• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナ猫の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

キャリパー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
大分前にブレーキキャリパー塗装したのですが、剥がれてきました。
2
リアキャリパーですが、約一年前、ブレーキの引きずりが発生し、キャリパーASSYで交換しています。
なので、新品の塗装のままです。
これはこれで綺麗ですが、何となく塗りたくなってきたので、塗ろうと思います。
3
今回使用する塗料は、アトムサポートのさび止鉄部用です。
ホームページによると、水性塗料ですが油性以上の耐久性らしいです。
ちなみに、キャリパー塗装で耐熱塗料が必要かという点についてよく議論されますが、ナナ猫は必要ない派です。
これはナナ猫個人の意見ですが、純正キャリパーはスチール製で、厚みは約1センチあります。
そして、塗装面は外気によって冷却されます。
それでもなお塗装が溶けてしまうレベルで熱くなるのであれば、ローターやブレーキフルードはもっと熱いと思うので、ブレーキの制動にも不具合が出るレベルなので、それ自体が問題なのです。
だから、ブレーキが正常に作動する範囲の温度であれば、塗装に影響は与えないというのがナナ猫の意見なのです。
まぁそもそもそこまで熱くなれば、ピストンのところにあるブーツ類にはかなりの負担がかかるので、それも望ましくないですよね。
ただ、これはあくまでもナナ猫個人の意見なので、参考程度にして頂けると幸いですが、普通の塗料で塗装して何か不具合が起きたということは、聞いたことがありません。
4
さて、スライドピンのダストブーツや、ピストンのブーツ等のゴム類に塗料が付着しないようにマスキングします。
5
店員さんに聞いたら、足付けせずそのまま塗ってもいいとのことでしたが、念の為適当なペーパーで足付けします。
6
こんな感じで塗り上がりました。
7
見えるところだけ塗装するという方がほとんどだと思いますが、それだとリフト等で上げたとき、裏側から見るとかなり違和感があるので、こんな感じで角の部分等を狙って塗り分けました。
これだと、あえて塗り分けてある感じがして、裏側から見てもそこまで違和感はありません。
8
同様にフロントも塗ります。
9
完成はこんな感じです。
10
リアキャリパーもこんな感じに塗り上がりました。
ナナ猫高速走行が多いのですが、施工後1ヶ月ほど経ちましたが、特に問題はありません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパーを赤色に塗装しました その2

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

ボンネットフロントモール交換

難易度:

洗車→エンジンオイル&エレメント、リヤブレーキパッド交換(備忘録)

難易度: ★★

ブレーキローターを替えました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はナナ猫の誕生日🎉」
何シテル?   02/06 11:02
ナナ猫です。 名古屋市内の専門学校に在籍しています。 専門分野 子どもの権利条約とそれに関連する憲法、行政法(行政救済法) 保有資格 令和3年度行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

手作り車庫(休みを利用して) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 13:56:17
Nina02さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 18:32:15

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation