• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriの愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

GJ2)インテークマニホールド&ポート清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
マツダのディーゼルはー、ってよく言われますけど、外部EGR車はガソリン・ディーゼル問わず、インテーク周りは煤が溜まります。日産のVQもそう、トヨタのKDもそう、三菱の4Nもそう、n千万する高級車も例外じゃないです。勘違いしてる人多いけど。

はじめに…写真をあまり撮ってないのでだいぶ説明が多いです。なので、あまり参考にはならないと思います。


LLCを抜く。(インマニにシリンダブロックからラジエータコアまでの水路が内蔵されているため、EGRクーラーを外さない時でも抜いておきます。また、純正冷却水はスーパーLLCなので作業後に通常のLLCを補充しない)
エンジンを横断してるメインハーネスをできるだけ動かせるようにカプラーやクリップを外せるだけ外します。

以下、どんどん外していきます。
・LLCリザーブタンク
・エンジンカバー
・エアクリーナーボックス(入り口から蛇腹のゴムホースまで)
・バッテリー、バッテリートレイ(マイナス端子を外す前に電流センサのカプラを抜く)
・タービンからインタークーラーに行くパイプ(インタークーラー側のパイプに繋がってるジョイントは針金を広げるとフリーになる)
・EGRクーラーを外す場合はEGRクーラーに付いてる配線のクリップと、上側のエアパイプを外さないとEGRクーラーが外れない
・EGRパイプ、EGRバルブ、EGRクーラーバルブ(ガスケットが落ちるので注意)
・インマニに付いてるマップセンサ、吸気温度センサ(カプラのみの取外しでも可
・インマニ(オルタネータが邪魔なので、やや力業で外す。インタークーラーからのジョイントは、白い樹脂の部分を外側へ引っ張って時計回りに回すと外れるけど、手が入らないからインマニを浮かせた状態で、スチールバンドを緩めてジョイントごと抜きました)
2
外したインマニ。
外すまでがホントに面倒。
3
インタークーラーからのジョイント。(下がインタークーラー側、上がインマニ(インテークシャッター)側)
写真は解放状態。外すときは白い樹脂の部分を外側に引っ張ってスリーブを回転させる
4
インタークーラーからのホース。
今回は何もせず。作業中に工具などが中に落ちないようにウエスなどを詰めておきましょう←落とした
5
EGRクーラー。埋まってるわけじゃないですが、ほとんど詰まってますね。
高圧洗浄機とキッチンマジックリンでそれなりにきれいになりました。
6
通称、潜望鏡。(品名はEGRパイプらしいです)
状態としてはマシな方っぽいです。潜望鏡中はカラカラ、外に付いた煤はしっとりでした。
7
インテークシャッター。
こちらもまだ軽症。
8
インテークポート。
バキュームポンプの辺りからエンジンオイルが漏れてるー。
9
拡大。
べちょべちょではないけど、少し湿ってる感じ?
10
さらに拡大。
奥の方まで堆積してるけど、そこまでではなさそう…?
11
マドラーとカニスプーンでほじくり返していきます。1ポートでペットボトルのキャップ4杯くらい出てきました。
意外と硬いし、圧力がかかると固化する粉体みたいな感じで結構厄介です。
12
残り7ポートもほじほじしていきます。
中腰の作業が続くので大変です。2ポート(1気筒)ごとにほかの作業をするとかした方がいいかも。
バルブ周りに行ってしまった煤は掃除機を奥まで突っ込んでしっかり取り除きます。
13
終わったー!
次、インマニ。
14
インマニの中はコールタールみたいな感じ。とりあえず届く範囲で削っていきます。
15
…の前に、吸気温センサとマップセンサ(写真)を外しておきます。
マップセンサは外すときに壊れやすいとかなんとか。
品番はSH01-18-211
お値段は7,000円くらい(社外純正は2,000円くらいから)
16
ほじくって出てきたもの。アスファルトかな??
17
疲れたのと、面倒になってきたのとでインマニはここまででおしまい。
キッチンマジックリン噴いてブラシでごしごしして高圧洗浄機で流してを5回くらいやったけど家庭用の高圧洗浄機(黄色のK3)では剥がれませんでした。
18
外したもの、抜いたものを元通りにしておしまい。
カプラとホース類は時に戻し忘れないようにしましょう。私はM8のフランジナットが1つ余りました(汗

吹け上がりが鈍いのでマップセンサが逝ったかも…と思ったら、インマニに繋がるホースの差し込み不十分でした。
写真は実施距離(トリップ分引いて107,385kmくらい)


この作業、5~6万でやってくれるところがあるのは知ってるんですが、お店が近い方はお願いしちゃった方がいいですよ、ホント。私はそのお店から300kmくらい離れてるので自分でやっちゃいましたけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビゲーションの異常な動き

難易度: ★★★

リフレクター交換して2年後の車検結果です

難易度:

廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

リアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

キャリパーへステッカー貼り

難易度:

マツダスピードアテンザ エアフィルター定期交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
MPV(LY3)を4人乗りとして割り切ってダウンサイジジングしたけど動力的には弾けたいよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation