ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [静oomer]
静oomerのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
静oomerのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年04月17日
コンロッドベアリング
コンロッド大端部ベアリング
正式名称コネクティングロッド用の針状ころ軸受orニードルローラー
保持器付き針状ころなら良いと思ってたのだが、メーカーのカタログを見るとコンロッド用の針状ころ軸受は設計が特別なので普通の針状ころではダメらしい。。。
ピストン側小端部のも、やはりコンロッド用という製品があるのだが、まぁココは消耗品と考えて早めに交換すれば良いかと。。。
さて通常ルートでは買えないので代理店経由で買うか、アリエクの安いセット品でギャンブルするか。。。
ってか写真の11本のニードル(ころ)
元々は3×9だったと予想してみたのだが、ニードルが抜けた左側と大破している真ん中はどちらもキャノピー純正。
なのにニードルの長さも太さも違うのだ!
正確な寸法が分からんのでニードルだけの交換はヤメ。
とりあえずNTNの代理店に見積もり依頼してみるか。。。
Posted at 2025/04/17 23:56:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年04月17日
クランクコンロッド部品
まずクランクピン16.00×40.0mm
はい売ってません(笑)
ホンダの純正がいくつかあるんだけど、品番のみで寸法が分からんので買えない。。。
コイツはMISUMIでセミオーダーしても一本250円で買えるし。
(精密寸法だともうちょい高いかも)
問題はニードルベアリング!
大端部用のコイツがまたもや売ってない(泣)
採寸したサイズで探すと、NTNのクランクピン用針状ころで、カタログ品番“PK16×22×11.8”という事まで判明したのだが何処を探しても売ってない!
妥協して16×22×12のサイズで探すといくつかヒット(^O^)/
大事なのは許容回転数???
そうなるとSKFが強いのだが円安なので高い(笑)
幅が0.2広くなるので、大端部のサイドクリアランスがギリギリになりそう。。。
追記
NTNに”PK16×22×11.8“の問い合わせをしたのだが、メーカーとの契約品なのでディーラーに。。。という回答。
つまり通常では入手困難なので確実に高くつく(_ _|||)
なので12mm幅を買って、なんなら0.1ずつ研磨して11.8にするわ(笑)
Posted at 2025/04/17 04:58:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年04月16日
スライドピースの柱
摩耗してしまったスライドピースの柱。
これまで頑張ってパテ補修などをしてきたが、耐久性が無さすぎてダメ。。。
デブコンならイケるかもしれないけど、もっと安く補修する方法に辿り着いた。
高密度ポリエチレンテープという神アイテム!
潤滑と耐摩耗を兼ね備えている。
オイラが選んだのは0.13厚のテープなのだが、それでも普通のスライドピースではキツくなる。
アリエクで売っているGY6用の物ならOKだった。
テープなら再補修するのも簡単(*^^)v
。。。ただこのハイスピードプーリー、センターブッシュの焼結銅粉末の皮膜が無くなっているので、潤滑をゾイルに頼るしか無いのでマメなメンテが必須。
試しにブッシュを買ってはみたが、この古いのをどうやって抜いて、更に圧入できるのか!?って話(笑)
Posted at 2025/04/17 00:10:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年04月16日
クランクシャフト分解完了!
年度末で廃業してしまった鉄工所にて、金属板を折り曲げるプレス機を使ってクランクピンを抜いてもらった(^O^)/
(この前8,000円で買った10tの手動プレス機は全く使えず、2,400円にて買い取りしてもらった(ノД`、)
この写真は縦方向のガタつきが酷かったピストンピン12mm仕様の社外品。
やはりベアリングが逝ってた(笑)
他に純正クランクシャフトも二つピンを抜いてもらい、使える部品を合わせてニコイチにするつもり。
純正の方は2個ともクランクピンが摩耗しててアウト(ノД`、)
1個はベアリングは生きててコンロッドのガタも無いのだが、プーリー側のシャフトが曲がっている(内燃機屋いわく)
もちろん組み立ては内燃機屋に頼むのだが、3個バラシの料金やベアリング発注のトコは節約したかったので鉄工所には感謝(* ˊᵕˋㅅ)
ベアリングのサイズは社外も純正も同じ(*^^)v
アリエクでコンロッドの交換セットが売ってたので検討してみる。
Posted at 2025/04/16 22:08:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2025年04月15日
トルクカムる。。。
前半50度オーバーの立ち溝での強化バネを試してみたいので、1か所だけ赤く塗った部分を削ってピン1本で試してみる。
分度器アプリをインストールして測ったところ、予定通り削れれば52度の立ち溝になる予定。
強化バネと言っても、あずき色のDio用センスプなのだが、通常の溝角度では全くトルクカムが開かず回転数だけが上がり変速が進まない。
前半40度の寝溝で柔バネ。。。はまずコレが検証できたら。
Posted at 2025/04/15 08:03:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「マジかぁ〜(汗)
ヘッドライト、リアスモール、メーター灯が点かない(ノД`、)
アクセサリー電源は生きてるのでレギュバッテリー電圧上がらんし(;>_<;)レーターかCDIの配線だろうなぁ。。。
走ってても」
何シテル?
02/28 19:21
静oomer
静oomer。。。 静岡のZOOMER乗りだったのだが、クランクベアリング交換を機に不動のまんま放置。 キャノピー乗りになったので静ピーに改名すべきか??(笑)
5
フォロー
6
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
エンジンのパワーアップを考える。5
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 04:12:57
REVIVE スポーツマフラー ステー交換
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:50:34
ジャイロキャノピー 10インチ、細タイヤ
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:40:46
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ウバピー (ホンダ ジャイロ キャノピー)
もうすぐ6万km(*^^)v
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation