• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静oomerのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

セラコート!

セラコートシリーズで放熱性能に特化したC-187とP-202。
鉄シリンダーに施工するなら、薄膜で熱硬化型のP-202なのだが。。。

思いついたのはエアコンの室外機!
。。。の外板。
これにセラコートC-187を施工したらどうなるのか?
元々の塗装を剥がすのが一番の苦労だとは思うが(笑)

白い室外機 vs 熱放射ブラック

どちらも日陰にする条件で、どちらが内部温度高くなるのか???

エアミストで気化熱を利用した方が安上がりかな?(笑)
Posted at 2025/08/09 05:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月07日 イイね!

駆動リフレッシュ後

夜フーデリで走ってみた感想。

交換前のTodayプーリーは加速型だったので、低速で引っ張るパワーは少し落ちた。

それでも7,700~7,800回転くらいで60km/h巡行が可能に。
Todayプーリーの時はこの回転数だと50km/h。
8,000回転以上回すと、排圧がキツそうだったのでブン回せなかった。

しかし50km/hでの回転数をチェックする為に7,100回転前後で走っていたら抱き付きそうになった(;゚д゚)ェ…
この辺りだとパワージェットが効いていない可能性大。。。
スロージェットをPJにしているのだが、もう少し噴霧の穴を拡大した方が良いのか?
Posted at 2025/08/07 23:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月07日 イイね!

夏場の燃調

昨年までは夏になると燃調を薄くしていた。
それが当たり前だという先入観があったのだが、去年も一昨年も焼き付かせている。

もしかして空冷2stは外気温が高いと放熱効果が落ちるから、薄くするのは危険なのでは?。。。という推測で今年はそのまま。

シリンダーフィンを放熱塗装すれば変わるのかも。
ガンコート? それかセラコートC-187・P-202。
Posted at 2025/08/07 18:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月07日 イイね!

暑くなる前に。。。

暑くなる前に。。。今日の午前中は雲が出ていて直射日光が当たらないので、気温よりは涼しく感じる。

久々に駆動をチェックしたらヤバい状況になっていたΣ( ̄ロ ̄lll)
走行中の音がヤバいのが、駆動なのかピストンなのか、はたまた排気漏れなのか。。。が判断出来なかったので、まずは駆動から。
一気にやると、原因箇所が判らないままになるので。

4月後半に駆動弄ってから3ヶ月半で、走行距離5千キロ。。。
そりゃそろそろ限界だわな(笑)
次からは3千キロでメンテしよう(^_^;)

ベルト幅のすり減りは約0.1〜0.2だが、外周面の摩耗が酷いのでアウト。
交換するのも中古の安物だが、外周面にはゴム用TFEコートで低摩擦化。
ケースのベルト当り面にもPTFEを吹いておく。
純正ベルトよりも3mm短いので、レスポンスが少し変わるかも。

プーリーも93φTodayプーリー改から、95φリペア品に交換した。
WRは0.01g単位のデジタルスケールで量り、微妙な重量調整は釣用の鉛テープをWRの中の穴に貼り付ける作戦。
現在のWRを量ったら、9.37×3と7.00×3で49.11g
50km/h走行で7,800回転位なのだが、トルク型の抜けの悪い純正マフラーなので8,000回転が限界。
。。。なので7,500回転で50km/h出せるように調整したい。
プーリーを替えてしまうので特性が変わるから、まずはこのまま使ってみる。
中華WRはポリイミドコーティングしてあるので、摩耗は少なかった。
今度はセラコートに変えるけど、異型タイプは滑らせるから良いのだが、丸型は転がさなければいけないので、セラコートで低摩擦にするのは微妙かもね(-ω-;)ウーン

ついでにエアフィルターも交換し、汚れた方は洗浄(お湯に過炭酸ナトリウムと中性洗剤で漬け込み)

これで一旦様子を見てから、シリンダー&ピストンやな。
マフラー洗浄もついでにやりたいが、オイラは中に苛性ソーダと熱湯ぶち込んで、一晩漬け込む派なので、その間REVIVEに戻す???
Posted at 2025/08/07 10:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月05日 イイね!

コンプレッサー!

コンプレッサー!ホビー用エアブラシを買うのは止めて、男のロマン“エアーコンプレッサー”を買う!
左のSK11の奴を買おうとヤフオクでウォッチしていたのだが、気付いたら即決されてた...(lll- -)チーン
4年落ちで送料込み15,200円は美味しかったのだが。。。
他の出品は8年落ち以上で、送料入れると11,000〜20,000円。


すごくすごく再検討した結果、ハイガーのタンク無しモデルがベストな気がしている。
能力はSK11のとほぼ変わらないが、本体だけなので断然に軽い!
別にタンクが必要になるのだが、縦置きタンクをチョイスすると場所も取らないし、機動性が断然アップする。

ブラスト方法もGPTと議論しながら一晩悩んだあげく、重曹ブラストと寒水石ブラストの2種類で決定。
寒水石ブラストは屋外、重曹ブラストは浴室。。。というプランなので、機動性が必要なのだ(笑)

ブラストのメディアに関しては、珪砂を使うのはシリカの粉塵被害を考えるとNG。
プロ仕様の酸化アルミナは、廃棄処理に問題があるのでNG(産廃になってしまうので)
他にも色々なメディアがあるのだが、入手方法やコスパ、後処理を考えてどれも却下。

重曹や珪砂ブラストはYouTubeでも皆さんやっているけど、寒水石はほぼ居ないのでは?
珪砂と同じく建築などの骨材として使われるのだが、元が炭酸カルシウム主体の天然石なので健康被害も環境汚染も無い。
硬度は重曹よりやや硬い程度なので、鉄の足付けには少し物足りないがアルミなら大丈夫。。。な筈。
一厘と呼ばれる物が〜0.4mm程度なので、これを0.3mmのふるいに通した物を使う。
重曹と違い不溶性なので、使用後に0.1mm位のふるいで水洗いする事で、残った寒水石は再利用できる。(ウェットブラスト専用)

まだ何も揃えていないけど、妄想だけは進行中(≧∇≦)
Posted at 2025/08/05 10:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジかぁ〜(汗)

ヘッドライト、リアスモール、メーター灯が点かない(ノД`、)

アクセサリー電源は生きてるのでレギュバッテリー電圧上がらんし(;>_<;)レーターかCDIの配線だろうなぁ。。。

走ってても」
何シテル?   02/28 19:21
静oomer。。。 静岡のZOOMER乗りだったのだが、クランクベアリング交換を機に不動のまんま放置。 キャノピー乗りになったので静ピーに改名すべきか??(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンのパワーアップを考える。5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 04:12:57
REVIVE スポーツマフラー ステー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:50:34
ジャイロキャノピー 10インチ、細タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:40:46

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation