
今年はいつまでたっても寒くならず 紅葉ドライブを計画したものの どこもまだまだ「色付き始め」、 さらに天気はどこもかしこも雨模様
桜も紅葉もタイミングを合わせるのは難しい、これで雨が降ったらガッカリだが そこはコ・ドライバーの晴れパワーに期待しながら
島田から寸又峡温泉を目指して北上した
寸又峡の夢の吊り橋も奥大井湖上駅も駐車場がごく僅かとのことだったので8時到着を目指したが、平日通勤時間帯のため渋滞に巻き込まれようやく9時に到着
最も近い駐車場に駐車し 夢の吊り橋までは徒歩30分の距離だが
途中には

と吊り橋までの距離時間が表示されていた。
ハイシーズンには何時間もかけて渡る吊り橋だが 紅葉一歩手前という事だが 今日は30分で夢の吊り橋に
しかしここからが大変だった
夢の吊り橋は一方通行のため 飛竜橋までぐるっと一周90分のコースだった
色付き始めの山々を見ながらテクテク歩き
駐車場の手前の「晴耕雨読」さんで桜葉のジェラートをいただき
大井川湖上駅へ

10:22の井川行きを見る予定だったが
1時間30分も遅くなったため 途中 ちょっと長島ダムへ立ち寄り
レインボーブリッジ展望所へ
こちらもサクッと駐車場に車を止め12:18の千頭行きを見ることができた
その後 レインボーブリッジを渡り 奥大井湖上駅へ
「湖上駅カフェ 晴耕雨読」さんで 有名なダムカレーを食べたかったが
ちょうどランチ時間ということあり満席だったので断念
千頭駅まで戻り
どういう訳かコ・ドライバーがどうしてもトーマスが見たいと出したが
残念ながら 大井川本線は2022年の台風の被害 以来 川根温泉笹間渡~千頭間が現在も不通、さらにトーマスは運休日だったので 仲間たちしか見れなかった。

千頭駅の入場券は今では珍しい硬券だった
奥大井のまったりした時間にやられてしまい 清水か焼津で海鮮ランチのはずが断念•••
今回の産直市場は「KADODE OOIGAWA」さん
緑茶の『蒸し度合い』と『火入れ』をかけ合わせて、段階別の16種類の茶葉に作り分けた『GREEN TEA MANDARA』さんの数量限定で16種の飲み比べセットをいただいた。

飲み比べは 美味しい 以外はよくわかりませんでした。
門出駅構内に緑のポストがありました
紅葉もまだまだで 天気予報は雨だったが
コ・ドライバーのパワーで雨は降られることはなかった。
しかし 時間は大外れ それにめげず脱線も過ぎで コ・ドライバーにはちょっと呆れられてしまった。

もっともっと自主練習して走り込まなければ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/19 22:15:41