• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALMERA(アルメーラ)のブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

冬支度

山奥なんで 暖かい内にやらないと 寒くてやる気が起きないので

本日施工。

500は車検行してるので ある車を

先ずは ミニキャブ

鉄チン スタッドレス化

夏タイヤは洗って バランスウエイトを剥がし再度バランス取り






このミニキャブ 助手席側のスノーパイパーの設定が無いらしいが

原因は このすき間と 真ん中あたりが拭き取れない・・

なので 力ずくでスノーワイパーの骨組みを曲げる。





ジムニーもスタッドレス化

冬は直射日光が強いので今年から使い始めてるこいつを塗っておく
ブラックカーボン配合が決めて。

夏タイヤも洗って バランスウエイト剥がして再度バランス後しまう。






あと ハンドルカバー 編み込みタイプを取付

どうしても ハンドルを洗ってもベタベタするし

モモの380mmハンドル高額すぎて買えないので 苦肉の策・・・・



Posted at 2025/11/02 21:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

急降下な気温変化はやめてください

えー 今日は寒いです。半袖では作業 やりたくないぐらい寒いです。

なので

午後には暖かくなるだろうーと思いつつ午前中は心の休息を実施
(ストレスでてっ辺が歪に剥げて来たので)

昼飯食って さー 外へ出陣しましたが 朝方より寒いです・・・・・・・


調べると 十勝岳温泉で雪・・・ 冬の足跡ですね。

ここの温泉地が雪積ったとなると こちらがグッと寒くなる。

さて 暖かい日を狙って スタットレスに変えようか。



劇的に寒くなる前に やり残した仕事を片付ける為に体を動かし

ミニキャブをジャッキアップ

エンジンマウント左右交換

部品は

運転席側だけ新しい袋  助手席が煤けた袋

はー 皆さん 見た目で直ぐわかる運転席側だけマウント交換してるんですね。

確かに それも 手ですが  

部品も もれなく激値上がりしてるんで 買える時に買って交換





はい これ 見事に どちらも だめ。






リアシャックルブッシュも交換

こちらは 純正でなく 大野ゴム製を選択。




シャックルを抜いて ゴムを外し 新品を取付て

高性能潤滑材を塗りこんで リアの追従性を上げる小細工をして取付。






軽度のノック音が聞こえてて いろいろやってみてて効果なし



社外O2センサーをいったん純正に戻し トライ・・・・

ダメでしたー!

なので 社外品に戻しましたー





で 試運転がてら隣町のほっかほっか亭まで試運転

リアが動く動く!!車内も結構静かに!!!

それと

ノック音が激減!! 坂道もスイスイ!!


走りながら 理屈を考えた結果 アレだ あれ。

後はもう少し走って 様子見て 結論をだそう。


数日前 エンジン載せ替えしたプレオエンジンチェックランプ点灯


今の農業機械すら モニターに なんのエラーか表示するんだから

車もモニターに表示しろ!!





診断で読み取り・・・・

4万キロエンジンで クランクセンサーエラーかよ・・・




社外品と純正で約1000円しか違いが無いので

純正品を購入して交換。

Posted at 2025/10/19 20:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

近日やったことと昨日と今日の作業

相変わらず 気を張ってないと 頭が回りません。フラフラしてます。

やっとミニキャブ純正LSDを値段的に納得できる価格で購入したので

赤く塗りました。 色は三菱農機の赤です。

やっぱりこのスプレーが使いやすい。
補修用なので簡単に塗れてタレナイという要望(想像)を
実現したイサム塗料は素晴らしい。





仕事終わって メシ食って 夜の6時30分ごろからスタート






まさかの コンパニオンフランジが合わない!!

パーツリストを確認して部品を調べ 確証 互換あり

即移植

センターのネジを閉めるための SSTを作成  10時頃





オイル入れて

LSD用オイルで半化学合成油で 1.3Lという 有難い量で安いのでコレ。




試運転して 何とか完成  11時

遅い時間ですが山奥なんで 良いんです。 田舎の取り柄です。

日中は 暑いし 天候不安だし やはり この時期は 虫がいなければ

夜の作業が一番良い。 静がというのも良い。

熊が来ても 時間に追われ キレつつやってるので

インパクトでブッサス かパイレンでぶん殴る 

コンクリートドリルでがとつ  アセチレンで爆破

ホークリフトかトラクターで怒りの特攻

ガソリンぶっけて発火  


忙しい時のメカニックは怖いのです。





朝方。

以前より 頭まわらなく 悩んでた ヤツを片付け

最終サンバーでは当たり前のことが ミニキャブではできません。
この辺はコストカットと古いから。
おれのTT2は確か平成22年
ミニキャブは平成18年


キーレス付けたがアンサーバックは動かしたが
ルームランプ連動&調光装置ないので追加

ならびに
足元ライトが必要なので安売りしてた
キャラバン専用のLEDフットランプを取り付けたが

エンジン掛けた状態でスモールで3%点灯が出来ない・・・・

たったこれだけの事に対策案が思いつかず頭が回らなかった・・・が

冷静に考え  電気の回り込み=対策した。






対向車の安売りクソLED フォグが目に刺さる
(あれは多分IPFだと思うが)

D社の光軸が高すぎて 目に刺さる

車検時のラインでライトだけでなく フォグの検査項目に追加してほしい

まじで あれは 目がやられる
 
対向する訳では無いが

ハロゲン なめんなってやつです。

100w ハイワッテージ





イタリアで一番売れてる ウエハースらしいので かってみた。

歯とアゴが弱い人には イイ感じの ウエハースですね

旨いけど 柔らかスギと 飲み物が必需





スーパーで見かけた オール岩手企業のコラボか?の商品

パンが柔らかく ホイップもウマくて良い






ここ数年の 大ヒット動画
 
      「合気道!」   おもしろい!

通か 白川先生は調子乗って来ると黒川先生になるwwww

美しい合気道シリーズは面白い。

 プロレスラーとの合気道も面白い。





Posted at 2025/09/07 21:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

盆休みやった事。

13日以降の事

助手席パワーウインド化




後日
サンバー用で買った アルミの道具箱
みんカラの情報によると
2011年8月14日に加工して 取付てる

サンバー売却後 保管していたやつを出してきて

この二段収納にしてる木を外し 
これらが両面テープで張り付けてるので
全てトレーサーゴムで剥がす
コレが一番疲れた。




両面テープをはがした後は間違って買ってしまったが
人工芝を敷き詰めてみた。




15日あたり ドライブがてら 隣町にほか弁を買いと市場調査。

16日
ダイモテープを張り付け






17日 頼んでた物が来たので交換

白熱球は全部交換

球が 煤けてるから。





これが一番わかりやすい。
ウインカーの玉。

光物は交換すると 古臭さが無くなるから 全部交換。





拡散ノズル取付

結構安めに変えてた ミツバの拡散ノズル
ナント定価がだいたい6500円ぐらい

しかも 黒が在庫切れ 白が少し高い。

なので メッキタイプが安いので 購入

水鉄砲ノズルより拡散ノズル!

Posted at 2025/08/17 23:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

試運転 慣らしで 栗駒まで

昨日出来上がった マシーンの試運転で栗駒まで

お世話になった人へワイロ(経口補水液OS-1)を渡しに




本人は いなかったが 家族へたくし

その後 スーパーの弁当を食べる というマイブームをやってるので

見つけた 飯を買って 食って





家に帰って来て  ナビの車速信号が拾えなかったので 

メーターパネルから取って辞める予定が

やっぱり 助手席に パワーウインド 必要なだ!って事で


突貫で 業務車両に取り付けて 余ってた約4年物を取付


突貫過ぎて 写真は撮ってないが

スイッチはリレーを使わず モーメンタリートグルスイッチで駆動

これ ちょっと失敗して キースイッチに来てる大電流から
電源取った結果 アクセサリー 関係なく 動く仕様になってしまったが

全て ギボシにしてるから リレー駆動でアクセサリー駆動に後でしよう

いずれ 今日は 260キロ走って疲れた。

荷台には ゴムマット引いて リアのハネ防止 しなければ。




Posted at 2025/08/13 22:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨降る前にタイヤ交換も 地盤ならしも終わって 本日終わり!」
何シテル?   11/02 15:27
好き勝手にやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブトラック] 純正パーツでパワーウィンドゥ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:22:20
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) 燃料計におけるガソリン残量(JB23W5型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:53:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) エアコンルーバー(CX-3 純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:18:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2022年10月 リッター20付近 1.2 スポーツ これから ゆっくり 直して 乗 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2023年8月ごろ レストア完成したが         資金難で盆栽化中 ヴィヴィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2024年某日 一時金により公道復帰   2023年8月 資金難で盆栽中 2021年 ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
1997年にデビューし、スポーツスクーター市場を席巻したスピードファイト。軽量コンパクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation