• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jet********の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2023年4月4日

クランンクアングルセンサー交換後の点火タイミングとスロポジの点検と調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
出張前に色々新しい部品を取り付けたものの仕事で一週間以上触れてなかったエンジンの点火タイミングとスロポジの調整

感覚的にそんなにズレて無さそうかなと思いながら暖気して、温度上がって安定したところで整備書見ながら色々配線してタイミングライトで確認。ほんの少しだけズレていたのでクランクアングルセンサー回してタイミング合わせました。動画を撮ってバッチり合ってるところ見せたかったのですがみんカラで動画のあげ方が分からず…まあとりあえずしっかりアインドリングしてくれて良かった。

余談ですが去年点火タイミング調整時に発見した米国版の整備マニュアルと日本国内版の点火タイミングの合わせ方の違い…非常に悩まされた覚えがあります。

日本の整備書にはBCD±5°(Before Dead Center)で、米国はACD±5°(After Dead Center)で調整という指示が。日本の物は分かりませんが、そもそも米国製のタイミングライトに➕で変える機能はありますが➖の機能はないので困惑。しかも日本版と比べると合計10°の差はおかしいなと思って専門店で確認取り事なきを得ました(苦笑 輸出モデルは排ガス規制等で余計なもんがとにかく多くついてるのでそのせいだそう…なんだかな…
2
話を戻します。 点火タイミング合わせたのでスロポジも確認。スロポジチェッカーで最初赤ランプ二つでズレてましたが調整して赤ランプ一個になり完了。
とりあえず、試運転で近所回って調子確認しましたが絶好調でした。
高速走行だけまだなので後日改めてやりたいと思います

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ、プラグコード交換!

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

FD3S RX7 初心者用 簡単な順番で、スパークプラグを交換します。

難易度: ★★

プラグ交換(ショップ作業)

難易度:

ボチボチ整備 プラグ、バッテリー編

難易度:

リフレッシュ整備その①

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先日の夜のロータリーエンジン搭載車の集会“REV(Rotary Engine Vehicle) Meet)にきてた方が
カッチョ良く撮ってくれてたのをインスタで見つけたので(笑」
何シテル?   08/02 12:02
bostonaviatorです 東京都出身ですがアメリカのLA近郊に在住です RX-7(FC3S)北米使用後期を2台目になりますが27年乗っています。 み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーフィン再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 12:12:59
[マツダ RX-7] オイルクーラーの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 06:31:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ 1990年式RX-7(FC3S)にL.Aで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation