
昨夜、メーター照明輝度UPの改造を施したメーターを装着して試走してみたところ、タコメーターの照明には及ばないものの、(ノーマル時とは違って)全周を照らすようになって見やすくなっていることを確認。
タイトル画像の撮影が本日の17:15頃で、まだ陽があり、外は明るいのに、メーター内照明を確認できる。
まだ、改善点があるものの、当面は現在の仕様で行こうと思う。
因みに、先日装着した補助灯の方も、軸線調整にやや問題を残すが概ね良好だった。
ドラレコの配線と、本体・カメラ・補器類の仮設置の方も、とりあえず済ませる。
※2023/08/04 UPし忘れていた下の画像を掲載

GPSアンテナは、
タンクで隠れてしまうと精度に問題ありそうなので、タンク下フレームのステム付近に貼り付け。

リモコンは、娘の言う「ココ」という位置に貼り付け。

リアカメラも、娘のいう「ココ」という位置に付くようにステーを作って取り付けたが....。
撮影画像を確認したらテールランプが映り込んでいて、左後方が少々ケラれる。
実用上大した問題はなさそうだが、「いざというときに肝心な部分が映っていなかった」では意味がないので....
ストップランプやウインカーに邪魔されない適位置を探して、付け直すことにしたい。
フロントカメラについては、前回紹介した取り付けで問題なかった( ´艸`)。

本体と配線は、シート下の隙間に詰め込む。
単体で通電して各種作動確認していた時には予想以上に本体が熱くなっていたので、走行後に確認してみたらそれほどでもない..??
どうやら、タンク下から後方に抜ける走行風で冷却されてるっぽい??
本体の冷却対策にヒートシンクを貼る予定だったが、停車中に長時間作動させなければ大丈夫そうだ..??
Posted at 2023/08/03 18:45:14 | |
トラックバック(0) |
スズキ ST250 | 日記