• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALMERA(アルメーラ)のブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

ごく最近やったこと

JB23 電気回り 弄ってるので 

万が一の為に 消火器積みました。




ミニスタックラダー 取付て見た



ウエザーストリップ交換してるが 突風にて隙間風が入り込んでるみたいなので

エーモンのすき間テープを張り付けてみ。

つけて思ったが EPDMでも 良かったかも。




室内を温める為に 電気消費を考慮して デスクヒーターを購入

当初 屋根に付けたが 発熱量が少なかったので 足元へ





本体に内蔵されてる磁石を活かし 金具を作成して 固定





ヒーターの線に メッシュを被せ コンセントを可動式に変更




寒くなったので 前から欲しかった トヨクニのレオペットがストーブが

買えなかったので コロナの SR1の ベスト電器版を購入してレストア




全バラ





組みなおし




全バラ 掃除





全バラ 掃除




ヒーター交換  レストア





油受け 塗装 加工




完成







ストーブレストアしたって 話してたら  ストーブ 貰った。

レストア

ビホー




アフター


Posted at 2022/12/24 23:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

やっと 完成 サブ電源回路

いゃ~やっと 完成しました

以前から構想していた サブ電源化

車内で100vを使う為に 大橋産業の正弦波インバーターユニット 400wを

使えるようにメインバッテリーから電源取って 電圧監視メーターも付けて

準備していたが もしメインバッテリーを上げてしまったら EGかけれない

その時でジャンプスターターも用意していたが

じゃーサブバッテリーだ!ってことで 構想していたが

鉛バッテリーが重い!車内に置いて充電するとガスが・・・ってことで

考え抜いたのが ポータブル電源(リン酸鉄リチウムイオン電池)の

安全性と性能から見たら価格が良かったので ポタ電に変更


買ってから分かった シンデレラフィット!





この電源を十分に活用できるように


コンセントを作成







それと 車内でガスコンロは危険なので

この電気ポットを購入

こいつ ワット数が600wなんで 余裕でポタ電で使える




しかも 万が一 倒しても 漏れない!!

ホテル用だから この 取手のレバーを押さない限り お湯が出ない

安全機能!




ここまでは 構想していた事だが

このポタ電 12V出力があるので プラズマクラスターは動かす事はできるな~

まだ買ってないが ポータブル冷蔵庫も動かせるな~・・・・・

だったら シートヒーターをこの電源で動かすぞ!ってことで

いろんあ 案を構想して 回路を・・・とやってるうちに

超絶簡単な方法を思い出し やってやったw


まずは 電源回路切り替えスイッチをここへ 


詳細は書かない。これ画期的な方法 500で使った技の応用だ。

ショート対策もやってある。信頼性ある回路。

NET上では 結構さがしてもこの方法はやってない(業者も)




ちゃんと シートヒーター動くし 作動ランプも点灯する

シガーも動いてる

室内灯(ルームランプ)もポタ電から供給中。




オーディオも作動。オーディオだけは また別回路でカットできる。







簡易走行充電もポタ電の充電回路が12~18v対応なので

シガーから電源供給してやれば充電可能。 

まー ここに ポータブル コンプレッサ式冷蔵庫を搭載(買えば)完璧!


マットも電気毛布も買ってあるから 車中泊やらキャンプやら旅やら可能に


Posted at 2022/11/26 20:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

THE 業務用!

何でも 業務用が一番!


Posted at 2022/11/23 19:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

加工 変更 冬支度

前に 買った 加圧ブリーダー(ストレート製)が 使えるヤツなんだが

ホースが超絶固く 今時期の寒い時期だと ホースの硬さに本体が負ける(動く)

常態なので 日本製ホースに変更




この ストレート製は このカップ取付が 汎用性あっていい!




わが ジムニーに 本当に使える 本職用のスコップを取付

それは 「スコッパー!」





この スコッパー 

アイディアは青森のシーズの社長が考え 

商品化は 技術と伝統のトンボ印 兵庫のトンボ工業


これ 冬を想定して 手が冷たくないよに ラバーを巻いておく




この 角度調子がきも!!





スコップホルダーは どうも アメリカの照明器具をおさえる物らしい

付属ネジが蝶ネジなので トライアングルネジに変更。

ホームセンター定番の 八幡ネジで売ってるんじゃないか?と探したが無く

Amazonで10個セット購入 こっちが安い

取り付けは ここへ





トライアングルネジの落下防止と緩み止めは この様に





スコップの場所決めは 決まったが こいつは どこにするか・・・

スタックラダー

それと 10Lの携行缶も購入。

こいつも 大橋産業のBALシリーズ キャップがアルミ!

注ぎ口の金具もダイキャスト製 ここが重要 プラは破損するからアルミだ。




それと もー 日中 寒くて辛くなってきて

次の週あたりから 雨降りらしいので 今のうちに洗車して コーティングして

206CCは 冬眠へ

Posted at 2022/11/19 22:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

土日 作業。

206のリアウイングを再塗装

削って




塗って 完成





まず ジムニーの運転席 助手席の シートベルトアンカーを加工して下がる様に




リアシートも もっと倒れる様に加工





ブレーキ関連の宿命 ディスクやドラムとハブの溝が錆びて 取れなくなるアレ

とくに 塩カル地域は ヤバい! なので ステンプレートを追加!

異様に光ってる(笑)





206用の道具が来ないので 

思い切って 純正のインシュレーターを撤去(ボロボロになった)

エーモンの インシュレーターを張り付ける




で、 やっと到着しました。

加圧ブリーダー (ストレート製)





いろいろ 調べて ストレート製は タンクの汎用アダプターがよさげなので

ストレート製を購入


診断機でABS動かして 加圧ブリーザーで加圧して

自作ワンマンブリーダーで 大変簡単にブレーキフルード(オイル)交換できる!

楽だ~!


だた、ホースが固いのが傷・・

あと値段はせいぜい6~8000円程度なら 妥当だが

買って正解だ!



Posted at 2022/11/13 22:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あき-ら まじでそれですよ!」
何シテル?   08/25 22:25
好き勝手にやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブトラック] 純正パーツでパワーウィンドゥ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:22:20
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) 燃料計におけるガソリン残量(JB23W5型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:53:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) エアコンルーバー(CX-3 純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:18:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2022年10月 リッター20付近 1.2 スポーツ これから ゆっくり 直して 乗 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2023年8月ごろ レストア完成したが         資金難で盆栽化中 ヴィヴィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年8月 資金難で盆栽中 2021年10月 リッター9附近 2020年4月 中 ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
1997年にデビューし、スポーツスクーター市場を席巻したスピードファイト。軽量コンパクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation