• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DYSONの愛車 [三菱 ランサーセディアワゴン]

整備手帳

作業日:2023年11月25日

寒冷地仕様化 その3 助手席側ダクト、後部座席用ダクト取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
グローブボックス ECUを外すとここまで丸見えになります。
あの奥のネジを外します。
短いプラスドライバーがあれば便利です。
2
助手席の奥にクリップがあります。
右の方だけ外すと外れます。
3
見えない知恵の輪を頑張ります。
半分強引にして引っこ抜きます。
右側がMR598222とMR398228の片割れを繋げたものです。
4
右側がMR500596 標準車用
左側がMR398222 寒冷地仕様用
どちらにもMR398222という刻印があります。
5
標準車用はMR500596という刻印があります。
6
MR398228の片割れを付けます。
7
MR398228の半透明な方と繋げます。
結構硬めですのでバコッとはめてください。
8
取り外す際に取ったプラスネジを取り付けします。
9
MR398222を上から入れてはめ込みます。
下側にクリップがありますのでそれを取り付けます。
10
MR398231になります。
だいたいこの辺りに通ります。
シートは当然外します。
11
こちらも知恵の輪になります。
12
カーペットは適当に切ってダクトを通します。
13
半透明なダクトにはめ込みます。
14
ネジ止め用の穴が既に設定されているので、5×14を止めます。
15
助手席側の下に通るダクトはMR938230
16
ダクト同士を繋げます。
17
こちらも適当にカーペットを切ってダクトを通します。
当然シートは外します。
18
こちらにも固定用の穴があるので5×14のネジで固定します。
19
寒冷地仕様とカーペットが別物になるのでやはり専用のカーペットが欲しいですね。
20
コンソール シフトパネル シートを戻して作業終了です。
エボワゴンで作業されてる方のを参考にさせて頂きました。
寒冷地仕様化の作業はこれで終わりです。
あとはテールゲートの寒冷地仕様のステッカーを貼るだけです。
厳密に言うとオルタネーター、バッテリーサイズ、ウェザーストリップも違います。
オルタネーターは故障した際に寒冷地仕様用に交換しようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度:

ホワイトスポーツメーター取り付け

難易度:

フューエルワン投入

難易度:

イグニッションコイルブーツ交換

難易度:

ロアブーツ交換&スタビリンク交換

難易度: ★★

寒冷地仕様化 その5

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月28日 12:49
いよいよ出来たみたいですね、綺麗に出来てよかったです。マットは来週取りに行く予定です。
コメントへの返答
2023年11月28日 17:03
かなり苦戦しましたが出来ました!
マットの件、ご連絡お待ちしております。
よろしくお願い致します。

プロフィール

「九州エボミに参加した翌日
5時半大阪南港にフェリーが着岸 そこからいつも通り大学です😇」
何シテル?   05/20 11:28
兵庫県で大学生してます。 ニックネームの読み方はでーそんorダイソンです。 物心ついた頃から三菱好き 関西舞子やゆるぐだへよく出没します。 みんカラは不慣れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
免許取得後、初めての車はフォレスタグリーンのランサーセディアワゴンになりました! 実は ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
父の車です👀 父も私も無知なため情報収集用に登録しました。 よろしくお願い致します。 ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
父親が乗っていたランサーセディアワゴンです。 これに憧れて今の車を買いました。 純正オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation