• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIJI&ALTのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

イレクターパイプでハンガー自作

昨年の冬から、本格的に高野山森林鉄道の踏査・動画撮影を開始しました。
車で目的の場所近くまで移動し、その後、山中を数時間徘徊します。
真冬とは言え、徘徊後は汗だくですので全身着替えます。
着替えを干すために、後部座席ドア上のアシストグリップに、槌屋ヤック マルチグリップバーBKRV51を差し渡してハンガーラックにしていました。

グリップバーを好みの位置に設置することを目的に、後部座席上のアシストグリップを取り外して、イレクターパイプでアシストバーを自作することにしました。

最初にYouTubeでお勉強します。

まず驚いたのは、アシストグリップと車体の取付方法が昔とは全く異なっている事。昔はねじ止めが一般的でしたが、タフトは組立工数削減のためにクリップによるはめ込み式となっていました。+ドライバー一本で簡単に交換できると思っていた自分の認識を改め、真剣に交換方法を調べます。

参考にさせて頂いたYouTubeチャンネル
しんちゃんねる NS123取付け
えくすてりあ_M インプルナットとターンナット

準備すべき工具
マイナスドライバー 1本

購入品一覧
アタッチメント/メタルジョイントNSJ-1✕4個セット
amazon 1,680円
WAKAIターンナット SN-6S(F603) 2個セット✕2セット
amazon  461円✕2
イレクターパイプ 600mm✕2本
コーナン 305円✕2本
M6✕60mm 六角穴付ヘッドボルト ステンキャップ
コーナン

注意点
メタルジョイントに付属するボルトは、M6✕40mmのため、ターンナットを使用する場合は短すぎるため、60mmのボルトが必要です。

完成して、マルチグリップバーを取り付けた写真を載せておきます。
Posted at 2024/08/18 14:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

insta360X4 落っことした!

今朝、犬と散歩中に落っことしちゃいました。
レンズガードは粉々になったけど、レンズ本体は無傷でした。

レンズガードつけといてよかった~。

さっそく、レンズガード注文しました。
この冬、高野山歩いたらどれだけ落としたり、あてたりするのかと想像すると嫌になります。
Posted at 2024/06/24 20:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

insta360X4 microSDカード

insta360X4を購入した時は、手元にあったスピードクラスV30のmicroSDカードを使用しました。ですが、microSDカードの記録速度が遅いので保存できないということがしばしば発生しました。
どうも、4Kに向けたV30規格を満足していても、8Kには書き込み速度が不足しているものがあるようです。
insta360のホームページで見ると、V30規格で更に書込み速度が90MB/秒のものが販売されています。私の予想では、SanDiskのExtremeまたはExtremePROのOEMと思われます。

そこで、SanDisk・Extreme・512GB 書き込み速度130MB/秒のものを風見鶏で購入しました。同じExtremeでも、90MB/秒のものもあるようです。

これまでのところ、保存の失敗はありません。
手元にあるmicroSDカードをご使用になるときは、スピードクラスV30の中でも、書き込み速度90MB/秒以上のものかどうか確認が必要なようです。
Posted at 2024/06/16 06:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月15日 イイね!

insta360X4

昨年の秋から、高野山森林鉄道や高野索道の遺跡をスマホとinsta360フローの組み合わせで記録していました。insta360X4 360°撮影できるアクションカメラを買っちゃいました。
この冬の高野山森林鉄道動画撮影に向けて練習中です。

ホームページからダウンロードできる動画編集ソフト「insta360STUDIO」が秀逸です。「プロジェクト」編集で「Deep追跡」を利用すると、人・ペット・車などの明確な目標であれば自動追跡してくれて、めちゃくちゃ便利です。
カメラと撮影対象の間に撮影者を置かないようにさえ工夫すれば、スムーズに追跡してくれます。

これからは、人気のない登山道などを撮影した時の編集方法を勉強しなくては!
Posted at 2024/06/15 08:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

パルス充電その4

その3の続き

昨日のキャスト君の充電時間は
パルス充電一時間+通常充電九時間=十時間
となりました。
その結果は、容量80%/電圧15.5V。
バッテリーを手で触ると、ほんのり暖かく感じられました。

容量80%以上にならない理由は不明のままですが、今回のパルス充電はこれにて終了。夏を越えて、冬支度する前ごろに次回の充電を予定しています。

二台とも、充電開始時の容量は60%でした。タフトは、高野山往復した当日にもかかわらず。そのように走行充電が制御されているのか、バッテリーの性能なのか。まだまだ知らないことがいっぱいです。

今回の教訓は、
・アイストは、バッテリーの寿命を延ばしてくれた。(我が家の場合は)
・パルス充電は、新品の頃から定期的に実施した方がいいかも。

Posted at 2024/05/01 07:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

JIJI&ALTです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト タフト君 (ダイハツ タフト)
2021年1月末に納車されました。色はレイクブルーです。整備手帳備忘録として記録していこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation