
私のニックネームは、insect12ですが、何故insectなのかと思われる方が多いと思いますが、実は私の一番の趣味はカブトムシ、クワガタムシの飼育繫殖です😸(車は半分は父の趣味です😁)
今年で、飼育歴23年目になります❗
私の知り合いの関係で、講師を務めた事があります(去年、今年は、コロナの影響で取りやめました)。
きっかけですが、私が飼育を始めた頃はオオクワガタバブルの時代でして(当時ギネスサイズ80mmで約1000万円の価値が付いたとか…😲現在は80mmで約2万円です…。)、ユニークな趣味だなあ…と思い、昆虫の飼育を始めました。
オオクワガタは流石に手が出せないので、ホームセンターで約2000円のヒラタクワガタのペアを購入し、飼育の書籍を熟読し、初めて産卵、幼虫飼育、成虫の羽化に成功して、この趣味に没頭するようになりました😁
また、同時期に購入したカブトムシの幼虫も初めて成虫の羽化に成功しました😊
これから、私が現在飼育しているカブトムシ、クワガタムシ、憧れのクワガタムシを紹介します❗
なお、私が飼育している個体は全て国内で繫殖された個体です。
また、♀は特徴が乏しく、幼虫、蛹は苦手な方が多いと思いますので今回は載せません…。

断トツの知名度、人気がある世界最長のヘラクレスオオカブト(中米、南米)です。
体長は最大171mm(飼育では180mm)です。

個人的に最もお気に入りで、カッコいいと思うネプチューンオオカブト(コロンビア、ペルー、エクアドル)です。
ネプチューンの名前は、ローマ神話の海神から付けられています。(マセラティのエンブレムは、ネプチューンが持つ三叉槍がモチーフです❗)
最大体長は165mmです。

世界最大級の重さ、体の大きさの持ち主、マルスゾウカブト(ブラジル、ペルー)です。
最大体長は、130mmになります。

世界最大級のヒラタクワガタのテイオウヒラタクワガタ(フィリピン)です。
最大体長は105mmです。

インスラリスキンイロクワガタ(ロードハウ島)です。
最大体長は30mmです。

現在飼育しているクワガタで、個人的に一番お気に入りのフォルスターフタマタクワガタ(インド、ミャンマー、チベット)です。
最大体長は89mmです。

現在飼育している唯一の国産種のサキシマヒラタクワガタ(八重山諸島)です。
初めて繫殖に成功したクワガタで、思い入れが強い種類です。
最大体長は79mm(飼育で84mm)です。

カブト、クワガタ飼育の世界で最高峰かつ憧れ、セレブ的存在のウエストウッディオオシカクワガタ(インド、ミャンマー)です。
現在、最高峰のお値段(ペアで約30万円~👀、参考にまでにヘラクレスオオカブトがペアで約2万円~、ネプチューンオオカブトがペアで約3万円~、マルスゾウカブトがペアで約2万円~、フォルスターフタマタがペアで約2万円~、テイオウヒラタがペアで約1万円~、インスラリスキンイロがペアで約7000円~、国産オオクワガタがペアで約5000円~、サキシマヒラタがペアで約2000円~)で、繫殖が難しく、とにかく癖があるらしいです。
最大体長は90mmです。
以上で、カブトムシ、クワガタムシの紹介を終わります。
もしご要望等がございましたら、ブログに飼育、繫殖の方法を載せようと思います😉
その時は、よろしくお願いします🙇
Posted at 2021/07/18 12:23:44 | |
トラックバック(0) | ペット