• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いもんがの愛車 [BMW X5]

整備手帳

作業日:2023年5月27日

ドライブレコーダー取付(ADVANCED CAR EYE3.0 PRO)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ACE3.0とも呼ばれている純正扱品です。
ネットで購入し、DIYで取り付けしました。
説明は超雑駁につきご容赦ください。
2
いきなり前面の完成図。
これまでルームミラーベース一体型の中華ドラレコを使用してきました。これはこれで見た目が非常によろしかったのですが、時折映像がフリーズしていることが分かり、また、内蔵電池切れで日付時刻をメモリーできず、動画のファイル名が滅茶苦茶なネーミングで保存されることが分かったため、このたびドラレコを追加で取り付けすることになりました。
3
まずは配線を、
ルームミラー左からルーフ内を通し、(写真なし)
Aピラーカバーを外して、(写真無し)
運転席ドアを開けたこの場所のところまで曳いてきます。

ここら辺で、電源系統(赤・黄・黒)とリアカメラ配線が分岐します。
4
引き続き、リアカメラへの配線通しを進めていきます。
基本的に、部品外し>配線通し>配線固定の順で作業を進めていきます

まず、スカッフプレートを外します。
5
アクセルペダル右横の、ボンネットオープナーとその取り付け部を外します。

そのためにまず、ボンネットオープナーの軸部分と付近のプラスネジを外します(写真は既に取り外し済み)。
6
OBDのフタ開けたところのプラスねじ外します。そうするとこの部分がごっそり外れます。
7
運転席のカーペットをめくると、こんな立派なダクトが(驚)
これが後席まで続いており、ここを通していきます
8
参考にしたYouTube動画ではBピラーカバーを外していたので私も外しました。
(が、ここは外さなくても配線通しでクリアできたかもしれない)
9
続いて後席付近は、スカッフプレート、後席座面、後席サイドサポート(名称が分からん)を外し、カーペットをめくってダクト内を配線していきます。
10
トランク内。
オレンジ矢印のカバーを外し(写真無し)、配線を添わせていく。
11
リアゲートを開いて、中央部と右側のカバーを外す。
蛇腹を外し、その中を、配線通しを使って通す。

配線通し自体は、余裕があり難しくありませんでしたが、配線通しのあと、蛇腹の取り付け方法に一瞬迷いました。

よく見ると、取り付け部分は、車体←→白いプラ部品←→蛇腹 で構成されていることが分かりました。白いプラ部品をいったん車体から外し、白いプラ部品を蛇腹に先にセットしてから、それを車体に取り付けると上手くいきました。
12
作業も終盤、電源関係の接続です。
全て運転席足元のフューズボックス付近で処理します。(画像は借り物を加工)

赤線(常時)⇒Z7*6B PIN6(F18)
黄線(ACC)⇒Z7*1B PIN2(F43)
黒線(アース)⇒付近の鉄ネジに

最後にカメラを取り付けし、正常動作確認後、部品を戻して完了。

■作業時間:正味3時間
■失くしたもの:クリップ3個破損
■怪我:なし、筋肉痛のみ

今回はうまくいきましたv
レビューはおいおいで(使いこなせてないだけ。。。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コムテックレーダー探知機 808LV

難易度:

ドラレコ装備Ⅰ

難易度: ★★

ドラレコ装備Ⅱ

難易度: ★★

フロントディスクローター、パッド交換

難易度:

X5 Electric Folding Towbar

難易度: ★★★

リアスポイラー/テールゲートスポイラー追加

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いもんがです。 いつも皆さんの投稿を興味深く拝見しています。 最近コーディングを勉強しはじめました。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車検 冷却系ホース交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 09:06:36
DPF洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 20:09:05
ISTA+ 4.39.20へのバージョンアップと日本語化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 20:56:15

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
X5 M50d(変態車)です。 大切に長く乗りたいと思っています。 ■■■主なオプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation