• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nsg-miushinの愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2021年5月22日

パドルシフト製作①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アルテッツァの5AT車はステアシフトマチックなるボタンが付いていますが、片手でのイージードライブが出来る一方で、とにかく使い勝手が悪いんです。
コラムシフトとステアシフトとで迷いましたが、コラムにすると配線をスパイラルケーブルの向こうに通さないといけないので、MT車用のステアリングを入手して、そこにパドルスイッチを付けることにしました。

アリストの方では定番?のレクサス IS-F用のパドルスイッチです。
2
アルミとか言ってますが、アルミ風?質感はまあ、そこそこです。また、これだけだと強度が不足するので金属の固定具みたいなのをVOXYの古いステアリングを仕入れて取り出しました。スイッチ部分は全く同じなので、そっちを切削します。
3
また、スイッチを固定するためのステーはトラスコのコの字型のものを用意しました。ホーンボタンとギリギリ干渉しない27mmのものです。
4
アルテッツァのステアリングに合うように余分な箇所を削り落とします。
5
イメージはこんな感じ。ステアリング裏面のプラスチックカバーを止めるためのビス穴にとも締めするつもりで穴の位置を合わせます。
6
仮固定してみるとこんな感じ。少しパドルが下寄りですが、先人達がやってたやり方だとパドルがかなり外に来るので、加工は面倒ですがこの方が操作性は高いと思います。
7
裏から見るとこう。本当はステアリングに穴を空けるのが1番良い位置に固定できるんですが、そうなると強度が落ちるのでこういう形に。これなら上下から金属で挟んでいるので固定力も問題ありません。
8
クリアランスはこれくらい。トヨタ車の純正パドルシフト車と同じくらい空けてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラントブースター添加

難易度:

フロント&リアガラス撥水コーティング施工 odo412008km

難易度:

ハンドルカバー交換

難易度:

ステアリングラックマウントブッシュ交換

難易度:

タイロッド交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月29日 9:36
nsg-miushinさん、こんにちは。パドルシフトの製作素敵です!自分もいつかチャレンジしようと思いました。

プロフィール

「また、トラブル http://cvw.jp/b/3323663/45397524/
何シテル?   08/22 13:59
nsg-miushinです。よろしくお願いします。 アルテッツァ乗りですが、サーキットや峠には行かないので自分の趣味程度にいじる程度です。 時間ができたとき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

異界送り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 12:06:32
改良版ステアマチック自動D復帰アダプタ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 06:23:25
ステアマチック 自動D復帰機能追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 06:23:20

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
前車からトヨタ アルテッツァに乗り換えました. ATとは言え19年も前の車でほぼフルノー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2015年2月から2020年10月まで乗っていました。 純正以外の部品といえば、HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation