さー 明日から仕事です。
ものすごく かったるいです。
なぜか? それは 零細企業 作業と給料があってません。
岩手県は 4号を中心とした生活基準になるでしょう。
3連休は
岩手で 爆発的なコロナ患者が増えてる 為
家で待機しつつジムニー制作を進行です。
(普通の風邪引いただけでも 変な疑い掛けられそうなので)
まず、 ジムニーにアームレストを付けたく
いろいろ 調べた結果 フロアに置くタイプしか無い事が判明。
まー アームレストは fiat500でも色々 構想してましたので
その 一部のアイディアをベースに 作成。
たまたま Yオクで 安く売ってた ワゴンR用のアームレストをゲットし
ブラケットを作成し シートに取付。
ついでに 左右シートを入れ替えした。
色合いも同じ。
小物入れも付いてるので 便利になるでしょう。
ジムニー シートしたに 空間があるので
純正部品である アンダートレイを購入して 取付
助手席用。
チンクで使ってた オイルキャッチタンクが値段の割に出来が良いので
買って置いた物を ジムニー 取付
場所は ここがベストだとおもう。
ホースは市販の耐油ホースに変更、これでタービンの油付着が無くなるだろう。
ちなみに 某所で新製品で売り出そうとしてる奴と同じやつ。
昔 サンバーで スタックしてしまった 経験があるので
ジムニーには LSDを取付 走破性を上げたが
どうにも ならない場合も出てくるかもしれないので
ウインチを搭載することにした。
現在売ってる中で 金額と性能がベストマッチしてる物を探した結果
CLリンクの ファイバーロープタイプのウインチを購入した。
まー見た感じ 隣国品ですね。
前にも これじゃない ウインチを トラクターに付けて
フロントドーザーの 上下に使ってましたが 壊れた経験がるので
バラシて 高級 耐水性 グリースを塗布
一応Oリングらしきものが付いてましたが
念のため 液体パッキン塗布して組付け
フロントにウインチを付けるためのブラケットを作成。
うちのジムニーには購入時 スキッドプレートが付いてたので
これのブラケットを加工して ウインチベットを作成することに。
3~4ミリぐらいのLアングルをベースに加工。
ウインチにジムニーフレームが負ける可能性がある
(スキッドプレート取付ブラケットがコ字型ブラケットの為
ネジを締めすぎると角パイプ状のフレームが曲がるのと
もしかすると フレームがボルト負ける可能性があるので)
角パイプ内部に補強材とし 丸パイプを入れてる
この丸パイプをジムニーフレーム内部に入れ込んで
ブラケットを締めこめば フレームが ウインチに負けることは
無くなると思われる。
スキッドプレートを一部加工して 仮組
バンパーから出ず すべて ギリギリを責めた取付。
ウインチの ロック&フリー解除は 右側ライトしたから
手を突っ込む事が可能。
仮組で 本日修了。

Posted at 2020/11/23 20:00:02 | |
トラックバック(0) | 日記