• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALMERA(アルメーラ)のブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

また 雨&曇りですか・・・

本日は 寝坊した結果 家にいる事に。


うちのスピードファイト リアブレーキランプが点かない

リアブレーキ握って セル回らない と言う現象が出てまして

純正部品は勿論高い(ボッタ)なので お得意の流用で

部品注文してましたが なかなか来ず・・・・

部品調節不可能に・・・・

で、また違うメーカーの部品を注文。

でやっと来まして

普通に 防水スイッチです。

China製造ですがオムロン品質(日本クオリティ)であろうスイッチに

左右交換です。





ポン付け流用成功です。

輸入車の楽しみの1つに 他車部品流用ってのもアリだと思います。

創意工夫って感じ。







クーラントも スーパーロングライフクーラントに変更。
(ただ単に 在庫としてもってるから)





スピードファイトはまずこの辺にして 

206と500のバッテリーの追い充電を・・・・

ガソリンが高い!ってより稼ぎが悪いのでたいして乗れないので。

あー転職転職!あー副業副業!

 就職氷河期世代に救を!


Posted at 2022/09/04 17:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月29日 イイね!

みんカラのプレゼントに応募したら当たった。

みんカラのプレゼントに応募したら当たった。みんカラの ヘッドライトコーティング プレゼントってやつを

辛口コメントして 応募したら 当選してしまい・・・・

その商品が数日前に到着して 

本日 休みで 珍しく 晴天 だったので 施工を


魁磨き塾 ヘッドライトガチコート

もう 間違いなく 

「魁!!男塾」 じゃん! 好きだけど

つうか 取説も 

民明書房 愛車道楽「誰でも簡単にヘッドライトコーティング」とか

オマージュ すれば 良いんだよ。

そもそも プロスタッフ キイロビンなんて そのまんまの製品出してるだから・ 










成分




ご丁寧な 書き物。






いゃー 久しぶりの晴天です!





うちは ヘッドライトは これらですよ。

右のタルと真ん中のコーティング材

左は 金の無駄だった商品・・・





一番わかりやすい こいつに施工。



施工前





アップ






磨いて 付属のコーティングを塗りこむ


こいつは なかなか 良いよ。 コスパ最高じゃね。




アフター





ちゃんと 研磨剤も仕事してますよ。

あとは 耐久性だが  800円なら いいんじゃね?






Posted at 2022/08/29 20:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

超絶 晴天!

超絶 晴天!いゃー 本日は最高の晴天です!

絶好のリンサー日和です!


プレオにリンサー施工です。


自分開発 洗剤で施工。





外見良くても中身は汚いんですよ!





どの車やっても 殆ど汚い。




金曜深夜。土曜は微妙な天気らしいので 涼しい夕方に施工。

JB23のエアコンセンサー交換




部品代は安いが 交換は結構シンドイ。

吸入側は超絶簡単!





問題は コンデンサー側のこいつ


ブロアーファン外さないと マジでできない。




ファンも外したので ファンを洗浄して取付






土曜


206ccの電動ルーフのオイル交換を

以前 ATFに交換してたが 寒い時 動きが悪いので

もっと柔らかいオイルに変更する為に下準備を

今回は 超絶普通 THEノーマル 標準 オールマイティの VG32

数十回入れては 捨ての 繰り返し

もう少し 柔らかい VG22か LHMか 一般専用品に変更した方がいいかな

普通に動くけど




こいつ アレと同じだよね。形状違うけど よく見るアレ。



Posted at 2022/08/21 17:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月17日 イイね!

最後の休み

さー本日 お盆休み最後の日です!

天候的にビミョーでしたが 日光が出てきたので 最後の休みを締めくくるため

ピックニックです!


少し前に 山に上がりましたが 行きそびれた所あるのでリベンジです。


飯を買って いざ出陣!




ATFに添加した添加剤もなかなかいい仕事してます!!

206にも入れようかしら?


入口に到着。




もうですね ここの牧場ってより原野 手入れしてないですよ。






至って普通のフラットダートを抜けると・・・





いやー 夏虫山と同じ風景で 同じようにデカい蜂がぶんぶん

好い風吹いてます! 人工的ノイズは無く 自然ノイズ満載です! 







メシ食って 次の場所へ

今回はこの道路 アソコへにつながってる事が判明したので実際に走って見る事に


ハイ 例の場所の上の所です。





さんま以外すべて食えません!




草ぼうぼう で なんか 水わいてる所あったんですが・・・




このてっぺんから 道路通りにはしると アソコへ!





午前中は 余りの湿気天候でコケが付き始めた500を洗車してドライブへ


ワークマンプラスによって(つうか昔のワークマンの方が品ぞろえが良かったよ革手とかタオルとかさ)ただ帰って来たのみ。

燃費がいい車は最高だ!

Posted at 2022/08/17 19:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月16日 イイね!

雨のバカヤロー!

雨のバカヤロー!残すところ 私の休みも 明日まで

雨のバカヤロー!


殆ど 雨と超絶な湿気! ヤリタイこともできず なんだかな~


月曜 

JB23に付けた 直流を交流にしてハロゲンの効率を上げる装置が

ご臨終してしまい。密閉されてるので 諦め 投げだ!(捨てた)

ついでに 前に買ってたカーボングリスでヒューズに細工をする。
※鉛筆でも良かったがね。




取り外した後

気になる添加剤を発見したので 取扱店を探して 旅するが

殆どのところで物がない。

クソ黄色い帽子の店員は ハッタ押してやろうかと思うぐらい。
(地元ではない。)

黄色い帽子から出る際に最高に絶好調だった AL4が突然のバグ発生!!

2速に上がる際に ドン! 減速時 ドン!!になってしまい???

いろいろ 考えてゆっくり走ってたら 一時停止無視の初心マーに

サイドに特攻されそうに なりつつ 添加剤を探し 途中で諦め

Yオクで即決 即入金!


帰宅後 PP2000で  206を 診断してリセット・・・

なにやら エラーも・・・・




16日 本日 注文してた 添加剤到着。

ザックリ ATF 粘度調整剤! JB23に添加!

ロックアップ無いATなんで ちょっとでも良くなればと・・・

ニューテックもあるが アレ漏れ止めがメイン ポイので止めた。

某タ〇グチは高すぎ! たぶんあれね 赤い種の添加剤だぜ。







JB23も206も同時作業するが 作業し始めると雨が降る・・・クソ天気。










今回は 以前買った たいして使えなかった診断機(赤いヤツ)を

久しぶりに起動して アップデートしたら使えるヤツ!!



これで ATFの温度を見て 整備書通り レベル調整を実施。


23は添加後 確かに ダイレクト感は増えた!

あとは長距離で熱入ってからだが 燃費改善が無ければ

ロックアップ機構を搭載(誰もやった事無いだろう)もしはMT化


206も超絶スムーズだが 熱入ってどうだか?が問題だ。



Posted at 2022/08/16 19:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あき-ら まじでそれですよ!」
何シテル?   08/25 22:25
好き勝手にやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブトラック] 純正パーツでパワーウィンドゥ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:22:20
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) 燃料計におけるガソリン残量(JB23W5型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:53:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) エアコンルーバー(CX-3 純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:18:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2022年10月 リッター20付近 1.2 スポーツ これから ゆっくり 直して 乗 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2023年8月ごろ レストア完成したが         資金難で盆栽化中 ヴィヴィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年8月 資金難で盆栽中 2021年10月 リッター9附近 2020年4月 中 ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
1997年にデビューし、スポーツスクーター市場を席巻したスピードファイト。軽量コンパクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation