ギトギトの手でスマホで撮った汚い写真ですが記録として。
8/13 預かり修理引き取り

何処のバイク屋もお手上げだ~とのことで迷い込んできました。
1975年のキーランプ付き縦キャブの青行灯です。あんまり見かけませんね。
現状で気づいた不調箇所
・クランクケース下部のオイル漏れ
↳テンショナーボルトのゆるみ(即時解決)
・アイドリング安定せずエンスト
↳キャブレターのオーバーフローか?
・スロットルが固い
↳ケーブルかスロットルスライダーの油切れ?
・クラッチ滑り
↳75ccボアアップでクラッチはノーマルのため、摩耗が限度を超えたか?
・1速での発進時にゴトゴトと異音
↳チェーンが鳴っている?
・電装機能せず
↳バッテリー死亡
8/14 作業開始

・レッグシールド取り外し
割れているため廃棄(エンブレムのみ取り外し)

・ドライブチェーン取り外し
現状、ロックピン&プレート脱落。劣化のため廃棄。

・キャブレター取り外し~分解
特段汚れは無いもののコックパッキン&フロートガスケット破れのため構成部品は要交換。ストレーナカップ上のOリングが見当たらず。

・エンジンオイル抜き取り
多量ガソリン混入。恐らくコックパッキンの亀裂~フロート室から漏れ出ていたか?

・クラッチ取り外し
ロックナットがナメて変形していたため取り外し難航。廃棄。

・クラッチ分解
ほぼ摩耗無くきれい。しかし何故かオイルがほとんど回っておらず乾燥状態。ガソリンが回り過ぎて、油分が飛んでしまったか?これは強化クラッチを組み込むためアッセンブリーごと交換。
8/18 作業2日目

前後ホイール取り外し
タイヤ劣化硬化のため要交換。後ホイールはハブダンパー要交換。

前後ハブ分解
灯油洗浄、ブレーキシャフト油差。ブレーキシューは前後ともまだまだ使用可。

ハンドル取り外し
左グリップがボンド切れで回転しているためボンドで固定。
スロットルインナースライダーは再使用可。

スロットルケーブル
ほぼ崩壊状態でインナーワイヤー丸見え。要交換。

ブレーキケーブル・メーターケーブル
割れ、削れ有。要交換。

左右ハンドルスイッチ及びブレーキレバー取り外し~コンパウンド磨き出し~文字部分赤色筆入れ
8/19 作業3日目

前後タイヤ取り外し

前後リム内側外側錆多数あり

フライホイール・ジェネレーター取り外し
オイルポンプスプロケットの摩耗発覚。
強化クラッチ組み込みだけと思っていたが、
エンジン全バラ決定。
8/25 作業4日目

燃料タンク取り外し。

内部錆びあり。そこまで酷くはない。

洗浄~錆取り液注入。

錆取り液漬け込み開始。

海外よりパーツ到着。行灯カブ特有のパーツは現在国内では入手困難。

シリンダーヘッド取り外し
燃焼室はカーボンこんもり溜まっているものの、焼け焦げている感じではない。燃焼不良?
シリンダー内部は傷も無くホーニング痕も新品同様に残っており良好。

ピストン少しオイルが上がっていたのか側面にカーボン堆積。傷は少ない。

エンジン車体から取り外し
8/27 作業5日目

燃料タンク錆取り液抜き取り~乾燥へ

キャブレター部品到着~組み立て

クランクケース分解
キックスターターシャフトのセットリングが折れ、内部に落下。
汚れも多量有。ミッションベアリングも引っかかりがあるため要交換。
やはりエンジン全バラで正解でした。
8/28 作業6日目

クランクケース灯油漬け込み~内部カーボン除去。
シリンダースタッドボルト取り外し。

クランクケースのボルト(+パンスクリュー)はすべてフランジボルトに交換。

エンジンは結局フルオーバーホールとなりました。

車体錆部タッチアップ(スーパーコート混ぜ合わせ)
8/31 作業7日目

ブレーキ・スロットル・メーター各ケーブル類届いたため組み込み

スロットルインナースライダー洗浄油差の上組み込み

エアクリーナー本体・カバー交換
9/3 作業8日目

前後ホイール内側錆止め塗布

前後タイヤ新品組み込み
チューブ・バンドは継続使用

リアハブダンパー新品組み込み

ホイール車体に組み込み
形になってきました。

クランクケースベアリング焼き嵌め

クラッチカバー・ポイントカバー塗装~乾燥へ
9/15 作業9日目
~エンジン組み立て開始~

カムチェーンプッシュロッドヘッド新品組み込み
セットリング20㎜(キックスターターシャフト)新品組み込み
オイルポンプスプロケット新品組み込み
フランジボルト16か所新品組み込み
プライマリードリブンギヤー新品組み込み
プライマリードライブギヤー新品組み込み
クラッチセンターガイド新品組み込み
クラッチアッセンブリー(強化クラッチ)新品組み込み
クラッチロックナット新品組み込み
クランクケースパッキン新品組み込み
9/18 作業10日目
~エンジン組み立て2日目~(腰上)

シリンダースタッドボルト新品組み込み(ネジロック塗布)

カムチェーン新品組み込み
カムチェーンテンショナーローラー新品組み込み
カムチェーンガイドローラー新品組み込み
腰上パッキンセット新品組み込み

ポイントカバーのメッキ部も少し研磨。するとしないではぜんぜん違います。

キャブレター取付

~エンジン完成~ エンジン車体に搭載
始動チェックしようとするも、キャブのガソリン漏れが酷いため中止。
↓
バッテリー液注入~初期充電

直流電装チェック
キーランプ〇、後ブレーキ〇、ホーン×(鳴らず)、ウインカー×(点滅せず)

ウインカーリレー在庫中古品に交換 動作OK
ホーン裏側ネジ調整(画像無し)
動作OK、ただし錆のため調整困難
9/20 作業11日目

キャブレターの漏れはやはりストレーナーカップのOリング。在庫品組み込み。

フロントスプロケット取付
ドライブチェーン新品組み込み
エンジン始動チェック
アイドリング不安定ながら異音は無し、要キャブ調整か。

試走
やはりオーバーホール前と同じ1速走行時のみゴトゴト異音あり。
預かり時、チェーンと思っていた異音はミッションと判明。
~再度エンジン分解決定~
その2へ続く
Posted at 2023/10/10 21:31:52 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記