
昨日、GN125-2Fが到着した。
このGNグーネットの掲載車だが、試乗どころか現車確認もしていない....
購入前に、ショップと電話のやり取りで不具合(バッテリーが死んでいる)を確認し、
「(他に要整備ヶ所は有るが)バッテリーさえ交換すればナンバー取って公道走行可能な実働車」とのことだったので、納車整備費用をケチって未整備の現状で購入。
早速ジャンプスタートでエンジン始動を試みるが、昨日はセルでもキックでも初爆が無かった(´;ω;`)。
本日、「プラグに火花が飛ぶかどうか??」を確認しようとしたらプラグがグラグラする!!
まさかの、ネジ山不良か..!!??と、焦ったが、単に緩んでいただけ(??)だった。
ただし、プラグがガソリンで濡れていて真っ黒だったので、番手を1つ上げたプラグに交換したところ、あっけなくエンジン始動( ´艸`)。
アイドリングが不安定なので、キャブの調整は今後の課題だ。
注文したバッテリーの到着までまだ数日かかるので、足つき性の確保(シートのあんこ抜き)を進めるべく、シートと、リアキャリアを取り外す。
序に、シート下に「ドラレコの設置可能場所があるか」を確認する。

ドラレコはSTに搭載したものと同製品。
本体はココしか入れられる場所が無さげ....
バッテリーを交換する際に、水平になるように調整しよう。

フロントカメラは、とりあえずココ。
近日中にスクリーンを取り付ける予定なので、スクリーン取り付け時にメーターボックスの燃料計下に移設する。

リアカメラはブレーキランプの上に仮置き。
このブレーキランプ(純正品ではない)はST純正の丸型の物に交換する予定で、ランプ交換してもカメラの位置的はここら辺になる(ケーブル長と取り回しが変わらない)。
GPSアンテナについては、STではタンク下フレーム(角パイプ)に設置したが、GNのタンク下フレームが丸パイプなので....
タイトル画像の赤丸部位に押し込み、動かないように緩衝材を詰め込むしかなさそうだ....
ブログ一覧 |
スズキ GN125-2F | 日記
Posted at
2023/11/25 20:32:27