
最近はやりの延長保証。
メーカーは1年。追加の保証料払うとか、カード会員になるとかで5年とか10年とか。
一般的なユーザー目線だと、普通に使ってて壊れたら保証が利くと思うのが消費者心理。
我が家も新築時に設置した食洗機がぶっこわれ、3年前に買い替えをし、5年の延長保証に商品代金の5%の保証料を支払って加入していました。
(ちなみに、ビルトイン食洗機ってパナソニックの独占市場なので、普通に買って工事まで頼むと軽く15諭吉とか…超高いんですよね…涙)
で、使ったのが○ラン○ィ○ートとかいう延長保証に特化した損保会社の保証なんですけどね。
で、今回水漏れで機器からも故障警告が出て修理を依頼。
日曜だったにも関わらず連絡がついたのは、評価に値しますなぁ。
ただ、「こういうケースは保証しません」というのをクドクドと説明あり。ま、しょうがないかとその場は我慢して聞いてました。
で、メーカーのサービスエンジニアが本日来訪。
おいらは仕事なので嫁に対応任せてたんですが…
分解して、原因は排水ホースの断裂と特定
↓
ホースは食洗機本体内の配管で、家の設備配管ではない
↓
とくれば、通常は保証対象だろ?って思うのですが…サービスはこう返してきたらしい。
(サ)通常ではありえない部分が断裂しています。普通に使っていたらここは壊れません。
(嫁)少量か通常の運転しかしていませんが。
(サ)洗剤何を使ってます?
(嫁)全自動○ャーミーですが?
(サ)あー、ハイウオッシュ○ョイじゃないとダメですよ。洗剤のせいですね。
(嫁)は?洗剤にはパナソニック食洗機大丈夫ってかいてありますよ。
(サ)いや、メーカー指定の洗剤じゃないとダメです。洗剤が悪いから庫内に洗剤カスが残ってるし、汚れが付着しています。
(嫁)これって保障で治るんですよね?
(サ)配管ですので、対象外の可能性があるので保証会社に確認とらないとわかりませんし、今日は部品が無いので明日出直します。
(嫁)………
という流れだったらしい。
違和感を感じた嫁は修理の様子を写真取ってたので、話を聞いて写真をみて
(GAVIN)壊れた配管は機器の内部配管だし、取扱説明書にも「この洗剤を使え」とは一言もなく、食洗機用を使えとしか書いていない。おかしいよねぇ。
と「ボソ」っと言うと、嫁も「おかしいよね?」と違和感が具体化した様子。
共働きなので、こいつが使えないと困る我が家。修理は確定事項だが現状の雰囲気では保証が通りそうにない雰囲気。
正直、ここまでセコく対応されるくらいなら、普通の修理で気持ちよく金払って、きっちり直してもらうほうがよかったよなぁ…と。
で、メーカー保証が切れた後の延長保証って、こういう仕組みだったら入らなきゃよかったなぁと。
オイラ、公文書とか契約書とかって仕事柄マニアックな視点で見るんだけど、文面から読み取れない今回のような「うっちゃり」はさすがに見落としたなぁ。
ルンバ買うときの5年とか3年保証の落とし穴は見抜いて回避したのだが…
ということで、他人の失敗談を参考に…
皆さんは賢い消費者になってくださいね!!
以上、人柱のGAVINちゃんでした。
Posted at 2012/11/27 22:39:55 | |
トラックバック(0) | 日記