• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b-styleのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

【俗】リアスタビライザーリンクをピロ化する為に格闘中

【俗】リアスタビライザーリンクをピロ化する為に格闘中リアスタビライザーリンクをピロ化する為に格闘を始めたのですが、設計変更でリアリンクを40mm伸ばす事にしました。なぜ?⇒ほぼ空荷状態でリアスタビライザーがバンザイしています。どのくらいバンザイしているかというと、スタビの支点からスタビリンク下端までの高さの差が75mmありました。よく言われているのが、プロ・サクは最大積載量が400キロの為、荷物キロ積むと丁度よくなるとの話を聞いた事があるような?無いような?でも、この75mmの差が物語っているように、荷物を載せた分だけ平行に近づく仕様です。因みにフロントはほぼ平行でした。

そこで、CoPllotに質問してみた。
質問
スタビライザーを水平に保つ為に、スタビライザーリンクを自作します。 バンザイ状態と水平状態でどのような違いが出るのでしょうか?

回答
スタビライザーリンクの角度は、スタビライザーの動作に大きな影響を与えます。
バンザイ状態(スタビライザーが上向き)と水平状態では、以下のような違いが生じます

バンザイ状態
- スタビライザーの効果が低下:リンクの角度が適正でないと、スタビライザーのねじれ剛性が十分に発揮されず、ロール抑制効果が弱くなる。
- レバー比の変化:スタビリンクの取り付け角度が変わることで、スタビライザーの動作範囲が狭くなり、期待した効果が得られない可能性がある。
- 異音や負荷の増加:リンクの角度が不適切だと、ピロボールやブッシュに余計な負荷がかかり、異音や摩耗が発生しやすくなる。

水平状態(適正な角度)
- スタビライザーの効果を最大限発揮:リンクが適正な角度で取り付けられることで、スタビライザーのねじれ剛性が適切に作用し、ロール抑制効果が向上。
- スムーズな動作:リンクの動きがスムーズになり、サスペンションの動作を妨げることなく、安定した走行が可能。
- 耐久性の向上:適正な角度で取り付けることで、リンクやブッシュの摩耗を抑え、長期間の使用が可能。

次の質問
プロボックスの、リアスタビの支点からスタビリンク下端までの高さの差が75mmありました。 荷物を積めば積むほどリアスタビは平行に向かうのですが、これは荷物を積も事を想定しているのでしょうか?
※サクシードでと聞かない自分がいます・・・。

回答
はい、プロボックスのリアスタビライザーは荷物を積むことを想定した設計になっている可能性が高いです。商用車としての用途を考慮し、積載時の挙動を安定させるためにスタビライザーの角度が変化するよう設計されていると考えられます。

荷物を積むことでリアスタビが平行に向かう理由
車高の変化
- 荷物を積むとリアの車高が下がり、スタビリンクの取り付け角度が変化する。
- これにより、スタビライザーがより水平に近づき、適正な動作範囲に入る。
ロール剛性の調整
- 空荷の状態ではリアスタビがやや角度を持っているため、ロール剛性が抑えられている。
- 荷物を積むことでスタビライザーが適正な位置に入り、ロール抑制効果が向上する。
商用車としての特性
- プロボックスは荷物を積むことが前提の設計であり、積載時の安定性を確保するためにスタビライザーの動作が調整されている可能性がある。

なるほど!ならばリンクを長くして水平に近づけよう!。平行にするには単純に75mm延長だ!でも、荷物を400キロは積まないけど、200キロ積む事もあるだろうから、半分くらいにしとう!と、攻めきれないので40mmにしてみました。

続く・・・。
Posted at 2025/05/23 11:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年05月13日 イイね!

リアスタビライザーリンクをピロ化する為に格闘中

リアスタビライザーリンクをピロ化する為に格闘中先日、リアノスタビライザーリンクのグリスアップをしたら予想以上にスムーズになりました。ならば純正社外品的な物を加工してピロ化してみてはどうか?と!
で、ヤフーショップで買ってしまいました・・・。とりあえずグリグリしてみたら結構動きが硬いんですよ。これをピロ化していきます。

ボールジョイントはモノタロウで選定 F-M10125U
強度は未定ですが・・・。詳しい仕様はミスミのHPで確認しましたが、これでいいのかは不明です。もっと最適な物があるのかもしれませんが、私に知識と経験がありません。リンクの太さが10ミリだったので、M10×1.25を選定しました。リンクを切断して1.25の目を立ててロックナットで固定する予定です。ロッドにパイプをかぶせて溶接すればM12でも行けそうなので、ちょっとまだ考察中ですが・・・。治具はただの板をレーザーで抜いてもらいました。純正車高なので、ロッドの長さは変更なしです。

さて、テスト内容は、
①購入品をそのまま付けて走る。
②ボールジョイントのグリスを入れ替えて走る。
③ピロ化して走る。
の、3本です。予想では①⇒②⇒③の順番で良くなると思ってます。
とにかく、1日中遊べそうです。

やって後悔しない精神でいこうかなと・・・。
Posted at 2025/05/13 21:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年05月09日 イイね!

スタビライザーリンクのグリースが格闘してくれてる?の?

スタビライザーリンクのグリースが格闘してくれてる?の?フロントスタビライザーリンクのボールジョイントグリースを入れ替えた後に、リアのグリースも入れ替えて、しばらく走っていら気が付きました。突き上げが軽減されてる?
突き上げ軽減の為に、タイヤをLTから普通のに入れ替えた時に、こんなもんか?と思っていたのですが、効果はそれ以上?と、感じてるんですが、気のせいでしょうか?
新品のスタビリンク(もちろん社外品)を買って、ちょっと実験したくなりました。スタビのブッシュは変えていませんから、グリースだけでこんなに違うのか?単にグリース切れで突き上が出ていたのか?
気になる気になる・・・。
Posted at 2025/05/09 09:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

シートベルトがセンターピラーに当たるので、それの再対策で格闘した。

シートベルトがセンターピラーに当たるので、それの再対策で格闘した。ダイソー 滑り止めシートが結構痛んできたんで、マジカルアートレザーに張り替えてみた訳ですよ。ササッと完成。
元はこんな感じでした。
Posted at 2025/05/05 11:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記
2025年05月03日 イイね!

雨が降ったので1時間程格闘してみた。

雨が降ったので1時間程格闘してみた。先日、施工しておいたラムエアーシステム(システムって程じゃない💦)の雨の検証をしてきました。昔、酷い目にあったので・・・。
結構な雨の中、1時間程快走してきましたが問題なかったです。
しばらく様子見ます。
Posted at 2025/05/03 10:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクシード | 日記

プロフィール

「旅立ったパフォーマンスダンパーが格闘してくれている。 http://cvw.jp/b/332811/48612500/
何シテル?   08/21 17:58
クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
1011 121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロボックスリアシート快適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 07:58:25
[ホンダ アクティトラック] スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 15:20:22
[ホンダ S660]BRIDGESTONE POTENZA SUPER R・A・P evo. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 15:28:07

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation