&オイルフィルターハウジングガスケット交換の下調べ

E85Z4テンショナーアッシー交換&オイルフィルターハウジングガスケット交換の下調べいよいよゴールデンウィークスタートですが、私のところは小雨中。手配中の部品や工具が徐々に到着していますが、まだ全部が揃っていないので、今日は下調べを行いました。

結論から言うと、オイルフィルターハウジングのガスケット交換とテンショナーアッシー交換を同時に行えば、リフトアップせずに車両上部からアクセスできそうだということです。オイルフィルターハウジングを外すと、テンショナーにアクセスするスペースができるのです。これはいいニュースです。レンタルガレージを借りなくても自宅の駐車場で作業できるのですから。

ということで、下見をするにあたってラジエターカバーを外すのですが、トルクス2本とリベット8個で止まっています。プラスチックリベットは硬化が進んでいて、8個中5個が破損となりました。ま、あとで適当なリベットを差しときます。



もう一つ下見の段階で大変だったのが、オイルクーラーのカバーです。外れそうで外れなくて、力づくで外したら一部が破損したような音がしました。多分破損したのですが、大方はカバーの機能を果たすのでこちらも問題なしということで。。



ラジエターカバーとオイルクーラーのカバーを外すと、外すべきボルトが確認できるようになります。赤の3か所はオイルフィルターハウジングを止めているボルトです。困難が予想されるのは、赤の1番のボルトです。これはインテークマニホールドの下に位置していて首振りのエクステンションを使って外す必要があるとの事です。赤の3番も狭いところにあるのでかなり苦戦するでしょう。黄色の3か所はオイルクーラーをオイルフィルターハウジングに止めているボルトです。



オイルフィルターハウジングを外すと、エンジンの前面が良く見えるようになり、おそらくテンショナーアッシー交換が行えるスペースが生まれる感じです。やってみないとわかりませんが、ひとまずその作戦で行ってみます。

車いじり、いやいや趣味の自動車整備を始めてもう2年半が経ったことにびっくりしています。いよいよエンジンに関係するところに踏み込んでいくので不安と興奮の入り混じった感じです。やっぱりなんといってもエンジンは車の核心ですからね。ま、電気自動車にはない内燃エンジンをタップリ楽しみたいところです。
Posted at 2023/04/30 11:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月28日 イイね!

GWの車いじり計画 Z4 & Mini

GWの車いじり計画 Z4 & Miniゴールデンウィーク直前でワクワクしている方も多いかと思います。私の方は毎週ゴールデンウィークのような感じになっているので、それほどワクワクはしていないのですが、皆さんのワクワクが伝わってくるようで、少しワクワクしています。

行楽地は混雑が予想されるので、ちょこっと近場に出かけるくらいで特に予定はありません。ですが、ここは車いじりのチャンスだということに気が付き、急遽部品やら工具やらを手配しました。

具体的にはZ4のオイルフィルターハウジング&オイルクーラーのガスケット交換です。実はMiniの車検整備でオイルフィルターハウジングからのオイル漏れを指摘され、交換をお願いすることになっているのですが、Z4はどうかなと見てみたら、こちらも少しオイルが滲んでいる事に気付きました。幸いZ4の方は素人の私にもなんとか交換できそうな場所にあるので、挑戦することにしました。必要になる首振りのエクステンションとかEタイプのトルクスも手配済です。

もう1件、Z4のテンショナープーリーも交換を予定しています。こちらは奥の方になるので、リフトアップで下からアクセスした方がいいのか、上からできるのかこれから検討するところです。


なおMiniの方は、まもなく車検に出すのですが、オイルフィルターハウジングからのオイル漏れ、ヘッドカバーのオイル滲み、バッテリー交換、発炎筒の交換などを指摘されましたが、オイルフィルターハウジングからのオイル漏れは修理しないと車検が通らないということで、修理をお願いしています。それ以外は車検後、自分で対応する予定です。

ということで、ゴールデンウィークは久しぶりにZ4とタップリ遊ぶことができそうです。先日エンブレムも交換したし。。。まだまだ行けますね。


Posted at 2023/04/28 17:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月22日 イイね!

Miniからガラガラ音

Miniからガラガラ音すっかりご無沙汰です。昨年9月にオークションで買ったMiniはこれまですこぶる順調だったのですが、先日高速道路で高速巡行を行った後あたりからガラガラ音が出るようになりました。ま、古い車だし、色々出てくるのが楽しみのひとつとして購入したので、覚悟の上です。

音を聞いた感じでは、それほどヤバそうな感じもしなかったので、少し様子を見ていると、始動後はしばらく音がするものの、エンジンが暖まってくると収まる感じのようです。

本日ふと気が付いてオイルゲージをチェックしたところオイル量が少ないことに気づきました。そういえば、9月にオイル交換した後、一度もオイルの補充はしていませんでした。Z4の場合は電子式なのでメータにオイル補充の警告灯が出るのですが、Miniにはありません。今思えば、うっかりしていました。Z4だと大体2000Kmくらいでオイル補充が必要ですが、Miniは前回のオイル交換から3000Km近く走っています。

ということで早速オイルを補充したのですが、ものぐさをしてオイルジョッキを使わずに4Lのオイル缶から直接、目検討で1L程度補充しました。でもオイルゲージにはオイルが付いてきません。さらにドボドボとオイルを追加して、やっとゲージに規定量のオイルが付いてきました。ちゃんと計ってはいませんが、残りのオイルの重さからすると2L程度のオイルを補充したものと思われます。

いやいや、ちょっと待ってください。Miniのオイルの総量は4L程度なので、2L補充ってことは、半分しかオイルが無かったってこと?それはヤバいですね。

ということで、オイルを補充したらガラガラ音は一切なくなって、以前の気持ちいい滑らかなエンジン音になりました。大変おさわがせしました。大事に至らず、よかったです。
Posted at 2023/03/22 17:06:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月10日 イイね!

新ルックで2023年を始動!

新ルックで2023年を始動!遅ればせながら、新年おめでとうございます。いよいよ2023年が本格始動という感じでしょうか。私の方は、予定していたMiniのリフレッシュもほぼ完了し、昨日最後の仕上げとしてボンネットのラリーラインを一新しました。使用したのはこちら。昨年中にAliから届いていました。太いBlackを細いWhiteのラインが挟むような形のデザインです。



ちなみにこちらが、交換前のラリーライン。


交換後のラリーラインは白が細いので、ちょっぴりクールな感じでしょうか?


作業的には古いラリーラインを剝がすのが、結構大変でした。一挙にべろべろと剥がすようはいかず、脆くなってちぎれてしまうテープを根気よく何度も繰り返し剥がしました。その後、ポリッシャーで磨いてボンネットに残っているノリを除去しました。これらの作業は昨年末に完了しています。

一方、新しいラリーラインを貼る作業は大変ではありませんでしたが、一部空気が入ってしまったり、しわができたりしてイマイチ。遠くから見れば問題ないのですが、近くでよく見ると如何にも素人の作業。真ん中の黒い部分のテープが幅広な分、空気が入りやすかったり、皺ができやすかったりするのです。

何度か貼り直しましたが、最後に良いことを思いつきました。それは、「黒い部分は要らないんじゃない?だって車体が黒いんだから。」

そうなんです。皺が残るくらいなら、黒い部分は取っ払っちゃえばいいのです。ということで、一旦は貼ったのですが、黒い部分は結局剥がしてしまいました。これで近くから見てもバッチリです。まさに、コロンブスの卵でした。

2023年もまた良い年でありますように!


Posted at 2023/01/10 13:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「本日午前7時にホテルの駐車場でZ4を無事落札者に引き渡しました。オープンカーが好きな方で、私のZ4をとても気に入ってくれました。そのまま高速道路で実家に帰るそうです。さてZ4との別れを悲しむことはしません。まだ契約していませんが後釜候補が待っています。キーワードは「大人なセダン」」
何シテル?   08/30 09:42
2013年の1月に自分への誕生日のプレゼントとしてZ4に乗り始めました。買った時は10年間は乗り続けようと思っていました。あれからあっと言う間に約8年の歳月が流...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カウルトップカバー交換とワイパーの適切位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 14:22:21
冷却水漏れ修理 冷却水交換 後期型 N52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 14:19:34
[ミニ MINI Crossover] カーナビ 交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 19:48:35

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
60歳の誕生日のプレゼントです。誰も買ってくれないので自分で購入しました。因みに50歳の ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
駐車しておくだけでも楽しめる車です。2013年に自分への誕生日プレゼントとしてBMW正規 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ちょうど一年前にMini R56を購入したのですが、カミさんが使用者なので、私が自由に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation