• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ猫の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2022年9月24日

ステアリングシェイクダンパー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日、みんからを見ていると、マークXに乗っている方が、「ディーラーでステアリングシェイクダンパーを取り付けました」というのを見つけて、自分も欲しくなりました。
ということで、お世話になっている整備工場にお願いして、取り寄せて頂きました。
部品品番は、以下のとおりです。
ステアリングシェイクダンパー
45713ー22080
ネジ
90159ー50199
※ネジは2つ必要
2
おい、何でマークXの整備手帳にぐちゃぐちゃのアルトが出てくるんだろうと思った方、もう少しお付き合いください。
家族のアルトなんですが、先日、信号待ちをしていたら後ろからトラックが突っ込みました。
ということで、お世話になっている板金屋さんに持っていったところ、「部品届いたよ」とのこと。
というのは、私がお世話になっている板金屋さんには、整備工場が併設されています。
なので、アルトを入庫したついでにマークXの部品を引き取ってきました。
ちなみに、アルトに乗っていた家族は救急車で搬送されたものの、軽い怪我で済みました。
3
まず、エアバッグの誤作動を防ぐために、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。
4
まず、このカバーを内張り外しで外します。
この時、傷を付けたり爪を割ったりしないように注意します。
5
少し分かりにくいですが、この棒みたいなやつを適当なドライバーで押します。
ステアリング左側にも同様の物がありますので、同じように作業すると、ステアリングカバーが外れます。
6
そして、クルーズコントロールとステアリングリモコンのカプラーを抜きます。
7
そして、この2つの端子を抜きます。
なお、オレンジの端子は、エアバッグのカプラーなので、バッテリーのマイナスが外れていることを確認してから外します。
8
エアバッグのカプラー(オレンジの端子)の抜き方ですが、マイナスの精密ドライバーで、この黄色い部分を押し上げて、あとはオレンジのカプラーを指で持って上に引き上げれば外れます。
次回に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットフロントモール交換

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

ステアリング交換

難易度:

GR86ステアリング流用

難易度: ★★

クリップ外し 工具製作

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はナナ猫の誕生日🎉」
何シテル?   02/06 11:02
ナナ猫です。 名古屋市内の専門学校に在籍しています。 専門分野 子どもの権利条約とそれに関連する憲法、行政法(行政救済法) 保有資格 令和3年度行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

手作り車庫(休みを利用して) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 13:56:17
Nina02さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 18:32:15

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation