• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinohagiのブログ一覧

2023年12月08日 イイね!

冬支度完了!

冬支度完了!家族の足として大活躍しているシエンタを
スタッドレスタイヤに履き替えました!

タイヤは先週届いていたのですが
時間が取れず、いつ履き替えるか
思案していましたが、本日行いました!



都心のオフィスでの仕事が急遽キャンセルになり、その後の会議もオンライン参加でOKとなったので(嬉)
陽気もよく暖かかったので履き替え日和でした(笑)

XEは完全夏仕様なので、タイヤ交換なんて4年ぶりです!
シエンタ購入直後からスタッドレス用のホイール(純正品)をヤフオクなどで物色していたのですが、結構強気の価格設定ばかりだったので社外品にすることにしました。で、組み合わせたスタッドレスは ↓ これです。
alt

つくば市は年に数回しか雪が降らず、降っても積もることはあまりないそうなので(ただし、寒~いそうです)、氷上性能が高くコスパもいいのでお試し気分でこれにしてみました。

購入はXEのときとは異なり、カーポートマルゼンからしました。タイヤが届くと4歳の娘が「タイ~ヤマルゼン、タイヤマルゼン♪」とCMの歌を歌いながらタイヤを転がす仕草をしてお出迎え。呆気にとられましたが、どうやらYouTubeのCMで流れているのを見て覚えていたようです(笑)

とりあえず、タイヤラックに載せて保管して今日を迎えました。
alt

alt

当初、時間が取れないことから自動後退店(一度私もこれ書いてみたかったぁw)か黄色い帽子のお店に頼もうかと思いましたが、
あんな楽しい作業やっぱり自分でやりたいよなぁということでジャッキなど一式揃えて臨みました(笑)

取説でジャッキアップポイントを確認すると・・・
alt

黄色の部分がフロントのジャッキアップポイントなんですが・・・
alt

エマーソンの普通車用のジャッキが入らない・・・
えっ! ローダウンとかしていないんですけど。なんで💦
何度か位置を変えても当たってしまい、
ジャッキアップポイントまで辿り着きません💦
結局、サイドのジャッキアップポイントで行うことに。
時間短縮ならず(トホホ)
alt

ノーマルタイヤ(純正ホイールキャップ)仕様 15インチ
alt

スタッドレスタイヤ(社外アルミホイール)仕様 15インチ
alt

今回このホイールにしたのは、センターキャップがトヨタの純正品と交換可能とマルゼンのHPに書いてあったからです。社外品のままでもいいんですけど、差別化を図りたい! 自己満の世界(笑)

そしてナットはブラックを選択。意外にブラックホイールなのにナットはクロームのままって人多いですよね。気にならないのかなぁ。
alt

しか~し、今日の取り付けまでの間に実は大問題が発生していました。それはマルゼンのHPに記されていた品番でセンターキャップを事前に用意しておいたのですが、タイヤが届いた直後、試しにはめてみようとしたら・・・はまらない💦
alt

そうなんです。どうみても一回り以上大きい。違うじゃないかー!!
ここで諦める人もいるんでしょうが、カチンときて何が何でも合うのを見つけてやる!ということでネットで情報を集めると、Amazonの商品ページでキャップの経や厚みを詳細に記し、おまけに写真まで載せてくれているレビューがありました。「これだ!」ということですぐに発注。無事めでたく装着できました。

alt
左が適合品、右が誤った情報の別のセンターキャップです。

左の品番がこれです。
alt

右の品番はこれです。
alt

シエンタ(15インチ)だからいいけど、XE(19インチ)のタイヤ交換はしないな💦


Posted at 2023/12/08 23:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2023年12月03日 イイね!

早一年

早いもので、今の住まいを内見して購入を決断してから1年が経ちました。
(正確には、昨年の4日(日)だったので、1日早いですが💦)

私はもちろん、妻、娘ともども全員がいまの家に大満足で、めでたしめでたし♪

昨年、内見に訪れた際の様子
alt

同じアングルでいまの様子
alt

個人的にアオダモが好きでないので、近々他の樹木に代替する予定です。
Posted at 2023/12/03 21:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住まい | 日記
2023年11月27日 イイね!

サングラスホルダー

サングラスホルダー以前、XE乗りのみん友であるMr.Kさんのブログで、2122年モデルではサングラスホルダーが付いていない!!ため、ご自身でパーツを取り寄せ取付加工されたことが紹介されていました。

さらに、その記事へのサンデー・パパさんのコメントで、15年モデルにもサングラスホルダーが付いていないことを知りました(驚)

とういうことで、18年モデル(私のXE)で純正のサングラスホルダーとその使い勝手についてご紹介いたします(笑)

まず、サングラスホルダーの位置ですが、オーバーヘッドコンソールの後ろ側に付いています。
alt

軽く押してあげると、こんな感じで開いてきます。
中はフェルト敷になっています。
alt

私は眼鏡をかけているので、ドライブ時はタレックスのオーバーグラスを使用することが多いです。これですね。
alt

サングラスホルダーに収納すると・・・
alt

閉じてみましょう。
alt
こんな感じで、あと数ミリというところで閉まりません(泣)
オーバーグラスの収納の向きを変えてみても結果は同じです(トホホ)

とうことで、私のXEにはせっかく付いているのに「宝の持ち腐れ」状態です。

Posted at 2023/11/27 22:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | XE owner's report | クルマ
2023年11月23日 イイね!

久々の洗車

久々の洗車今日は数カ月ぶりに洗車をしました💦

ボディカバーをするようになって本当に洗車回数が減ったのですが一昨日、所用で長距離を走り潮風も受けたので。


外装だけでなく内装のスイッチ類もふきふき。
使用したのはこちらです。
alt

強アルカリ電解水です。ハザードスイッチや・・・
alt

オーディオスイッチ、ACCの操作スイッチ、どうしても手脂がつくので以前はアルコールで拭いていましたが、アルコールより強アルカリ電解水のほうが樹脂にやさしいかと(笑)
alt

そのほか、定番のこれらを使って
alt


ステアリングのお手入れ。写真では施工直後なのでまだテカってますが、このあとテカリも落ち着いてしっとりといい感じに。alt

一昨日の長距離ドライブでの感想は、また別稿で(笑)

Posted at 2023/11/23 22:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ
2023年10月27日 イイね!

自力ホイールコーティング

自力ホイールコーティング今日はお休みだったので、気になっていたホイールのメンテナンスをしました。


以前、洗車したときに切削面に白っぽいシミが幾つか浮き上がっていたのに気づいたので、クリア層の下から腐食してきたか?そうだとしても早すぎないか?と気になっていました。




で、コーティングしたらどうだろう?と思い本日自分で施工しました。
ホイールコーティングは4年前にボディのコーティングと合わせて業者にしてもらって以来です。ボディはその後も何度もコーティングしてもらっていますが、ホイールはブレーキダストが付着しても洗車するときれいに落ちるので再施工しないまま今日まで来ました(汗)

ということで、洗浄ですが楽をしてカバーは必要最小限めくっただけ(笑)
alt

シャンプー洗浄 → 鉄粉取り(溶剤使用)→ コーティングの手順で施工。
タイトル画像のとおり、白いシミは消え、きれいになりました!
あのシミ何だったんだろう?
Posted at 2023/10/27 00:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | XE メンテナンス | クルマ

プロフィール

「地質標本館に行ってきました! http://cvw.jp/b/3330262/48279200/
何シテル?   02/24 23:13
納車からちょうど1年になったのを機に、備忘録を兼ねてはじめました。 2020年1月に憧れのジャガー(とりわけスタイルに一目惚れしたXE)オーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
初めての外国車、しかも憧れのジャガー。 これまでガソリン車、ハイブリッド車は経験したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation