• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALMERA(アルメーラ)のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

再度 腰 壊れる。リハビリ。

えー 暖かくなったと 思ったら また寒くなり 吹雪

普通に仕事して 特に 腰に負担がかかる事をしたわけでもないのに

朝起き上がった瞬間

腰からエラー!フォルト!!と信号は発信されまして 崩れ落ちました・・・


まー ここ1か月 怪し痛みがありましたので 仕方なしってより

温度差が激しくって 補正できなかったって事ですね。

故障個所は発熱無く 温めると正常に可動する。

ってことで 物理的破損ではない!と いつものパターンです。

一応 仕事しなきゃならんので 今回は

ミズノから出てる 腰部骨盤ベルトを購入して補強。

恩師からたまたま頂いた

業務用 ケミカル ジクロフェクナナトリウム(高性能湿布)で

エラー信号を遮断して その間に ガンガン動く!

血流が(オイル潤滑)悪くなってるので 動いて ガンガン血液送って

筋肉を動かし 自己修復能力で治癒する いつもの作戦。







暖かくなってきたので ジムニーに

本格的にデットニングやる事で 物を揃えてまして

ちまちま 作業してましたが 腰イタでスローダウン後 本日完成。


フロアーには オトナシートで振動を抑制





その後 サンダムシートで遮音後 シンサレートで吸音。




で 屋根が 一番大変で 車検取る前に 屋根を取って

洗浄する予定が  外れない・・・・ので 止めてたんですが

覚悟を決めて 外したら・・・・

前のオーナーが発砲ウレタンで中途半端に防音モドキをやって張り付いていた・・






この 発砲ウレタンが 至る所に 中途半端に入っていて

結構除去したんですが まー ごらんの通りですよ。





除去して

耐熱 振動吸音シートを貼って 一部に シンサレートを張り付け

すき間には ウールブロックにシンサレートを巻いて 詰め込む。




ボンネットも一応 静音化(微妙)





ダッシュボードには乱反射防止のマットが引いてあるので

これにも 遮音 吸音シートを張り付け


あとは ドアですが 暖かくなってから・・・

マジでもう 雪要らん。 12月から3月最終まで

ずーっと雪降ってたら 問題ないが

途中 春日和になったりするから 体と精神がついてこないんだよね。





リアの内張りも外したので 一応

なんとかフック?も取付

ネジは リベットナッターでネジ化して取付・・・


まー ここまでは 良かった・・・・


出来上がって ジムニーで買い物に出かけたら 4WDランプ点滅・・・・

エラーですよ。 なんなんですか??? 3週間まえまで

なんとも なかったのに・・・・

Posted at 2022/03/06 19:28:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

建国記念の日ですね。

日本国旗を玄関にと思いつつ 国旗がないので省略。

吹雪で飛んでいきますよ。(笑)


プラズマクラスター最高です!車もですが

加湿機能なしのプラズマクラスター空気洗浄機購入して動かしてますが

鼻つまり、タンが激減。布団が軽くなった。

朝の目覚めが意外とイイばかり!買ってよかった~!!


で、以前から構想していて 値段次第だったので

やっとイイ感じの値段で購入で来たので 交換しました。


交換前

真っ白からシルバーにしてたが




赤に変更。 陽気に行こうぜ。




ジムニーは 水温、油温が超絶高いので

いろいろ工夫してましたが 次の手段。

コアは激安ですがホースが高い。

まー純正ホースを使ったの仕方なしだが 安心度抜群。


純正ATFクーラー追加。


暖かくなった時にどうなるかによって コア容量をアップする。

今のところは抜群に良い!



Posted at 2022/02/11 19:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

電動水鉄砲with広角ノズル付属でちょっと汚れ落とし

どうしても この時期は塩カル地獄で 車が錆びていきます

ノックスドールで錆止めしようが
ケイ素コーティングしようが

氷点下で塩カル 泥 の世界では 直ぐに ボディーが錆びていきます。
特に 車体に熱が入らないような走行すると たちまち 朽ち果てていきます。


数年前にビルドイン洗車機を導入しましたが 冬の時期は 
後始末の水抜きを完璧にしないと 凍てポンプケースが割れます。
ホースの中の水も凍て これまた 面倒

コイン洗車場で洗っても 帰って来るときには 塩カルまみれ。


なので 去年から欲しかった ポータブル洗車機=水鉄砲を導入。


そもそも コイン洗車機と同じ能力を求めるなら
市販品100V仕様は殆どダメ。
圧は強くても 水量が足りないのがほどんど

エンジンなら圧力100キロぐらいで水量が一分間に10Lぐらい無いと
効率よく作業出来ない
ってのが 業務用洗車機を使ってる人の感想。

100vマキタ系でもいいだが ノズルが肝で チップで扇にしてるなら
まずまずかな。
それと 洗車ホースが殆どが樹脂ホースで固く使いずらい。


で 今回買った物は 水鉄砲です。

塩カルをサッと流す程度か フォーミングノズルで泡作る程度しか
期待してません。

で コレ リョービ版の旧モデル。
こっちの方が フォーミングノズルとバケツが付いてるのでお買い得。
しかも 安い!

中華製でも日本メーカー製でも ポンプ性能は ほぼ同じ。

ポンプはせいぜい 2~3Mps程度 あとはバッテリーのボルトで誤魔化し

付属ホースがビニールホースかメッシュの寒くても比較的柔らかいホースか?の
違い

あとは バッテリーの容量と低速充電器 バッテリーを使いまわし 購入難易度
ていどかな。





バケツは特に 無くても良いがフォーミングノズルは欲しかった。





高級水鉄砲  

バッテリーは1500アンペア これは 軽さと作業時間を考慮した結果だろう。




ホースはメッシュホースの比較的柔らかいホース




初期不良が無いか 試しに動かし 問題無かったので 直ぐにバラしました!!





小さいながらも プランジャーポンプでしたので 小細工を・・・

高性能グリス、穴拡大、プランジャー細工・・・


ヨウツベで音がウルサイとか言ってるが

ポンプ部分なのか ギアなのか 所詮バラシて加工とかしない人たちだから
知らんだろうけどね~

これも シナ製製造なので まーアレでしょうねぇ~と思ったら そうでしたので
やり直した。





以前作った ポリタンクを改造したヤツ 約20L入ります。

お湯を詰めて いざ 洗車




また 良い方の 汚れ




お湯で洗い流す

ノズルは ストレート・扇15度・40度 
低圧使用での扇40度とシャワーと切り替えできる

今回は 扇40度で使用



加工の結果 水量程よく上がって 妥協できるレベルかな。

ノズルはチップで扇にしてるので 圧力低下は比較的抑えられている。





20L満タン バッテリーフル充電状態で連続使用で
※バッテリーはまだ新しいから本調子はまだ出てないと思う。


バッテリー切れるまで使って この程度 水が残る
残った水で ホース洗ったり 手を洗ったりできるから ベストかな。
さらっと汚れを落とす程度と ちょっとした汚れ落としで
自給も水道直結も出来るので 買って正解かな



※握りはストップバルブも兼ねてるので 水道直結しても
ノズルから水は出ない。









Posted at 2022/02/06 14:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

ノイズと研磨とか

土日 意外と 暖かく 晴天パワーを浴びて

仕事車のヘッドライトが黄ばんでるので 研磨コーティングを実施。



研磨前に ラジオにノイズを 改善。

ラジオノイズは ドライブレコーダーの電源から来てるので

バラシて 部品足して ノイズ撲滅!

出来れば 我が耳も夜ノイズで寝れないので 田付けで直んねーかな?

からの 研磨。


施工前




右は真ん中付近に擦り傷アリ。
直せるが 面倒。





施工後




どうよ? 市販品、専用品なんて 使ってません!

虫よけスプレーなんて 使うわけない。

劣化防止コーティングもしましたが 市販、業務用 使いません!

値段の割に合わないから。





数か月前に ジムニー用で買って置いた ボトルジャッキの

収納ケースがほしく 購入したケースに 入れてみた。

どこかのメーカーのOEM品 モノタロウ製品!





木片も収納して ジャストサイズ!

一般的用途なら 4tで十分だろう、木片もあるし。





以前から気になってた 

ATクーラーの風当たりの悪さを改善する為に

グリルを加工。

一部塞がってる所も穴あけ加工。

後で 走って 効果を確認する予定。




それと タイヤの空気圧を適正化

真ん中が若干減って来てるので 減圧

やっぱ エアーゲージは アサヒゲージよ!


Posted at 2022/01/23 20:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月15日 イイね!

まさかの ノイズ!

本日は休日にて 数日前に判明した

ブレーキ踏むと「ラジオにノイズがのる」ってやつの対策を。


ノイズ対策で 簡単な方法で色々やってましたが

このポイントだけは たいして 電気食ってないので 手を付けなかった

ですが まかさ ブレーキ踏んでノイズ乗るとは・・・・

まー 悩むことは無い  あれだろ? アレをやるだけだよ。


はい やりました。 アレを。


試運転に行く際は けんちゃんと遭遇!生存確認した!(笑)


バッチリですね。これでも駄目なら また 対策をwww





それと 以前作った ホットウォッシャーキット 絶好調。

エアコンの銅パイプをもらって 加工。




ラジエターアッパーホースに巻き付けて 終わり!

程よい温度で抜群!!





500のブレーキローターが錆が発生してきたので さび落とし走行の為

入れ替えをしていて 思った。


自宅でスノーアタック出来るんじゃね?

ってことで 自宅でスノーアタック!




今年はたいして雪多くないので あれですが

ATにダウンギアと フロントトルセン リア機械式 LSD

効果抜群!!

自宅 田んぼに 特攻しようかと 思ってしまった(笑)

Posted at 2022/01/15 16:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いゃ~秋ですね 汗が出が違う!!!!」
何シテル?   08/28 16:54
好き勝手にやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブトラック] 純正パーツでパワーウィンドゥ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:22:20
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) 燃料計におけるガソリン残量(JB23W5型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:53:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) エアコンルーバー(CX-3 純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:18:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2022年10月 リッター20付近 1.2 スポーツ これから ゆっくり 直して 乗 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2023年8月ごろ レストア完成したが         資金難で盆栽化中 ヴィヴィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年8月 資金難で盆栽中 2021年10月 リッター9附近 2020年4月 中 ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
1997年にデビューし、スポーツスクーター市場を席巻したスピードファイト。軽量コンパクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation