新発売となったフレキシブルドロースティフナーリヤを装着しましたのでレビューします。私がお世話になっているディーラーでは「当店で最初のご注文なので、他のお客様の感想などの情報はまだありません」とのことでした。
時間のない方に一言。これは「買い」です!
製品についてはYouTube等でも動画がたくさん上がっていますが、STIのホームページでは以下のように紹介されています。
------------
左右のリヤフレームの後端部(リヤバンパーの内部)にフレキシブルドロースティフナーを装着し適度なテンションを掛けることで、走行中のシャシーのしなりを補正し、機敏な初期操舵としなやかな乗心地の両立を果たします。
四輪の路面接地性を高めることでコーナーリング中の走行安定性が増し、クイックで素直なステアリング操舵感を実現します。
------------
<レビュー>
以下の改善を得ました。但し、私の車の場合、既にフレキシブルタワーバー、ドロースティフナーフロント、ラレラルリンクセットを装着済みのため、それらとの相乗効果に依るものか、単独でも得られる効果なのかは不明です。
●走行フィール、ステアリングフィール
・ステアリングの「すわり」が大幅に改善した
・その結果、「矢のようにまっすぐ走る」と形容しても良いくらいに直進安定性能(直安性)がアップ。路面の影響を受けずまっすぐ走れるようになり、ステアリングの微修正がほとんどいらなくなった。
・高速走行時の安定性が劇的に改善。スピードをあげてもビタッと安定して走れる。
●その他
・ロードノイズが低減した気がする(???)
・サスペンションのカドが取れてマイルドな走行フィールになった気がする(???)
一言でいうと、走行時のステアリングフィールがVMレヴォーグSTIモデル(初代レヴォーグ)のフィーリングに近い印象になりました。VMレヴォーグに乗っていた時「本当にまっすぐ走る車だなぁ」という印象だったのですが、その感覚を思い出しました。
VNに乗り換えて以来、ずっと求めていたフィールをやっと手に入れました。
普通の道路でも違いは感じることができますが、高速道路を走ると最も違いが良く分かります。個人的には違う車に乗っているのではと思うくらいの違いを感じます。
「その他」に書いたロードノイズとサスペンションフィールについては、「そんな気がする」なので、正しいかどうかちょっと分かりません。ただ、これまでは走っていて「ロードノイズがうるさい」と思っていたのが、風切り音のほうが目立つようになり、音楽の音量もやけに大きく感じるようになってVolumeを下げたりしているので、何かしら変わっているのかなと思います。
サスペンションフィールについては、これまでヒョコヒョコ・バタバタしている感じだったのが、車全体として一体感が出て、ピッチングと横揺れがこれまでよりバネ下で抑えられているような印象となり、結果、マイルドになったように感じるのかなと思います。
このリヤドロ、発売情報を聞いた時から興味を持っていて、ディーラーの営業さんから紹介を受けた際にその場で発注してしまいましたが、劇的な効果に衝撃を受けています。5万円定価をあげてでも、これ標準装着にすべきでないですかね。特にSTIモデルであれば。
例えばの話ですが、ブロガーやYouTuberの方がこれを装着していない状態で試乗レビューされ、仮に直安性がよくないといった評価をされてそれが拡散されてしまったら、レヴォーグ乗りとしては残念極まりない。
それくらい車のフィーリングが変わりますので、もしVNレヴォーグに乗られていて、ステアフィールや直安性能に違和感を感じている方にはぜひ購入をお勧めします。いや、何も感じていなくて不満がない場合でもお勧めします。車が変わります。
そしてメーカーに対しては、これはオプションで出すものというより、開発・作り込みの時点でこのフィールを目指して欲しかったなと思います。マニアが好みで付けるというレベルではなく、レヴォーグという車種の位置付けと性質を考えればば、量産ラインの完成度としてこの状態を初めから目指すべきではないかと。
定価 | 35,200 円 |
---|
購入価格 | 41,000 円 |
---|
入手ルート | 実店舗(その他) ※ディーラーにて購入。購入価格は取り付け費用込み。 |
このレビューで紹介された商品
STI フレキシブルドロースティフナーリヤ
パーツレビュー件数:675件
タグ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク