• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いおぴぃの"すねっぴぃ" [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2021年11月30日

デイライトを復活させる話

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
なんだか、エリーゼ界でデイライト復活の儀式が流行ってませんか?
この流行に乗り遅れてはいけないと、おっさんもビッグウェーブに乗ろうと思います

で、これって基本的には「助手席足元のヒューズボックス根元に隠されている緑2本と白1本を繋ぐ」とデイライト機能が復活するというだけの話みたいです
ただし、緑と白はヒューズボックスに入ってヒューズを挟んで繋がっていたはずで、ヒューズなしってのもどうかと思います

という事で、この辺が必要になりますね
おっさん調べではヒューズは5Aでいいみたいですが、高いものではないので5種類セットくらい持っていても良いのではないでしょうか
2
ヒューズボックスの根元に隠れている配線、短くてギボシをつけるのに苦労している人が多いようです
で、おっさんは真っ先に「LANケーブルとして使われているRJ45ならカシメるヤツも持っているし楽そうだなあ」なんて思いましたが電気は良く分からないのでこんな事に使って良いものか判断出来ません
PoEなんてものもあるし出来そうな気もしますが、とりあえず避けておきましょう
という事で、皆さんが使っているコネクターをポチる
3
さて、あとはどうやって二股に分けるか

1).車側の3本のケーブル(緑緑白)に接続コネクターをつける
2).ヒューズホルダーの片側にギボシ(オス)、もう片側にギボシ(メス)
3).二股ケーブルを一個側がギボシ(オス)で二個側が接続コネクターとする
4).ケーブルを片方がギボシ(メス)、もう片方が接続コネクターとする

これなら自分で出来そうです
当初はギボシを極力使わない発想だったのですが、接続コネクターは0.5-0.75sqのケーブルに対応という事で平型ヒューズホルダーの1.25sqには使えない可能性が高いので、こんな感じでしょうか

。。。なんて思っていたらおっさん気が付きました

ポチッた平型ヒューズホルダーのケーブルは約9cmで1.25sq相当、同じくポチッた接続コネクターの対応範囲は0.2-0.5sq、ダメじゃん

慌てて全部キャンセルです

で、ミニ管のヒューズホルダーを調べてみるとケーブルは0.2sq、これなら接続コネクターが使えるけどなあ

なんでもギボシは0.5-2.0sqのケーブルに対応、そして自分で購入したケーブルを半分に折ってギボシ二股にしようとしたら太過ぎて無理だった経験から、0.75sqのケーブルを想定しましょう

という事で、接続コネクターだけ変えて再度購入します
4
そして近所のホームセンターで0.75sqのケーブルも購入
前回は普通のケーブルコーナーに行って太いのを買って使えませんでしたが、今回はきちんと車のパーツ売り場に行って選びました

ホームセンターとAmazonの価格は
ヒューズセット:437円と279円
接続コネクター:690円と453円
ヒューズホルダー:316円と242円(目当てのより大きいヤツ)

まあ、大差ないので全部揃うならホームセンターで買っても良かったのですが、どうせヒューズホルダーがなかったのでAmazonで購入

部品が届くのはまた数日後、しかも次の週末は予定があるので、いつから作業出来るか不明ですが、取りかかればすぐな気もします
接続コネクターを付けるよりは、おそらくテープを剥いてケーブルを出す作業の方が時間が掛かる気がします

ちなみに、買ったケーブルはドラレコの電源配線をヒューズボックスからではなくオーディオ裏から取るためと兼用です
5
ギボシと接続コネクターをつけてみました

ヒューズホルダーのケーブルは1.25sqという事ですがケーブルが太く透明のカバーをズラすのに若干の苦労しました
二股については、短いケーブルの真ん中を電工ペンチ?の0.75sqの部分で切って1cmほど片側をズラしてから2つに折りギボシのメスを付けました
その後接続コネクターをつけたのですが、手元にプライヤー?がないのに適当にやったらなんだか失敗した気がします、斜めってますのでもう一度プライヤーでしっかりやってみようと思います
しかし思うのは「ケーブル、0.5sqの方が良かったのかも」
という事でプライヤー?でギューっとやってからテスターで測ってみると、きちんと繋がっているようです
この接続コネクター、写真のようにまとめる事が出来ていいですね
そして、事前に佐清ポジションで接続コネクターをつける作業の予行練習が出来て良かったです
6
さて、ニッパーとプライヤーを手元に置いて佐清ポジション、まずは結束バンドを2個、ニッパーで切る
次にヒューズボックスの根元の黒い布テープを剥くと黒いビニールテープが出てくる、これを剥くと目当てのケーブルが出てくるのか
しかしここで問題発生、手元が近すぎて老眼のおっさんは手元が良く見えません、老眼用のメガネがなくビニールテープを上手く剥くことが出来ず、ニッパーで強引に切るのも考えましたが、ケーブル傷付ける可能性を考え作業中断

そして中近両用眼鏡を用意して再トライ、やっぱりビニールテープを取るのに苦労したが何とか取れる、そして緑が2本と白が1本出てきた
7
出てきたケーブルをコネクターに差し込んでプライヤーでグッとやって、用意しておいた分岐コネクターとヒューズホルダーを付け、5Aのヒューズを差し込んで準備オッケー!
8
そしてエンジンをかけてみると、ちゃんと点灯しました
そしてスモールにすると減光、ばっちりです

まあ、デイライトにどれだけの意味があるかは微妙だけど、ライトをつけるのが面倒なエリーゼにとってデイライトはトンネルで便利、、、かもしれないですね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグコード交換PART2

難易度: ★★

ボンフォームクールシート

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

ロータス東京に行く🚗

難易度:

ミラーバイザーゴールド アライGP6S用

難易度:

バックカメラ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気に入ってます http://cvw.jp/b/3322790/44691677/
何シテル?   12/23 09:46
おっさんです。DIYの腕とか知識とか経験とか酷いものですが、出来るだけ自分でやりたいものです。 腕がないから逆に、DIYに自信がない人にとっては参考になるのでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東京海上日動火災保険 任意保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 11:38:22
センターキャップ脱落防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 11:57:31
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 22:16:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ すねっぴぃ (ロータス エリーゼ)
おっさんです。最後のMT車として買ってしまいました。 これ以上速い必要ないですし、むしろ ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス デッキー (メルセデス・ベンツ GLBクラス)
今日2021/6/13(日)契約してきました、色はギャラクシーブルーです。 初のSUV、 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
短い付き合いだったなあ、楽しめる車だったけどエリーゼ注文しちゃったから。。。 本当はもう ...
ホンダ フリード ジャイアン (ホンダ フリード)
1人での移動が多いのに無駄に大きくてHVのクセに燃費が悪かったアルファードから乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation