• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jet********の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2023年6月10日

ブレーキキャリパーとブレーキホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
おそらく一度もオーバーホールされてない前後のキャリパーを近所の専門店で
オーバーホール&パウダーコートをしてもらったので思い切ってブレーキ系統を全て交換してみることに。
”止まる”という重要部品なのと初めての挑戦なのでかなりビビりながら作業スタート
2
とりあえず、フルード抜いてバラバラにしていきます。2年前にパッド交換して固着防止等の整備してあったので簡単に外れました。流石にブーツ等少し切れたり傷んではいましたが漏れ等はなく良かったのですが、前回の締め付けトルクが甘かったのかボルトが少し緩んでいたのがやばかったです…(苦笑
3
フロントキャリパーだけですがオーバーホールされたキャリパー付属の細い部品も新品が付いてきたのでこれで組んでいきます。
4
リアはサイドブレーキのワイヤーが付くので取り付け前に金具やケーブル等洗浄と潤滑油を少し吹いて取り付け開始。

リアの方のゴム部品の劣化はフロントより酷かったですが今回オーバーホールしたキャリパー取り付けで一新。
5
フロントとリアとセットで買ったGoodridgeステンメッシュのブレーキホース
リアは問題なく付きましたがフロントが付かない問題発生…

友人が教えてくれたアメリカ製品の注意点…”きっちりメトリックでミリで製造せず、それに近いインチで生産してるためコンマ何ミリでサイズが合わないやつあるよ… ”まさにそれだ…本当にコンマ何ミリで合わないのでフロントのホースは断念…洗浄してそのまま古い物を再利用 今度帰国したら安心正確な日本製のホースを買います…(苦笑
6
気を取り直して作業続けていきます
キャリパーのパウダーコートの色はもう少し濃い目のガンメタで指定してたのですが、だいぶシルバー寄りの仕上がり…まあこれはこれで良いか…
7
リアも同様に組み付けてキャリパー前後左右取り付け完了。
綺麗な足回りになり良い感じ(笑
次はブースターとマスターの交換をします

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキオイル交換

難易度:

ブレーキパット ローター交換

難易度: ★★

ブレーキホース交換【純正】

難易度: ★★

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先日の夜のロータリーエンジン搭載車の集会“REV(Rotary Engine Vehicle) Meet)にきてた方が
カッチョ良く撮ってくれてたのをインスタで見つけたので(笑」
何シテル?   08/02 12:02
bostonaviatorです 東京都出身ですがアメリカのLA近郊に在住です RX-7(FC3S)北米使用後期を2台目になりますが27年乗っています。 み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーフィン再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 12:12:59
[マツダ RX-7] オイルクーラーの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 06:31:20

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ 1990年式RX-7(FC3S)にL.Aで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation