
今日はディーラーさんにて、新型シビックタイプRを試乗させていただけると言うので行って来ました!
FD2よりも相当幅が広いです。自分の愛車が遠近法もあって小さく見えます。(笑)
お尻はこんな感じ。
ちと、パンダっぽい配色。

マフラーはこんな感じの三本だし。
音はFD2の無限マフラー仕様のオイラのよりうるさいくらいかも?

フロントグリルにエンブレム。

ホイールのセンターキャップも高そう。プリントではなく普通に赤いエンブレムが付いてます。
ちなみにブレーキキャリパーはモノブロックにドリルドローターでした!
タイヤはコンチネンタル。20インチ…245/30の。一本10諭吉だそうです。
ホイールのPCDも120?色々と高そうな要素満載(笑)
オーバーフェンダー、こんなにも隙間があります😅
放熱穴からひっきりなしに熱風がでてました!
インテリアです。
トランク、結構広いですが、床下は浅くて積載性は見たまんま。まー、可もなく不可もなく…
ちなみに後方視界はわるく、ミラーは潜望鏡を覗いてる感じっす。
リアシート、FD2よりは狭いかな?
全長はだいたい同じだけど、ボンネットが長いので、室内空間は圧迫されてるかも?
あと、フロアトンネルがありますので、FD2のようなフラットな足元ではありません。

フロントまわり、シートはRスペックシートが基本のようで、だいたい椅子の快適さは同じかな?ホールドはいまいち。
アルカンターラで高級感ありました。
メーターが…針の動きが…馴染めなかったかな?
FD2とちがい、ビニールな部分が無いのは羨ましいポイントでした。

全景。サイドブレーキがスイッチで、馴染めない(涙)
他は違和感なくのれました。

プリウスみたいにコンソールが二重になっててシガー電源とUSBを装備❗
エンジン

ボンネットが長いけど、FD2よりは整備性良さそう!
バッテリーは舶来規格?
買ったら高そう…
で、誓約書書いて免許証のコピーを取ってから試乗に。
試乗にフル定員乗車なんですが、他に乗った人が上手い人ばかりで…
別の意味で緊張しながらの試乗となりました。
コンフォートとスポーツ、+Rと三段階にモードが変化しますが、各モードはっきりと違いが感じられます。
コンフォート
ハンドル軽い
サスは段差を感じないようなソフトさ
ブーストも上がらずモッサリなレスポンスのエンジン
スポーツ
普通の重さのハンドル
ステップワゴンスパーダ並のサスのコツコツ感
エンジンレスポンスは不満を感じないレベル
+R
FN2タイプRユーロより快適なレベルのサス
エンジンレスポンスは敏感で、パワフルこの上ない
エンジンは7000がレブリミットで、ブーストの掛かりも早く一気に吹けます
トルクが厚いので、1速だとかなり暴れます、2速だとかなりの加速感が味わえました。
割りとアイドリングからブースト掛かるまでも実用トルクはあるのでエンストとかは回避できました(笑)無限のカッパーミックスよりは数段扱いやすいクラッチでした。
レブマッチシステムだったか…シフトダウンで回転を勝手に合わせてくれますが、違和感アリアリ。完璧な仕事をしてくれますが、人間のリズムは狂います。僕は切りたい派です。一応ヒール&なんちゃらは出来てるはずなんで。
あと、アクセルペダルは吊り下げでした。オルガンのほうが好みだにゃ…
ブレーキの剛性感は期待どおり。自分のFD2と変わりません(ちと反則なキャリパーなんで)FD2純正ブレンボよりカッチカチかつコントローラブルです。
普通にキーキー鳴いてました。割り切りが潔いです。
直線が速いのは解りました。次は街中で可能な限り「頭の入り 」を探ります。
これはぶっちゃけ、無限脚のFD2の方が入りがいいかな?少し重さを感じました。
無理やりハンドル切ってアクセル入れたらグイグイ行くのかも知れませんが…そこまでは試せず。
オートポリスだと直線が速いのと、太いタイヤで高速コーナーの限界が高そうなのでリミッターに当たっても軽く15秒は切れそうですね。
全体的にオールラウンドな高級車に見えました。
お値段おおよそ500諭吉
納期は一年以上
帰途、愛車のハイカム領域の狂ったような回りかたと、どMな乗り心地。クイックに曲がる感覚に惚れ直しました。
良いクルマだとは思うけど、高いし、NAの良さも再認識しちゃったので、今の愛車は絶対に手放せないなーと思った1日でした。
しかし、プレミアムな一台、興味のあるかたは試乗にgo!
Posted at 2017/10/08 22:15:34 | |
トラックバック(0)