• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静oomerのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

コンプレッサー!

コンプレッサー!ホビー用エアブラシを買うのは止めて、男のロマン“エアーコンプレッサー”を買う!
左のSK11の奴を買おうとヤフオクでウォッチしていたのだが、気付いたら即決されてた...(lll- -)チーン
4年落ちで送料込み15,200円は美味しかったのだが。。。
他の出品は8年落ち以上で、送料入れると11,000〜20,000円。


すごくすごく再検討した結果、ハイガーのタンク無しモデルがベストな気がしている。
能力はSK11のとほぼ変わらないが、本体だけなので断然に軽い!
別にタンクが必要になるのだが、縦置きタンクをチョイスすると場所も取らないし、機動性が断然アップする。

ブラスト方法もGPTと議論しながら一晩悩んだあげく、重曹ブラストと寒水石ブラストの2種類で決定。
寒水石ブラストは屋外、重曹ブラストは浴室。。。というプランなので、機動性が必要なのだ(笑)

ブラストのメディアに関しては、珪砂を使うのはシリカの粉塵被害を考えるとNG。
プロ仕様の酸化アルミナは、廃棄処理に問題があるのでNG(産廃になってしまうので)
他にも色々なメディアがあるのだが、入手方法やコスパ、後処理を考えてどれも却下。

重曹や珪砂ブラストはYouTubeでも皆さんやっているけど、寒水石はほぼ居ないのでは?
珪砂と同じく建築などの骨材として使われるのだが、元が炭酸カルシウム主体の天然石なので健康被害も環境汚染も無い。
硬度は重曹よりやや硬い程度なので、鉄の足付けには少し物足りないがアルミなら大丈夫。。。な筈。
一厘と呼ばれる物が〜0.4mm程度なので、これを0.3mmのふるいに通した物を使う。
重曹と違い不溶性なので、使用後に0.1mm位のふるいで水洗いする事で、残った寒水石は再利用できる。(ウェットブラスト専用)

まだ何も揃えていないけど、妄想だけは進行中(≧∇≦)
Posted at 2025/08/05 10:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

セラコートしたい。。。

セラコートしたい。。。単純なパーツへのセラコート施工なら、足付けはサンドブラストじゃなくてもイケるので、この1万円の電動エアブラシを購入しようとカートに入れてあるのだが。。。

またそれとは別に、最近の超強力なエアダスターを買ってDIYサンドブラストの方法もYouTubeで発見。
しかしそのエアダスターも5,000円前後。。。


普通にコンプレッサー買って、エアブラシとブラストのガン込みで予算3万で揃えるか迷う。。。
せっかくならデフのカムシャフトも施工したいよなぁ(*_*)

Posted at 2025/08/02 03:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

セラコート到着!

セラコート到着!2週間で届いた(⌒_⌒)

ホビー用エアブラシキットを買わねば。。。

デフ内のシャフトのカム山に施工したら効果絶大だと思うのだが、サンドブラストが必須になるので夢に取っておこう。

。。。あっ!ワイヤーブラシで足付けするって手もあるやん(*゚▽゚)ノ
Posted at 2025/07/30 11:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

買ってしまった(⌒_⌒)

買ってしまった(⌒_⌒)cerakoteは研修を受けた認定施工所でやるのが普通なので、素人がDIY感覚でやるべきものでは無い。。。というのが一般常識。

しかしオイラに一般常識は通用しません(笑)
ピストントップにしか施工しないピストンコート(C-186)は、流石にコスパ悪いので却下!

潤滑を目的としたC-110を買って施工しようと企んでいるのが、ピストン外周、ピストンリング、シリンダーボア内壁、ピストンピン、コンロッドベアリング、プーリーの内面、プーリーボス、ランププレート内面。。。

メッチャたくさんあるやん(꒪∆꒪;)

ちなみにサンドブラストなんて無いので、ペーパーで足付けです。
一番重要な作業なので根気よく。
特にアルミ製品はブラスト処理のように簡単に酸化皮膜の除去が出来ないので、足付けしたあとリン酸で皮膜除去かな。

モデルガンの塗装だと完全にサンドブラスト1択だけどね(¯∀¯)

ピストン周り&ボア内壁を両方やるかどうかは、クリアランスを確認しながらだね。

たぶん余るだろうから、何mlで何c㎡塗れるかが分かったら、小分けにして売る予定。
転売利益が目的ではなく、自分と同じような好奇心旺盛な人の需要を満たしたい。。。といった感じです。
Posted at 2025/07/29 08:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月11日 イイね!

ポンプ!

ポンプ!シリンダー内に細かい異物が入ってしまった時。
鉄なら磁石で取り出せるが、細かいアルミ片やカーボンは無理。

この手動ポンプに、コンロッドの隙間に入るサイズのチューブを付ければ、パーツクリーナーを満たしてもゴミと一緒に吸い取る作戦が可能(*゚▽゚)ノ
手早くやらないと、オイルシールや液ガスに悪影響出るかも。。。

また予備用ガソリンを抜き取る際にも使える(*^^)v
Posted at 2025/07/11 15:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジかぁ〜(汗)

ヘッドライト、リアスモール、メーター灯が点かない(ノД`、)

アクセサリー電源は生きてるのでレギュバッテリー電圧上がらんし(;>_<;)レーターかCDIの配線だろうなぁ。。。

走ってても」
何シテル?   02/28 19:21
静oomer。。。 静岡のZOOMER乗りだったのだが、クランクベアリング交換を機に不動のまんま放置。 キャノピー乗りになったので静ピーに改名すべきか??(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

エンジンのパワーアップを考える。5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 04:12:57
REVIVE スポーツマフラー ステー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:50:34
ジャイロキャノピー 10インチ、細タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:40:46

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation