• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

TALEX EASE BLUE 使用感報告

TALEX EASE BLUE 使用感報告以前、眼鏡の新調にあわせてTALEXの偏光グラスも新調したことを記しました。この夏使ってみての使用感を報告させていただきます!



結論から言うと・・・
自分の手持ちのTRUEVIEW、EASEGREEN、MO'EYE GRAY のどれよりも EASE BLUE が優れものでした!

陽射しの強いときにはTRUEVIEWよりは眩しさを感じますが許容範囲。
意外だったのが雨天時の見やすさも併せ持っている点です。8月末から9月上旬にかけて帰省したのですが、その際、関越道鶴ヶ島IC~坂戸西スマートIC間でゲリラ豪雨にあい、前方視界が絶望的な状況下でも白線と前走車のテールが認識できました。装着していたのがクリップオンだったので、豪雨になったとたんレンズを跳ね上げたのですが、跳ね上げた方が見辛くなったので、すぐにレンズを下ろしたところラインが見やすく緊張感が和らぎました!!

曇天時の装着では、TRUEVIEWほど暗く感じないため、晴天~雨天までカバーしてくれる優れものです。当初、あまり期待していませんでしたが、良い仕事をしてくれています(笑)

期間限定販売のため、今期はすでに販売終了していますが、お勧めです!
Posted at 2024/09/13 23:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2024年06月14日 イイね!

サングラスホルダーが日の目を見ることに!

XEのサングラスホルダーが宝の持ち腐れ状態であることは以前記しましたが、ようやく出番が出てきました!

その理由は・・・老眼が出てきて💦 現在使用している眼鏡だとスマホはもちろん新聞&本の文字が見づらくなってきたため眼鏡を新調したからです。眼鏡を新調したら、なぜサングラスホルダーが日の目を見るのか? それは新しい眼鏡ではフレームが大きいため愛用しているTALEXのオーバーグラスが掛けられないからです! よってクリップオンに変更しました。

新調した眼鏡はこちらです。
alt


※ 画像はフォーナインズのHPより拝借しました💦

で、新たに導入したクリップオンはこちらです。
alt

※ 画像はTALEXのHPからの借用です。

期間限定の言葉についつい魅かれてしまった(笑)
跳ね上げできるので、もっと濃色のTRUEVIEWでも良かったのですが💦

まぁ、これまで使用してきた眼鏡は遠方を見る分には問題ないので、引き続きオーバーグラスともども使用してもいいのですが、掛け替えるのが面倒なのでこの選択になりました。

眼鏡のレンズ選択において、遠近 or 中近どっちがいいのか悩みましたが、幸い老眼がまだそれほど酷くないので、遠近の1本で行けそう(中近なら現在の眼鏡は遠方視用として2本使い)とのことで新調しました。

遠近といっても累進屈折レンズで遠中近と度数が変化するので中近(パソコン作業~読書)も、と~っても良く見え仕事がはかどります!!

今回お世話になったのは、つくば市研究学園の999.9専門店のこちらです。口コミどおりとても良いお店でした♪

ということで、だいぶ遠回りをしましたが、クリップオンならXEのサングラスホルダーに余裕で収まるので、ようやく日の目を見たのでした(笑)
Posted at 2024/06/14 21:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2023年12月18日 イイね!

MO’EYE GRAY 違いを感じられず・・・

MO’EYE GRAY 違いを感じられず・・・夜間運転用グラスを購入したことは
以前記しましたが、実際に使用して
みての感想です。




はい、タイトルどおり装着の有無で違いを感じられず・・・
違いがわからない男・・・トホホ💦

クリップオンは跳ね上げ式なので、違いを確認するためにレンズを跳ね上げてみたり、元に戻したりしましたが違いがわからない(笑) きっと期待が大きすぎたんでしょう。

市街地、高速、どちらも試してみましたがグラスの有無による違いは感じられませんでした💦
あくまでも個人の感想なので、「あっ!これいい!!」と感じる方もいると思いますので参考程度にして下さい。

タレックスは、オーバーグラス(TRUEVIEW)、オーバーグラス雨天用(EASE GREEN)、クリップオン(MO’EYE GRAY)を持っていますが、個人的にはTRUEVIEWが一番違いが実感できました。満足度の高い順に並べるとこんな感じです(あくまで個人の感想です)

TRUEVIEW > EASE GREEN > MO’EYE GRAY

あと、オーバーグラスに比べてクリップオンはクリップ部分がレンズにかかるので視界に異物感(違和感)を感じます。前方を見ている分にはそれほど気になりませんが、側方確認の際に異物感(違和感)を覚えます。ご参考まで。


Posted at 2023/12/18 22:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2023年12月09日 イイね!

夜間運転用グラスを購入

夜間運転用グラスを購入夜間運転用にTALEXのクリップオンを購入しました。

最近日が落ちるのが早く夜間運転の機会が増えています。私はドライアイ+加齢(笑)で夜間の運転では、目に疲労を感じるので対応を思案していました。



そんなときみんカラである方のブログをみて
タレックスに夜間運転用のグラスがあることを発見!

その方はオーバーグラスだったので(メルカリで購入されたとのこと)
早速タレックスのHPをみてみたのですが、オーバーグラスはなく眼鏡型以外ではクリップオンがあるのみ。メーカーに問い合わせると、眼鏡使用者用にはクリップオンしかないため、オーバーグラスを希望する場合はタレックス取扱店でレンズを入れてくださいとのことでした(残念)

通勤経路に取扱店があるので、オーバーグラスのオーダーを相談しようかと思いましたが返品も可能なので、とりあえずクリップオンを試してみることにしました。
alt

ハードケースがついています。モノ自体はこんな感じです。
alt

alt

普段使用している999.9のフレームがこちら
alt

取り付けるとこんな感じです。
alt

alt

まだ実際に夜間運転は試していないので効果のほどはわかりませんが、装着した感じは思ったより軽いですが長時間装用だと気になるかも、といった重量感です。製品の詳細はこちらをご覧ください。

ちなみに、これならジャガーのサングラスホルダーに収まります!

Posted at 2023/12/09 17:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Goods | クルマ
2023年04月23日 イイね!

着脱も容易です♪

着脱も容易です♪昨日せっかくカバーをかけたのに今日クルマを使うことになったので、しぶしぶカバーを外しました。




外す前に昨日できなかった作業を一つしました。それは腹下通しの留め具の紐をちょうどの長さでカットしておくこと。バタつき防止にカットしておくことを仲林工業さんが勧めています。
alt

カット後は、切れ端を火であぶってほつれないようにしておきます。
alt

さて、カバーを外します。ボディ半分のカバーを下からくるくると中心に向けて巻いていきます。その後、反対側も同様に巻き上げます。

かけたカバーを外すのは今回初めてでしたが、10分もかかりませんでした。
今回は細く巻き上げられたので、カバーもコンパクトに。
alt

クルマを使用後、固く絞ったウエスでざっとボディを一拭きしてからカバーをかけました。そばでこどもがちょろちょろしているのを相手しながらでしたが5分ほどで装着完了!

ボディカバーを使う前は着脱時間が手間だなぁと考えていましたが、仲林工業さんのカバーならそんな心配は無用です。一点気になるとすれば、カバーが濡れているときのカバー外しですが、これはみん友のJACKAL 35号車さんからアドバイス頂いたように天気予報を確認して、雨が降りそうならあらかじめ外しておくことで対処すればいいかと。

さまざまな車種に対応しているので、ボディカバーでお悩みの方は試してみることをお勧めします。


Posted at 2023/04/23 23:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Goods | クルマ

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation