• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAVINちゃんのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

ミニ四駆ネタ JCステーション予選に参戦

ミニ四駆ネタ JCステーション予選に参戦昨日の話ですが、昼からホビーショップムックさんの月例大会(JCのステーション予選)に行ってきました。

ジュニアが参加が少ない状況で残念でしたが、大会は大いに盛り上がりました。

嫁と下の娘を図書館に送ったのち、会場入り。
家族持ちの制約で準備や撤収を殆ど手伝えないのが申し訳ないです。

で、Rio-dc5さんが場所取りしてくれていたので、厚かましく隣の机をゲーット!
今回は高速コースに着地エリアが狭いジャンプ付きというレイアウトのコースです。

慌てて微調整に入りましたが、持ち込んだままの仕様では飛びすぎで非常に厳しい…
ということで、ブレーキ遅利きにして水平に飛ぶように微調整。

娘は提灯のS2でスピードを捨ててド安定で勝負に。
ジュニアオープンで3位でした。うん。スピード負け。

オイラはSFMで参戦。
クジ運が悪く、一回戦・二回戦とも3人バトルの組み合わせ…汗

一回戦は速度、安定感とも圧倒できて勝ち抜け。
二回戦で常連メンバーの最強クラスの方とバトル。COしてくれなかったのでスピード負け。
オープンはあっさりと終了してしまいました。ちなみに二回戦勝ちぬけの方が優勝。参ったぜ…

悔しいので写真撮影はコンデレ用のピカチュウ一号機で(爆)


次いで、ノーマルモータークラスです。
一回戦で下の娘と対戦。
二回戦で上の娘と対戦。勝ちあがって来てました…汗


決勝でりょうまパパさんとりょうまくんの激速親子と対戦。
なんだかんだで二位入賞!スーパーTZ-Xでも戦えることを証明してきました!


参加車両。二位だったので最前列アウトコースに置かせてもらってます♪
TZ-XのアバンテMk-Ⅱっす。


最後に田宮のHP用?に参加車両すべて+少々水増しで記念撮影。
我が家のピカチュウ一号機と二号機はさすがに目立ちます。大満足(爆)


レース終了後は早々に撤収して嫁の買い物の運転手にいそしみました。
主夫はつらいです(笑)

Rioさんのお友達も復帰されたようなので、また週末に楽しく走行会したいですね♪
Posted at 2013/07/22 21:44:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

朝は忙しい

朝は忙しいこの記事は、登校してます。について書いています。

朝イチで洗車、オイル交換、ホイール洗浄して、投票所に並んでます。
カラの投票箱の底を見てやるぜ!

Rioさんには負けません(笑)
Posted at 2013/07/21 06:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

ミニ四駆ネタ JCステーション予選告知

ミニ四駆ネタ JCステーション予選告知どうしてもARシャーシよりスーパーFMのほうが速いという謎の状況の、そんな僕です。こんばんは。

なので、ARのエロ…じゃなかった、エアロサンダーショットはマンガ倉庫宇部店コース仕様に改造してみますた。結構重量級です。今度走らせねば。

さて、月曜日にコソ練にMUKKU秘密基地に行ってきて、あとは野となれ山となれ~な感じですが、21日にジャパンカップステーション予選大会があるので行ってきます。

以下、告知のコピぺです。

勝負度外視で楽しみたいと思います。

あ、当然スーパーFMでの参戦です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


7月度月例大会は、7/21(日)の予定で、13:00コース前にてトーナメント受付、13:30ジュニアクラス開始です。
大会参加の受付は会場でお願いします。
コースは、奇数月ですので立体コースとなります。
【会場場所】 場所:宇部市琴芝町総合福祉会館
    3F講習室
【問合せ先電話番号】
ホビーショップムック
〒755-0065
山口県宇部市浜町1丁目2-14
℡0836-32-9221

・大会は、ジュニアクラス⇒オープンクラス⇒ノーマルモーター限定クラス(大人・子ども混合)の順で、行います。
・電池はオキシライト以外の単三電池ならOKで、モーターはタミヤ製のミニ四駆・ラジ四駆用なら、OKとなります。
・ノーマルモーター限定クラスはタミヤ製のミニ四駆・ラジ四駆用のノーマルモーターのみ使用できます。バクシード等のノーマルモーターは使用できません。
・充電器は使用可能です。
・その他はミニ四駆公認競技会規則に準じます。
違反があった場合、失格とさせていただきます。
・コンセント、ピットスペースには限りがありますので、コンセントは延長コードを使用・持参するなど譲り合って利用ください。
・コース周辺や敷地内で走りまわらないようにお願いします。
・参加費は大人300円、子どもは無料ですが、大会継続の為、100円の募金をお願いしています。レジにてお願いします。
・前日にイベント出店の為、コースは当日に組む可能性があります。その場合はコース組立のご協力もお願い致します。
たくさんのご参加宜しくお願いします。
Posted at 2013/07/16 21:49:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

アコードハイブリッド試乗♪

アコードハイブリッド試乗♪本日アコードハイブリッドを試乗する機会に恵まれました。

シビックの車検予約・見積もりが主目的でしたが、合間に乗せてもらいました。




グレードはEX(高いほうね)のOPの本革シート仕様。さらにウッドステアまで… すごーい。
いわゆるメーカー出荷時の最上級ですね。
標準グレードのLXでもインターナビ標準装備。EXだと安全装備がてんこ盛りです。

恐縮しつつ乗り込んで、サラっとした感触の革シートに感動しつつ、ブレーキを踏んでシビックとは反対側にある「POWER」スイッチをおしますと、システムが起動して動けるように。
メーターに「Ready」の文字が出るんですが、エンジンが掛かるわけではないので、ほんと「起動」です。



じわーっとアクセルを踏むと、無音でスタート。プリウスのように「キーン」とは言いません。
本気で静かです…外は聞こえてるのかもしれませんが…
で、ゆったり走る分にはエンジンが殆ど掛からずにEVでダラダラ走行可能。実に静か。
で、最近できた湾岸道路に入るときに「ガバっ!」と踏んでみると…

ドーン!と加速!!!
めっちゃ速いですやん…汗
シビックRで刺激には慣れているつもりでも、チョット驚く加速を見せます。
ちなみに、モーターが要求する電圧が高くなるとエンジンがブイーン!と比例して回ります。
なので、意外と違和感なく運転できます。
当初の説明じゃ、エンジンは一定回転で保冷車のサブエンジンのように回っているかと思ったのですが、なんのなんの。普通に回ります。で、70km/h以上だと直結でエンジン動力で走るのでハイブリッド嫌いの人間にも感覚的に違和感無し。

シャシも実に良くしつけられていて、穏やかなロールを伴いながら切っただけ曲がる感じ。
ハンドルが軽いので一抹の不安がありましたが、何事もなかったかのように曲がります。
踏切の段差も「タンタンッ♪」と、、、シビック・ストリームとはえらい違いです。
ボディ剛性高そうですよ。走りもしっかりしています。そして暴力的な加速付き。
中途半端にハイブリッドを主張するお顔さえ何とかすれば、超カッコエエですやん。

デカイといわれる車体ですが、ミラーが妙にコンパクトに付いているので、離合は意外と苦労せず…小回りもシビックより利くので苦労せず…アコードの思わぬ取り回しの良さが目立つというか、シビックのどMな小回り性能が際立つといいうか…普通の2Lクラスの車に乗ってるひとなら、感覚的に苦労することはなさそうです。
でも、車庫のサイズに制約がある人は厳しいかな?


リヤは結構好きだな。良くも悪くも無難なので(笑)

ちなみに、純正のナビオーディオ。意外と音が良かったです。ほんの少しだけイジれば十分聴けるレベルですね。これも驚き。

ということで、400万でこの装備と性能は…アリでしょう。
本格セダンが好き。そしてハイブリッドが欲しい。でもリッター30km/lは譲れない…という初老のチョイ悪オヤジにとって、SAIやカムリ以外の選択肢として強力に売り込めそうですよ。ホンダの営業さん!

第三のエコカーが30km/lでマインドコントロール宣伝を繰り広げる今、カタログ数値とはいえこれを達成したのは戦略的に大拍手でしょう。

大きい買い物は思い切って出来るけど、日々のお財布の紐が固い紳士にオヌヌメです(爆)





で、試乗を終えて帰ってきたワタクシに、今日のメインディッシュ…もとい、主目的で衝撃の事実発覚…

FD2シビックR「モデューロサスペンションキット」…
全国での残り在庫…








6セット!!!!(涙)


メーカー渾身の力作サスペンション。コストを考えなければこれが真の姿とも言われたサス…
メーカーの3年6万㌔保証で安心して味わうのはこれが最後のチャンスです!!!


検討中のアナタ!!!!

諦めてください。。。。ってか、嫁を説得するまで買わないで…

って、こんな記事書くと…無くなるのかな(汗)
Posted at 2013/07/15 17:01:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

DIYでホイールセンターフィッティング取付

DIYでホイールセンターフィッティング取付とある雑誌で紹介されてたテクニックですが、普通よりもセンターを精密に出す方法をやってみました。
普通は☆の順にナットを締めていきますが、そうではなく、ホイールを回しながら頂点のナットを少しづつ締めていく方法でした。
頂点のナットを締めることで、ホイールの自重でセンターが出やすくなるとのこと。
ホイールを2周くらい回して締めていきました。
元々ハブセンターはジャストフィットなので効果は僅かでしょうが、ハブリング無しの社外ホイールだと効果ありそうです。
Posted at 2013/07/15 14:05:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://global.honda/jp/news/2025/c250617.html うちの車も対象だといいんですが…」
何シテル?   07/14 12:15
「がびんちゃん」と読みます。 クルマ好きのただのオッサンです。 嫁からの厳しい規制のもと、限られたカスタマイズでサーキットを楽しんでます。 純正サ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2 3456
7 8 910111213
14 15 1617181920
21 2223 24252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

リアシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 07:02:10
ホンダN-ONE・RS スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/27 17:25:36
ホンダN-ONE スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/27 16:53:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
二代目ステップ号です。 ストリー厶の後釜として、家族のために走ります!基本ノーマルを維持 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ついに手に入れた本物のタイプR… 末永く一緒に走り続けたいと思います。 いろいろあって ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
契約から納期4ヶ月を経て納車されました。 今のN-ONEは娘にお下がりです。 静かで高級 ...
ホンダ ステップワゴン すてっぴー (ホンダ ステップワゴン)
ストリームの前に乗ってたステップWGN 8年15万キロでミッションブローにて買い換えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation