• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月18日

純正水温計と後付け水温計の比較

某みん友さんより素朴な疑問のお便りがあったので、チョッとした検証を。

メーター内の水温計が余り上がらないけど、異常でしょうか…と。

マイシビックRで検証してみましょう。

ローテンプサーモを入れているので、ノーマルよりは水温変動幅が大きいことをご了承下さい。

まず、流れているときの平均的な水温。


82~85℃くらいっすね。

このとき、メーター内純正水温計は


9マス点灯中です。



ほどなく渋滞にハマり、水温はグングン上昇。100℃になりました。


で、メーター内純正水温計は



やっぱり9マス。

純正のメーターがHに向かって動いているときは、すでにオーバーヒートってことですね。

100℃で電動ファンが作動するのですが、アルミラジエーターなので、風さえあればぐんぐん冷えます。



ということで、結論。

純正水温計はあてにならないし、CかH以外なら、どの辺差してても関係なし。

アイドリングが高い状態が続くとかあれば、水温センサーの故障を疑いますが、問題なければ放置ってことで。

ということで、Kさんよろしいでしょうか(笑)


追記 コメントで補足情報をいただいた皆様、ありがとうございます。何だかSNSの善い一面が見えて嬉しかったです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/06/18 21:52:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2012年6月18日 21:55
純正メーターの水温計は心臓に負担をかけない仕様になってますもんね~。

水温が105℃になっても、純正メーターの水温計はピクリとも動きません。笑
コメントへの返答
2012年6月18日 22:00
たしかに~
105度くらいまでは見たことあります。

それ以上は電動ファンの威力でキッチリ抑え込んでますもんね。
ってことは、ハイプレッシャーキャップって、無用の長物っすね(汗)

燃料計と水温計は、きっちり仕様を選べたらいいのに…
2012年6月18日 21:58
そうそう、純正の水温計なんかは、信用出来ませんね。
軽なんか、メーター自体も無いですしww

まぁ、メーカーに言わせると、CPUの方で、正確に計測はしていると。
メーターに細かく表示すると、混乱の元なので、ある程度は、アバウト的な表示なんだとか。
まぁ、確かに、水温をちゃんと計測して、ファンを回したり、燃料の濃さも変動させていますから、この辺りは、そうかなと。
コメントへの返答
2012年6月18日 22:02
そうでした。ランプでしたね…

確かに水温により無茶苦茶補正はいりますもんね。70~85℃がパワーマックスですが、超えるとパワーがた落ちですもん。。。

最近は排ガス対策で、敢えて高めの水温をキープするようになってるそうですし…

車の性能を全開放するのは大変です。
2012年6月18日 22:25
パワーがたれるだけで、エンジン自体が壊れなければ万人には良いと思いますが?
本気でサーキットを走ってタイムを狙う方々なら必要なパーツですね?

オイラのような高速道路ツアラーなら大丈夫かなあ?
へたれの自分には無用ですが
本気で冷やすならラジエター交換するかもです 笑
コメントへの返答
2012年6月19日 12:28
全くそのとおりです。
夏場でもタイムを詰めたい人はラジエター交換がマストですよね…
しかし、シビックは相当パワー絞るんですョ、経験すると愕然とします。
2012年6月18日 22:26
オイラのにも、水温計ありません。

てか、いらないかも~w

アンプの温度計が欲しいですw
コメントへの返答
2012年6月19日 12:32
サーキット仕様じゃなければ、警告灯で大丈夫でしょうね。
アンプの温度計って、結構高いですよね~
昔、レベルメーターと電圧とアンプ温度の1DINのマルチメーターを付けてたなぁ…
2012年6月18日 22:32
水温が何度になったら
オーバーヒートになるんですか?
コメントへの返答
2012年6月19日 12:35
基本は沸点の120℃と思われます。
ゴム系の部品が逝ってしまうでしょうね…
あとは水蒸気を噴きますし。
2012年6月18日 23:03
あとでブログにでも上げますが、こないだサーモスタットが壊れた身としては今のクルマは不便でねぇ(´・_・`)

青と赤のインジケータしかなく、メーターがないタイプなんで赤インジケータが点滅した時には130℃でした。
最終的には140℃越えまで行きました(´‐ω‐`)

ホントはそこまで正確に出ちゃうと大多数のクルマに詳しくない人たちがパニック起こしちゃうんで今のようにインジケータ化されたんでしょうね。

Pivotのメーター、懐かしいヽ(*・ω・*)ノ
昔のGekkoシリーズ付けてました
コメントへの返答
2012年6月19日 12:39
サーモが開かなくなったんですね。
ラジエターから切り離されたら、あっという間に水温上がりますね。
水温の動きを適切に理解している人なら良いですが、大多数は混乱するでしょうね。
少数派は必要な情報をお金出して知るしかないですね。

ところで渋いメーター付けてたんすね♪イイね!
2012年6月19日 0:16
水温計は必須だと思います。

純正、アバウト杉かも~


コメントへの返答
2012年6月19日 12:40
実は水温が上がらないように運転したら燃費は向上するんですよね。
エコドライブのツールとしても正確な水温計は有効だと思います!
2012年6月19日 1:40
あてにならんので純正水温計は殺してます(^-^)/
コメントへの返答
2012年6月19日 12:44
DC2はそれくらいがカッコいいです!
最近の車なら、マルチディスプレイで表示出来たらいいのに…と思います。
2012年6月19日 3:22
成る程!この日記で完全に疑問と不安が無くなりました☆
ありがとうございます以上の言葉が見つかりませんが、何から何まで本当にいつも勉強になりますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年6月19日 12:47
↑コメント頂いた皆様含め、こういう情報交換がみんカラの正しい使い方と思います(@^▽^@)
解る範囲でならいつでもどうぞー

解らないことは全く解りませんので、どうにもなりませんが…
2012年6月19日 13:15
こう@180sxから聞きました!!
検証ありがとうございます。

正確な水温計つけようと思います!
メーカーに持っていったものの、
若干不安だったんですが安心しました。
コメントへの返答
2012年6月19日 20:42
どうもです。
老婆心ながら、アップさせていただきました。
アイドリングがいつまでも高回転なままとか、そういうのが無ければ特に問題ないと思いますよ。

水温計は皆さんがいうとおり、サーキット等で連続高負荷の状況のときか、エコ運転でしか使わないので、当面は不要と思いますよ。
あればあったで、便利なものなので、買うならECUから配線する安いデジタルのもので良いと思います。
2012年6月19日 18:39
「走る」方は必須アイテムですね。

今はPIVOTですか。
僕はチェックマン…懐かしい~(笑)

「あ、今開いた」と「あ、閉じた」が、
ハッキリ解りますもんね♪

水温、油圧はNAでも欲しいとこですね。
コメントへの返答
2012年6月19日 20:45
はい。走る人には必須です。
ブチ切れた脳みその回路を冷静に導くのに必要です(笑)

油圧も欲しいですが…
サーキットでの最低限ということで、水温のみ(爆)
あ、ちなみにこのメーター、吸気温度も測れるんでした。あんまり使えないけど。
2012年6月19日 19:45
うちのインテはインフォメーターが壊れてから、水温が分かりません^^;;;

水温、把握できたら出来たで精神的にキツイ・・・把握できないと出来ないで不安・・・(笑)

でも3連メーターが欲しい今日この頃です。。。^^;;;
コメントへの返答
2012年6月19日 20:47
え~っと。
水温のみDefiの単体のやつで、あとはオートゲージで(爆)
だって高いので…これなら三連フードつけても5諭吉くらいでイケそうです(笑)

水温計のある生活に慣れると、止められないですねぇ…
2012年6月20日 0:25
オレのデフィも95℃でも65℃でも
純正はだいたい同じ位置ですねー
コメントへの返答
2012年6月20日 7:53
純正ではそういう仕様なんですね~
トゥディは水温少し低めかなぁ、K20Aは容赦なく熱が出るので、すぐに熱ダレします(T_T)
2012年6月20日 8:39
おはようございます(^O^)
フィットには純正水温計ついてませんが…、何か??(爆)

自分はR-VITで水温確認していますが、今のフィットは渋滞かガンガンエンジン回さない限り電動ファン回りません。
大体86℃で安定してます。

前のフィットはかなり熱くて、いつも95、6℃あったと思います(汗)
夏場はすぐ熱ダレっぽい感じになって嫌でした。


電動ファンは早めに作動させて欲しいっすね(笑)
コメントへの返答
2012年6月20日 21:10
エンジンによって発熱が違うんですね~
電動ファンも作動温度いじるのがだんだん大変になってきてますね…
しかし、1.3の方が1.5より熱いのは意外でした。

プロフィール

「ガレージの鍵の交換(DIY)完了。要らぬ出費でした😭」
何シテル?   08/19 20:43
「がびんちゃん」と読みます。 クルマ好きのただのオッサンです。 嫁からの厳しい規制のもと、限られたカスタマイズでサーキットを楽しんでます。 純正サ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 07:02:10
ホンダN-ONE・RS スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/27 17:25:36
ホンダN-ONE スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/27 16:53:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
二代目ステップ号です。 ストリー厶の後釜として、家族のために走ります!基本ノーマルを維持 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに手に入れた本物のタイプR… 末永く一緒に走り続けたいと思います。 いろいろあって ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
契約から納期4ヶ月を経て納車されました。 今のN-ONEは娘にお下がりです。 静かで高級 ...
ホンダ ステップワゴン すてっぴー (ホンダ ステップワゴン)
ストリームの前に乗ってたステップWGN 8年15万キロでミッションブローにて買い換えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation