スピードメーターワイヤーケーブルのグリスアップ
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
以前投稿した「製廃になったオイル漏れのメータードリブンどう直す?」からのその後ですが、オイル漏れは修理できたものの、ただ、メーターケーブルの中はオイルでグリスが洗い流された状態が続いて、中でワイヤーを潤滑しているのは「ミッションオイル」な状態・・・正直言ってあんまりワイヤーにとって良くないため、ケーブルの中のオイルを洗ってちゃんとグリスアップしたいけど、これやるのに時間がかかる!ので今までおざなりな状態でした。なんだかんだでそれ以来から「2万8千km!」も走行してしまい、今回他の作業やる機会をやっと作れたのでやることにしました。普通はワイヤーケーブルのワイヤーが切れたらアッセンブリー交換ですが、サービスマニュアルにはこんな方法載ってしいし、なんせこの車の物はすでに「製廃!」なんでなるべく「末永く持たせましょう!」の延命措置です。当方みたいにケーブルの中がオイル漏れではなく旧車でよくある製造から数十年経って「ケーブルの中のグリスが完全カリカリに干からびてる!」車にも使えます。ある意味「10年に一度」とかでやっておけば「ノーメンテ」に比べれば長持ちさせられますし、旧車の殆どが「製廃!」で困っている人もいると思うのでこの方法をぜひどうぞ。
2
まずはメータードリブンがらワイヤーケーブルを切り離します。
3
ケーブルのドブリン側からワイヤーを引き抜きます。この時にワイヤーが地面に着いて「埃まみれ・砂まみれ」(後で傷付き防止のため)にならないようにきれいに掃除した「オイル受け」等の入れ物に受けます。
4
抜き取ったワイヤーです、オイルまみれです。
5
今度はパーツクリーナーを使ってスプレーノズルをメーター側のケーブルの中に差し込んで中に残っている(当方の場合だと)オイル・古いグリスをスプレーの吹き出し圧で洗い流していきます。この時に出口のドリブン側が出てきたパーツクリーナー液が他の余計なパーツにかからないようにしてください。
6
この時のスプレーノズルですがそのままでケーブルの中差して吹くと吹き返しでメーター側に飛び散るので写真の様にビニールテープを巻いて径を太くして隙間がないようにします。
7
洗い流した後、ケーブルの中にパーツクリーナー液が残ってなかなか乾かない状態、その状態でグリスアップしたワイヤーを挿入すると潤滑不良発生の原因になるので「1週間以上かけてほっぽらかしてじっくりと乾燥させる」のも手ですが、当方時間がなかったので、エアガン使って残ったパーツクリーナー液を吹き飛ばしました。それでも中は乾燥してないため、その後は一晩かけて乾燥させました。(これが手間と言うよりも‶時間がかかる素”なんですよね!)
8
抜き出したワイヤーをパーツクリーナー洗浄していきます。
9
洗浄後はこちらも一晩かけて乾燥させます。
10
一晩経ってここから先ワイヤーをケーブルに挿入するのですがきれいに掃除した「オイル受け」等の入れ物に入れておきます。
11
ワイヤーを挿入する前にワイヤーのメーターが刺さる先から(写真の赤線から先)らグリスをある程度まで塗り付けていきます。この時のグリスですがメーターケーブルの場合、新品製造時は「MPグリス」を使っているようです。とは言っても普通のホームセンターでは「MPグリス」は売ってないので、今回はそれよりは質がよさそうな「ウレアグリス」を使いました。調べると「モリブデングリス」でもよさそうですがこれにつきましてはやる方の「好み」でお任せします。
12
先端を挿入したら、グリスが塗れてない所にグリスを塗り付け奥に押し込む、グリスが塗れてない所にグリスを塗り付け奥に押し込むの作業の繰り返しです。
ワイヤーが奥の方に入って行くとだんだんワイヤーが押し込むのが重たくなってきます。
13
最後までワイヤー押し込んだら、ドリブンに組付けすれば完成です。
今回の作業前・後で「どう変わった?」なのですが、ビフォーはワイヤーケーブルが潤滑不良起こしかけてると特に低速(10~20km/h)でメーターの針が少しブレて表示してたのですが、アフターは低速の針ブレが治まりました!余談ですが「メーター針ブレ」で当方子供(今から40年前ぐらい)のころの記憶あって、その当時の大型バスは今の電線コード簡単配線できる「電子パルス方式」でなくてアナログな「ワイヤーケーブル」でスピードメーターを表示させてました、大型バスの特性上、駆動方式が「RR」になるため、運転席までえらく長いワイヤーケーブルを引かなくてはならなくて構造上低速だと結構針ブレ起こしやすくて、これがかなり古い大型バスだと実際は20km/hぐらいなのに表示は「10~30km/h」でピクピク針ブレしていて運転席の真後ろの席座ってた子供のころの当方、それ見て「一体今何km/hなの?」な記憶ありますね。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク