• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばなもんどの愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2022年10月10日

FJクルーザー用ルームミラーウェッジマウント変換ステー流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
北米向けFJクルーザーにオプション設定されている、ルームミラー取り付け部をねじ2本留めからウェッジマウントに変換するブラケットです。これを70スープラに取り付けます。カバーは干渉して使えません。
品番は以下で、値段はトヨタディーラで注文した際のものです。
ステー:87807-0W010(2376円)
カバー:87834-0W020(715円)

※画像は拾い物です。
2
純正のルームミラーの取り付け部です。この世代のトヨタのねじ2本で留めるタイプのミラーであればポン付けです。こういうものは基本的に規格品です。
3
取り付けるとこの様になります。ちなみにステーは金属製です。
4
マップランプカバー等を付けるとこの様になります。加工は必要ありませんでした。絶妙に干渉しません。
5
ウェッジタイプのルームミラーを取り付けるとこの様になります。このミラーはGentexの自動防眩ミラー(GNTX-533やGNTX-957)です。50プリウスや日産のデイズルークスなどに純正で付いていて中古で安く手に入ります。IG電源や映像入力を引けばもちろん使えます。
6
横から見るとこの様になります。ミラーの位置は凡そマップランプの直下になります。それなりにドライバーに近づきますが、違和感はあまりありません。
7
問題が何も無いかと言われるとそうでもなく、サンバイザーが干渉します。微妙に突き出ている形状の部分が干渉します。ここを切り取るなり加工すればストレスなく動かせると思います。
8
因みにこのようなウェッジマウント単品でも日産や三菱で売っているので、これを窓に接着剤で取り付ければブラケット無しでも行けます。ただ最近の車みたく黒セラがありませんので、日光で劣化していずれは落下します。アメ車や欧州車はそんな感じらしいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スターターモーター交換

難易度: ★★

減衰調整

難易度:

HKS ハイパーMAXツーリング取付

難易度: ★★★

コーディング

難易度:

空気圧センサーの調整

難易度:

バンテージ巻

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スープラ 70スープラ パワステ故障の意外な原因 https://minkara.carview.co.jp/userid/3329861/car/3060529/7805218/note.aspx
何シテル?   05/23 01:40
直せるところは自分で直すのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 70スープラに乗っています。 ちまちま修理しながら6年目。先代(2.5GT)は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation