• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月24日

初めて高速&ETCを利用しました。

初めて高速&ETCを利用しました。
高速道路に初めて乗ったのは自分ではなくて
青スポくんのお話しになります。

青スポが我が家に来てから4年目に突入し、
3年近く前にETC車載器を搭載したものの、
実はまだ一度も使っていなかったんですよね。

ETCカードは年会費が無料のものが2枚も
あるというのにね…。

いつもはどこへ出掛けても一般道ばかりで、
お金を掛けずに時間を掛けていました。

今回もコンサートの翌日が休みだったら
間違いなく下道をトロトロ帰ったのですが、
生憎今回は翌日の仕事を休めないということで、
急いで帰って早く寝なくちゃと思っていたのです。

なので、初めから高速で帰る計画でした。

ただ、何処から乗るかということは
決めていなかったので、行き当たりばったりでした。

首都高だと、行ける方面が決まっていたりすると
思っていたので、経験のある区間じゃないと
何となく嫌だなと思っていました。

なので、四ツ木辺りから6号線に乗って
常磐道に乗ろうと思って夜の都内を走ることに…。

ところが、四ツ木ランプがイマイチ良く分からず
通過しちゃっていたので、三郷へ向かうことに…。

三郷でも三郷南なら都合良さそうだったので、
ここから乗ることにしました。



乗り口は誰もいなかったので、
左に寄って停まって記念撮影しました。

そして、恐る恐るETCレーンへと入って行きました。

もちろんすぐに停れるように徐行しました。

はい、無事にゲートオープンしてくれましたよ。

そして三郷JCTから常磐道へ入りました。

いゃぁ懐かしかったですね。

高速道路自体5年以上乗っていなかったので、
ある意味新鮮でしたよ。

ただ、スイスポが初の高速だったので、
異音やガタやブレなどが無いことを確認しつつ
ゆっくりと走り出しました。

雨の夜だしスタットレスタイヤだし、
法定速度内で走行しました。

マフラーの篭もり音は気になるほどではなかったです。

人によっては気になるのかもしれませんが、
許容範囲でしたね。

一つだけ確かめたかったのは、
高回転でどこまで回せるかではなく、
いつもの「燃費」でしたね。

良く聞く話題として、高速の方が燃費が良いとの
スイスポ界隈の一般論がホントなのか?
という一点のみでした。

高速走行中だったので、画像は何一つありませんが、
モニターはリアルタイムモードにして
燃費計の動きを見ていました。

時速95キロだと、棒グラフがリッター20を
少し切る程度を示していましたが、
100キロを出すとそれより更に悪く
表示されていました。

なので、時速90キロで巡航しました。

これだと、リッター20を超えるんですよね。

つまりは、普段の走り方にもよりますし、
高速での速度域にもよって燃費はどっちが
良いとは一概に言えないことが分かりました。

恐らく時速100キロ以上で走行していたら、
自分の青スポくんは、間違いなく普段よりも
燃費が悪いということになります。

よって、「高速は燃費が落ちる」という
結論を出すことになります。

なので、高速でも時速90キロなら
一般道よりも燃費が良いということにもなります。

これが分かっただけで、今回高速を利用した
甲斐がありましたね。

そして、根っからの貧乏性の自分は
料金が幾らだったのかという点も気になります。



ETCの利用照会サービスのページにログインし、
内容を確認してみました。

首都高区間は740円も値引きてくれるんですね。

というより、ETCがないとバカ高いんですね。

夜中に帰れば深夜割引にもなっていたんですね。

今回は仕方ないですが、走る時間帯も考えないとね。

これからも遠出した際には上手く利用したいですね。

費用対効果を考えてね…。

ちなみに、今回は混雑しそうな区間を回避するのと、
時間短縮を目的に利用しました。

うちのほうだと、メインの国道6号線でも
信号も少なく混雑も少ないので、その区間は
一般道にしました。

ま、正直節約のほうを優先させました。

お金に余裕があるのなら、オール高速で、
最短時間で移動ということになりますが、
恐らく自分はお金があってもそれはしないと思います。

だって貧乏性なんだもん。

それから、途中でスイスポに追い越され、
少し追走してみたのですが、120程度まで出しても
追いつかなかったので諦めました。

どこまで踏めるのか試したい気持ちに
ならなかったのは雨のせいかもしれませんね…。

晴れていて夏タイヤだったら飛ばしたのかな…。

ということで、初の高速走行のお話しでした。
ブログ一覧
Posted at 2024/01/24 13:29:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

400キロ走行データ
keiskidさん

高速道路を利用して帰省しました。
クラクラ(クライストチャーチ改め)さん

燃費記録
あーてぃーさん

長距離運転
ken1blueさん

一気に燃費向上
龍ノ介さん

10000キロ
mo0007さん

この記事へのコメント

2024年1月24日 14:04
こんにちわ😆
えー!以外でした!
首都高なんかはETCないと入れないところもありますからねw
これでETC専用インターも入り放題ですね!
コメントへの返答
2024年1月24日 17:51
こんばんは。
高速使いそうに見えてましたか?
首都高はもうETC非装着だとほぼ乗れなくなりますよね。
ま、でも基本は下道なので、時間帯によっては首都高さえ下道行きますよ。
だって渋滞する高速道路は高速道路にあらずですからね。
我が家では、「首都低速道路」と呼んでいますよ。
2024年1月24日 14:29
初高速おめでとう御座います♪

こちらは約25年以上毎日往復100kmの
高速通勤  東京外環道←→関越道

変則交替勤務の為 ラッシュ渋滞は割りかし避けれますので
約80kmでオートクルーズセットしエアコン無しで15〜16km/Lくらいです

クロちゃんさんの青スイスポ号は「可変休筒エンジン」なのかな?と思う程の燃費ですね!
凄いと常々感心しております

コメントへの返答
2024年1月24日 17:57
どうもありがとうございます。
自分は東日本の震災後に高速道路が一部無料だった頃に毎日通勤で使ったことがありましたね。
あとは年に数回ほどしか使っていませんでした。
時速80でACCオンで16は悪すぎって思ってしまいますね。
何でそんなに差があるんだろう?
自分よりも良さげな燃費記録をみんカラにアップしている人もいますので、当たりエンジンなのかもしれませんね。
2024年1月24日 14:55
こんにちは。初めてなんですね😂
私は何度高速に乗ってることか🤔
コメントへの返答
2024年1月24日 17:58
こんばんは。
まさかね、ETC車載器を装着した年には乗りたいと思っていたのに、3年もかかりましたよ。
2024年1月24日 15:08
私もこの前息子の成人のお祝い返しに兄弟宅に行くのに千代田石岡〜水戸南までスイスポでは初めての高速を体験しました(^_^;)
全開加速もホニャララキロまで出したり改めてスイスポおっかね〜と思いました(^_^;)
安定感も抜群だしクルーズコントロールがこんなに楽ちんとは思いませんでした(^_^;)
コメントへの返答
2024年1月24日 18:00
パパさんもあんまり乗らない派なんですね。
そんなにアクセルを踏める勇気が今はありませんね。
ACCも普段から使っているので、恩恵は既に受けていて当たり前の感じでしたよ。
2024年1月24日 17:54
スイスポで高速に乗った事がなかったとはビックリ:(;゙゚'ω゚'):
まぁ私もあんまり高速は使わないけどね(*≧д≦)
コメントへの返答
2024年1月24日 18:02
散々群馬や栃木にツーリングに行っているのにね。
🍑さんは高速使うイメージでしたよ。ほら、筑波山から帰る時にこんきちさんと高速乗ったでしょ。
イメージって何かの拍子に植え付けられちゃいますよね。
2024年1月24日 17:59
初高速・・・やりましたね😂
私の走行距離の1/4強は高速利用ですが、AT&全速度追随ACCを体験したらやめられませんね!

時には覆面の赤色灯に間一髪の時もありましたが、現在も無事故・無違反更新中です・・・笑

昔頂いた特別優良&緑十字銅賞受賞は過去のものです…爆
コメントへの返答
2024年1月24日 18:05
はい、やっとデビューしましたよ。
自分は覆面に御用になったことはありませんが、昔はとてつもない速度で走っていましたが、今は足を洗ってゆっくり走っています。
それに、高速域が怖く感じるようになりましたので、低速でいいんです。
2024年1月24日 18:13
こんばんは!

私のスイスポはオートマなんですけど、ATの場合、平坦路で65〜70km/hで6速に入ります。
なので、その辺りが燃費良いようです😊

80km/hを超えて走ると、だんだん空気抵抗等の抵抗類が増えるのでしょう、わずかに燃費が悪くなりますね〜…
コメントへの返答
2024年1月24日 19:12
こんばんは。

MTは50以下でも6速に入れられるし、そこからでも加速して行けるので更に燃費が良いのかもしれませんね。

高速だとACCを使っての80キロ巡航は燃費が凄く伸びると思いますよ。
2024年1月24日 18:48
こんばんは、私も一般道派です。茨城県から北関東、千葉方面のドライブは比較的道も空いていますし、車の運転そのものが好きなら長く乗れる一般道の方がいい気がしますね。家内が隣に乗っている時は、ケチな人と思われているようですが。。。
コメントへの返答
2024年1月24日 19:16
こんばんは~。お仲間ですね。
おっしゃる通り、茨城は渋滞も少ないので、高速のメリットが少ないというのも根幹にあるんですよね。
自分もケチってると家族には思われていますね。
使えるお金がたくさんあればもっともっと高速使いたいと思うんですがね。
2024年1月24日 21:02
初めてとは意外ですね。
茨城だと高速使わなくてもオフ会行けるので羨ましいです。
自分はたぶん総走行距離のほとんどが高速🛣️だと思います。
コメントへの返答
2024年1月25日 17:48
そう思われるのも逆に意外でした。
根っからの貧乏性なんですよ。
オール高速での長距離移動はコストが掛かり過ぎますよね。

プロフィール

「@zx11momo さん:田所音響商店でもミスるんすかね?それか、振動とかで外れたんすかね?」
何シテル?   06/23 19:13
「クロちゃん」というありきたりなHNのおっさんで、茨城の真ん中の辺りでスイスポ(33S)に乗ってます。 トラストの前後エアロに18インチのゴールドホイールを履...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 11 12131415
1617 18 19 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハンドルロックリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 16:08:16
不明 パワーズステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 02:34:48
オートガイド オリジナルステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 18:46:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ BGS~ブルーゴールドスイスポ~ (スズキ スイフトスポーツ)
クロちゃんです! ★無言フォローはお断りしています★ ※申請の際にはひと言お願いします ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
高校の時に乗っていた原チャです。 友達の兄貴が乗っていたのを安価で 譲ってもらおうかと ...
日産 ローレル 日産 ローレル
画像がないので、ミニカーです。 ブタケツと言われたローレルです。 免許を取った高3の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
こちらも自車の画像はなく、 トミカヴィンテージの画像です。 初めて乗った新車になります ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation