• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつんモバイルの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2025年1月26日

エアフロセンサー 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ベリーサのリフレッシュを進めることとして、ノックスセンサー、OSセンサーを交換しており、次に行うとすればと考えたときに思い浮かんだのはエアフロセンサーでした。
2021年に一度清掃していますが、走行距離18万キロを超えていますので、十分交換時期ではあると思いました。

ただ、純正部品の価格を調べたところ約19,000円
普通に高いでしょ。

そのため、いつも通りにALIEXPRESSで発注して到着しました。
価格は1個2,800円 純正品1個分で6個買えます。

品番:ZL01-13-215

開梱したときに笑ってしまったのが、明らかに互換品のはずなのに純正ラベルが貼られていました。
まぁちゃんと動けば問題なしです。
2
エアフロセンサーを交換する前にゴム製のOリングにシリコングリスを塗って滑りをよくしておきます。
3
エアフロセンサーの取付部全体にシリコングリスを塗布
4
エンジンルーム内からバッテリーを取り外して赤丸内、エアフロセンサーへアクセスしやすくします。
5
エアフロセンサーの取外しは非常に簡単で、赤枠2か所のタッピングビスをプラスドライバーで緩めて外します。

ただ、前回、エアフロセンサー清掃時にビスが緩い感じがしたので今回はビスを新調します。
6
タッピングビスはホームセンターで購入したM4、16MMサイズのビスです。
純正ビスに近い形状で長さがちょこっと長いタイプをチョイス。
7
取付は交換品のエアフロセンサーを取り付けて、新しいタッピングビスをドライバーで回して完了。
8
道の駅 美並まで往復約80キロ走行しました。
ノックスセンサーやOSセンサー交換時には何の変化がなかったので期待してなかったんですが、エアフロセンサー交換は体感めちゃめちゃ変化がありました。

変速ショックが滑らかになり、アクセルの付きもよくなりました。
久しぶりにずっと走っていたい気持ちになりましたね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換 2025/08

難易度:

ドアスタビライザーの設置(バックドア)

難易度:

ヘッドライトの黄ばみ取り CRUZARD 水アカ汚れ ピッチ・タール洗浄剤使用

難易度:

レフィナード シートカバー取付

難易度:

ドアスタビライザーの設置(ヒンジ側)

難易度:

ドアスタビライザーの設置(最終)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ベリーサ レフィナード シートカバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3339838/car/3077606/8327067/note.aspx
何シテル?   08/10 18:29
まっつんモバイルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

床下静音化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 02:32:45
スウェード内張り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 23:33:38
【DY】ヘッドカバーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 10:47:35

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 2005年6月の新車納車からなのでもうすぐ20年です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation