2024年12月10日
insta360の年末年始バーゲンで、「insta360 Ace」が29,100円と破格の値段になっていました。公式サイトのおまけつきは売り切れ。でも、楽天の公式サイトでは、おまけはつきませんが、販売されていたので「ポチ」ってしまいました。
たのしみ たのしみ
Posted at 2024/12/11 10:44:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月07日
急に寒くなったのでスタッドレスに交換しました。
ちょっと早まったかな!
やっぱりインパクトレンチ+トルクレンチは最高ですね。
楽で確実。
Posted at 2024/11/08 19:50:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月06日
キャストの定期点検を受けてきました。
頗る快調ですが、「バッテリー交換の時期ですよ」とのこと。
トヨタは何を基準にして「交換時期ですよ」と言っているのかいまいち判らない。
容量?
購入してからの経過年数?
その他?
2020年11月に購入した「CAOS N-M65/A3」がついています。
いいきっしょになったので、冬に備えてパルス充電しました。
充電開始時の容量は「60%」でした。
夜にスタートして一晩放置して、朝に見たら「容量100%」になっていたので充電終了。
もうすぐスタッドレスに交換しないと、です。
Posted at 2024/11/07 07:14:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年09月17日
冬枯れの季節を前にして、春夏でだらだらになった足腰を慣らすために、大門から嶽弁財天に行ってきました。やっぱり、へろへろでした。きたえねば。
insta360X4を探索に初同行。
私の運用での感想を以下の通り。
いいところ
・いちいち振り返りを撮らなくても、編集ソフトのみで振り返り映像が編集できる。
・探索時に見落としていても。編集時に気づいたポイントをズームできる。(今までは、もう一度出かけて撮影していた。)
悪い所
・レンズカバーを常にきれいにしておかないと、ほこりやクモの巣が写り込む。
・森の中で、日なたと、日陰が混在するシーンでは、日なたがハレーション気味になる。
・予備バッテリーを二個購入して連続撮影を行ったが、気温30度の高野山でも本体及びバッテリーがめちゃくちゃ熱くなった。ただ熱停止には至らなかった。
・「114cm見えない自撮り棒」と「Velbon up-43 一脚」を直結して撮影したが、私の撮影環境では長さが足りなかった(5m自撮り棒が必要?)。でも、画面からは自撮り棒も一脚もきれいに消えていました。
・自撮り棒を肩に担いで撮影した時、寝かしすぎると前方の景色を編集した時に自分が大きく映り込んでしまう。(自撮り棒は、出来るだけ垂直に立てるように意識しないとだめですね。)
・常に頭上を注意していないと、カメラが木の枝にすぐ引っかかる。
悪い所もいろいろありますが、圧倒的に「いいところ」の勝ちです。insta360X4を購入して本当に良かったと思っています。
悪い所は、自身の運用方法の工夫で少しでも解消したいと思います。
ところで、「X4」はどう読むのでしょうか?
「X」は、「エックス」orローマ数字として「テン」?
「4」は、「フォー」or「よん」?
日本語は本当に難しい!
Posted at 2024/09/17 20:00:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年08月18日
高野山森林鉄道の中核土場に「神谷土場」があります。
現在は、森の中に沈んでいるのですが、なんとかジオラマのような詳しい地形図を作りたいと思い、あろうことか、3DCGフリーソフト「Blender」に手を出しました。
昨日、ダウンロード・インストールしたばかりなので、どうなることやら、です。
Posted at 2024/08/18 08:06:39 | |
トラックバック(0) | 日記