• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seriの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2012年8月5日

ECR33) フロントブレーキキャリパーOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
夜間、照明があまり当たらない所で、しかも準備も不十分なまま作業してしまったので写真はありません(^^;
やり方は関連情報URLから「リアキャリパーOH」へ飛べるので、そちらを参考にしてください。
ピストンが4つあるので、ブレーキパッドとF型クランプを使って片側2つのピストンを押さえ、エアで反対側のピストンを抜いたら、次に工具や木片を使って抜けたピストンを押さえて2つ目のピストンを抜きます。
抜けた2つのピストンをブレーキパッドとF型クランプで軽く押さえ、反対側も同様にピストンを抜いていきます。

文章にするとこんな感じですが、「ピストンが1つだけ抜けるように他の3つを押さえておく」とスムーズに抜くことが出来るかと思います。
2
反省点
・暗い所でやるもんじゃない。
・水場は近いほうが良い。
・エアコンプレッサがあると超便利。(無ければ、ブレーキの液圧を使ってやるしか無い。要・補助者)
・洗車場にあるウォーターガンとか、スチームクリーナーがあると便利。(場合によっては、スチームクリーナーの蒸気圧でもピストンが抜けるかも?)
3
Q.何か変わった?

A.明らかにブレーキのタッチが変わった!
今まで、アイドリング中にブレーキを強く踏むと簡単に底付きしていたのに、それが無くなった・・・というわけではないにしろ、底付きさせるために必要な踏力が桁違いになった。
単純に表現すると「ブレーキペダルが固くなった」といったところ。
今回はローターとパッドも同時交換だったため、制動力の変化については比較できない。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

運転補助機能

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

ステアリングラックブーツ交換

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

それなりにヲタ。 乗ることは叶わないと思っていたMX-6は2年乗って満足してしまったので、そこそこ広くて、まぁまぁ余裕をもって走れるЯVRに乗り換えたけど不具...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これが口取りのレシピだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 18:56:58
備忘録(内容はない!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 09:39:58
pixiv@seri 
カテゴリ:じぶん
2011/02/08 23:36:35
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
RVRも部品が出ればねぇ…。と思ったものの、スワップするにも大工事だし、全部手を入れても ...
ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100 ホンダ パン・ヨーロピアン/ST1100
「NC700Xは排気量落としすぎた!」と頭を抱えていた所、このST1100を見つけて、1 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
超性能なZX-14Rは乗ることが疲れるようになってしまったので「大型バイクでそれなりのサ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
MPV(LY3)を4人乗りとして割り切ってダウンサイジジングしたけど動力的には弾けたいよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation