• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAYA2Oの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2023年10月22日

わかったわ!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近 後付けワンセグチューナーの調子がすこぶる悪い
症状はこう
・突然電源が落ちる
・シガーソケットをさし直すと
直る事が多い
・落ちるタイミングは不定期
原因なんやろ?
2
まずはチューナーを疑って見たが
動いている時は正常なので
判定は最後に回す事に
3
次に接続配線のチェック
配線は
シガーソケット延長コード1.5m
社外品シガーソケット
本体配線(ヒューズ付き)
の順
4
まず、シガーソケット延長コード1.5mを外してみる
5
症状変わらず。テストしているうちに直らなくなってきた
6
次に社外品シガーソケットと本体配線の接続部分をやり直してみる
7
やり直し後
症状変わらず
8
となると、車体側のシガーソケットが被疑?!
ばらす前にチューナー本体に被疑無しは確定したいなぁ………
あ!!
9
せやせや
後ろにもう1個あっな
線届くかな?
届いた、届いた
どうやろ?
10
おーーー!!写った写った!
散歩がてら近所を軽く流してみたが電源が落ちる様子は無いわ!
これで、本体正常
車体側シガーソケット被疑
が確定した
では、シガーソケットをばらして行こう
11
先人が既に色々やっているので割愛……、いや
やっぱ作業確認の為に写真撮ってるからログろう。
初心忘るべからず
12
キーOFFで0V確認してから抜きましょう
28mV?うーん、ボディーアースから何か廻ってんかな?
わかんない、大丈夫でしょう
13
シガーソケット裏の配線を外します
真ん中丸端子がプラス、外側平端子がマイナス
結構固いな
14
端子にテスターをあてて電圧安定してるか確認します
端子剥き出しだと危ないのでテープを巻いてからACC ON
15
エンジン始動!!
安定してます、大丈夫、大丈夫
16
続いてシガーソケット本体を外していきます
マイナス端子側のパーツを反時計回りに回すと緩んでいきます
17
後はプラス側パーツを抜けば
取り外し完了
18
マイナス側
特に問題は無さそう
導通も大丈夫
19
プラス側
端子が曲がってるな
導通はどうだ!
20
大丈夫やな?なんでや?
まあ、そんな事も有るか
21
接点を磨いておきましょう
マイナス側
22
こちらも
プラス側
23
原因が解らんのでチューナー側は分岐する事にしよう
最初からやっとけよ!
って 言・わ・な・い・の!!
24
後は逆の手順でもとに戻して…
さぁどうだ!
25
お、とりあえず復帰
このまま様子見やな
電源分岐したから
こんど、再発したら、
チューナーかな、なぁーーー!
な、な、な、
わからんかったやん!!!

ではまた、
思い付くままに……

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

16cmスピーカーの取付

難易度:

オイル交換

難易度:

小ネタ集……その後②

難易度:

ATOTOディスプレイ@オーディオ

難易度: ★★

293151Kmにてオイルとオイルエレメント交換。

難易度:

エクセルーブW投入後初オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月25日 11:52
シガーソケット先端のプラス端子。
芯材と真鍮のカシメの導通不良を経験しています。
電圧計付きのUSBアダプターで不安定なのが把握できました。
ご参考まで。
コメントへの返答
2023年10月25日 13:55
ありがとうございます
やはり既に経験されているんですね
シガーソケット側は 今 、扇風機の電源とってますので再発したら即疑ってみます!!

プロフィール

HAYA2Oです。よろしくお願いします。 好きな言葉は Still Sixteen!! です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 07:09:20
風切り音低減を狙って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 20:38:06
風切り音防止 リヤゲート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 20:35:46

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
長い付き合いだぬぇ~。 まだまだ現役!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation