• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

一言あっても・・・と思いますが

一言あっても・・・と思いますが今朝の洗車場での出来事。

台風も過ぎ、今日から晴れのようなので
早起きして洗車に行きました。
(といっても出遅れたので、洗車場到着は5:30 a.m.)

イオンデポジットが軽く出来始めていたので、今回はこれの除去作業がメイン。これを定期的にしておくと、コーティングの威力が復活して、汚れがつきにくくなりいいんですよね。

コチラの写真、遠目からみるときれいに見えますが、洗車前で汚れがついている状態です。

精神衛生上のためシルバー系を選んだのは大正解。
遠目にはあまり気にならない。

でも、「早くきれいにしたい~!洗車したい!」が本音です(笑)
ブログを確認すると、前回の施工が7月17日(土)なので2ヵ月ほどでのメインテナンスです。

でイラつくことが今朝起きました。
混んでくる前に作業を終えて、拭き残しがないか確認でクルマを一周してみると
助手席側のドア、ガラスに白い点々が!
よく見るとフロントガラスにも同じように飛んでいます!

すぐに思い当たるふしが・・・
隣のCTの人(40代くらい?白髪交じりのおっさん)が、何かの溶剤をフリフリしてたのを目撃したので、あれか。
というものの現行犯ではないですし、下手に「あの~」と尋ねてキレられても面倒なのでかかわらないことに。

でもね~、一言あってもいいと思うんですよ。
「すみません。飛んじゃいました。」って。
別にそれで「洗車代払え」とか文句言うわけじゃないですから。
礼儀として一言あれば、こちらも「あ~、気をつけてくださいね」で終わる話。
チラチラこっち見てたんだから、気づいてて知らんぷり。これダメでしょう。
そういう態度一番ムカつきます。

妻に「小さい子もいるんだから、トラブルに巻き込まれないでよ」と言われているので
今回は一言いいたいのもグッとこらえましたが、いい加減にしなさい。
そう!タイトル画像に写りこんでるCTのおっさん!あなたです!!(私もおっさんですが w)

その後、自宅駐車場で降車すると運転席側の屋根まで液が飛んでる(怒)
イライラが再燃。
アンガーマネジメントで、文章(ブログ)に書いて落ち着こう。


Posted at 2021/09/19 08:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ
2021年07月29日 イイね!

ポイ捨て NO !

ポイ捨て NO !XEの駐車場は自宅から100mほどのところにあります。

乗車時のクリアな視界を確保するために、雨が降った翌朝にはウィンドウの汚れ落としに駐車場を訪れます。
すると、たいていタバコの吸い殻や菓子パンの包装などゴミが場内に落ちています。

はじめは「何でこんなにゴミがあるんだ?」と不快&不思議に思いながらも、ついでにゴミ拾いをしていました。そのうち、食べ物の包装フィルムなどについては疑問が解消しました。

この駐車場、駅へのルート沿いにあるため、駅を利用する人が多く通ります。そして、駐車場のはす向かいには公園があるため、駅ビル内の24時間営業のスーパーで弁当を購入した人が公園で食べた後ゴミをそのまま放置、または食べ歩きして道に捨てたゴミが風に吹かれて、この駐車場に入ってくるのです。

今朝はこんなものが(怒)

いままでで最大のゴミです。台風の影響で風が強かったので、飛んできたのでしょう。しかも私のクルマの前に鎮座しています。不快です!!

タバコの吸い殻は、風で飛んでくるのではなく、タバコを吸いながらクルマを見ているのか、クルマの周辺に落ちています。
見つけたらすかさず片付けていたら、最近はめっきり減りましたが、全くもって不快です!

声を大にして言いたい! 後始末できないなら吸うな!

日本人の民度の高さを誉めそやすこんな記事もありますが、このライター本気でこんなこと思っているのでしょうか?

前回の東京オリンピック(1964年)開催を機に、街の環境美化の意識が根付いていったと言われますが、人々の意識の高まりよりもボランティアを含めて清掃してくれる人たちによる功績が大きいのではと思ってしまいます。

戦後復興期は、まだポイ捨てが常習的だったことが、
内田百閒の『第一阿房列車』の中に記されています。

「・・・座席はあったけれど中が随分きたない。腰を下ろす前に、蝙蝠傘の石突きで座席の足許に散らかった紙屑や弁当函の殻を一所に寄せていたら、お酒を持ち込んでくれた駅員が、どこからか手箒を持って来て、綺麗に掃いてくれた。済まないと思っていると、事の序に私の所だけでなく、半車の車内をすっかり掃除して沢山のごみを車外へ掃き出したので、急に辺りがさっぱりした。」

ちなみに百閒先生は、車内で食したものの包みは「仕舞い」「片附け」ています。

結局、昔も今も品性、人格の問題なんでしょうね。
Posted at 2021/07/29 23:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | その他
2021年02月20日 イイね!

モヤモヤのその後

2月13日のブログで、クルマを預けた際に
モヤモヤすることがあったことを記しましたが、
その後について触れておきます。

結論からいうと担当者(サービス)の資質の問題でした。

今回の車検では、予約確認の電話のときから購入した際の営業担当者ではなく(担当者は別店舗に異動していました)、サービスの方が担当として応対されましたが、その人が「問題あり」の人でした。

クルマの引き取り時に、その新たな担当者は不在で(日時を伝え、承知しているのに不在というのもどうかと…)、別の方が応対してくださったのですが、この方の対応が非常に良かったので、例のコンビニ立ち寄り事案についてお話しました。

詳しくは記しませんが、車検に関する一連の遣り取りで、社会常識に照らして「はぁ?おかしいだろう」と感じる事柄が多々あったので、実のところ、「もう、このディーラーとはかかわりたくない」と感じ、言うだけ無駄と思っていました。
しかし、引き取り時に対応した方が非常に良い人でしたので、あえて苦言として「コンビニ事案だけ」伝えました。

伝えたところ非常に驚かれるとともに、すぐさま謝罪され、再発防止のため朝礼でも注意喚起するとの言質を得ました。そして、証拠としてアプリの写真も撮らせて欲しいとのことでしたのでOKしました。
ということで、お店の信頼・信用にもかかわりますので、ディーラー自体は健全であることを強調しておきます。

さて、クルマに乗り込むと取付位置の変更を依頼した
レーダー探知機がこんな形で取り付けられています……


探知機の感度を重視して取り付けを、と伝えていたので、
取り付け時に改めて「感度重視だと斜めになりますが…」と確認の電話がありましたが
こんな斜めの取り付けってありえないでしょ(怒)
っていうか、そもそも預けた際に取付位置を説明しているし。どういうこと!?

結局、本日午後、自分で付け直しました。


あまりに杜撰なので、昔すべらない話でキム兄が語っていた
「車屋の菊池」の話が脳裏をよぎりました。
Posted at 2021/02/20 20:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ
2021年02月13日 イイね!

もやもや

もやもやちょっともやもやすることが
ありましたので、
ジャガー乗りの皆さんは
どう思われるか
ご意見を伺えれば幸いです。

現在、車検整備中ですが、
何気に「どうなってるかなぁ~」と思い、
InControl Remote のアプリで車の状況を見てみました。

走行履歴をみたところ
ディーラーから検査登録事務所まで10.7キロ(往路)と
検査登録事務所からある地点(1.6キロ)+ ある地点からディラーまで9.4キロ(復路)となっていました。

ある地点とは、検査登録事務所からディーラーまでの間に立地するコンビニでした。

電話等であればハンズフリー機能があるので立ち寄る必要もないと思いますし、
トイレも検査登録事務所からの距離を考えればどうかなと思います。

というか、顧客の車で立ち寄りって、一般的にあるのでしょうか。
とくにコンビニなんて、結構いい加減な駐車をする人も多いので
傷つけられるリスクもあるように思います。

私なら、当然、預かった車でこのような行動はしません。

車を預ける際に、
整備中のプライバシーを保護するために、ドラレコはoffにするので
ご了承ください、とのことでしたが、
こういうことのためでしょうか……

皆さんは、どのように感じられますか?
なんだか、ガッカリしたのと、もやもや感とイライラが募った夜でした。
Posted at 2021/02/13 01:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラッとしたこと | クルマ

プロフィール

「新型A5を見てきました! http://cvw.jp/b/3330262/48618860/
何シテル?   08/24 23:36
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation