• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei94Goの愛車 [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2022年2月26日

シフトゲートのUS化!(左ハンドル仕様に変更)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
US化というよりは、左ハンドル化が正しいかもしれない。
940のシフトゲートはベースが左右共通で、貼ってあるパネルが右用と左用で違うだけです。

このパーツは当然日本のディーラーでも注文出来ますが、今回はIPDで色々購入したので、ついでに頼みました。
お値段は$27程です(国内ディーラーだと5000円位で購入出来ます)
2
取り替えるには、シフトゲートパネルを外さないと、出来ません。

シフト周りのパネルを外すには、○印のクリップを外します。
(灰皿を外して、ヒューズカバーを外すとあります)
3
次に→の小さいカバーを爪を折らないように気を付けて外し、○印のボルトを外すし、前方に持ち上げながらズラすと外れます。
シートヒータースイッチの配線等も外しますよ。
4
シフトノブを上に引っ張って外します。
私の車はオーバードライブのスイッチを移設してあるので、シフトにスイッチが有る場合はスイッチを先に外さないと、オーバードライブスイッチの配線を切ってしまうので、気を付けて下さい。

シフトが抜けたら、ゲートパネルを→の方向に押すと、パネルが外せます。
5
外したパネルベースからパネルを剥がします。
両面テープで付いているだけなので、簡単に剥がせますが、お約束の糊が残るので、ワックスオフ等の弱めのシンナーで糊を剥がして、ついでなので洗剤で洗いました。
熱めのお湯で洗うと、ゲートの癖毛が直ります。

画像でわかると思いますが、ベースは左右共通の造りです。
6
キレイにしたベースに左ハン用のパネルを慎重に貼りました。

こんな「ほぼステッカー」なパーツのくせにそこそこのお値段なので、失敗して買い直すのは嫌なので、本当に気を付けて貼りました。
7
940のシフトゲートはパネルベースだけでなく、シフトブラインド等のパーツも左右共通です。
既に昨年のバキュームベローズ交換の際にセンターコンソールを外した時に、右にあった物を左に移設しておきました。
8
外したパネル等を元通りに組み付けて、シフトゲートのUS化の出来上がりです!

940に乗っている方は気付いているかもしれませんが、この猫の手と呼ばれるシフトノブは、おそらくその形状から「左ハンドル用」に設計されています。

型が左右共通では有りません、助手席に座ってシフトノブを握ると、握り心地がしっくりきます。

多分メーカーが、「これくらいなら、大丈夫じゃね?」って無理矢理「共通パーツ」にした感じがします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

衣替え

難易度:

オイル交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kei94Goです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず、カーライフ再開にあたり笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 23:52:33
ダムサンデーに行って来ました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 19:39:02

愛車一覧

ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
13年間乗った「タテ目のYH51G」から乗り換えです。 2018年に 外装「まぁまぁ」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation