• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALMERA(アルメーラ)のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

雪いゃー 数年ぶりに 冬が来た感じがして良い!

ただ 雪の量が少ないのが 残念だ。



それと 異常気象と騒ぐが 気象データーは100年程度しかなく

それ以上は書き物でしか残ってないので 

今の状況が 異常とは言えない。 強いて言えば こんなもんだろう。

そもそも 地球は工業製品じゃなく 生きているので 
(どうも8年周期らしい)

去年と同じとは 絶対ならない。

売上目標も 毎年アップして作らないと怒られるが 
「人口が少なくなって 給料も上がらないのに 売り上げが上がるわけがない」

不条理なことばかりで 精神的に疲れる事ばかりだ。

だが

水沢のパワーコメリで 可愛い子が居て 癒させる・・・。
(外見だけではない)

そのパワーコメリで見た デリカD5がちょっと 凄かった。

それと、あのあたりの道が 超凸凹すぎて まともに走れない。

初期除雪を失敗すると あーなるよね。 



よって、ノーマル車高バンザイ。

それと 本格的雪道で 500の電子制御が頭いい事が判明。(スロットルは除外)

※ダイハツMAXのABSとEBDにサイバー4WDは素晴らしかった


あるスピードで
ショートホイールベースで 65タイヤの為 ハンドル切った時に

リアが滑り出した様な感じがするが 

ナチュラルアンダーステア―  オーバーにはならない

しかも 舵角を見てるので スピンしない様にと 行きたい方向へ行かせる
※ブレーキで荷重移動させて振って アクセル踏むとスピンしない様に制御する
ただし、アクセルさえ踏まなければ その角度は維持できる。

制御もしてるから まー グイグイ曲がるね

ブレーキLSDも効いているなおさら良い。
※噛む雪路面だと ASR切った方が良い。

アクセルもべた踏みでも 勝手に制御してるから楽
※噛む雪道ではちょっとだめ。

路面状況次第だが さすが

「国民総レーサーのイタリア車」である。



それと 我がジムニーであるが

ATFを冷やすために  大容量ATFクーラーを純正流用しようと思ったが

ウインチを取り付ける予定だったので 辞めた。

その代わり ラジエター側で冷やす事を考えたが

もうすでに 23後期型はラジエターの厚さが厚くなっていて

熱対策済みだった。 では ローテンプと行きたいが

エンジン的には85度が適正ではあるが

冬も考慮するとローテンプは除外。

ハイプレッシャーキャップも論外

では銅ラジエターだ!ってことで 探したが 見つからず

やめて 純正社外品ラジエーターに交換した我が23である。


今の状態では 夏 LO走行時  間違いなく ATFが高温になるのに

ラジエターに風が入ってこないので ATがスリップする可能性が高いので

これを打開するために ファンコンを導入。

そもそも ファンリレーを細工すれば 常時ONに出来るが

やはり 温度制御した方が便利


※超ウルトラC級技で タイマーリレーと今ついてる後付け水温計で
動かすことも考えたが 辞めた。


で、 中古のファンコンの有名どころを購入したが


やはり あのメーカーは所詮 水物メーカーだと 確信した。

なぜ 当時ファンコンが8千円ぐらいで買えたのが

今では 約2万  高い。

純正水温センサーを見て リレー使って ボディーに下ろしてるだけの物で

中に使ってる部品が品質の高い物ならわかるが アレではね・・・・


ようは 中古で買った物が動かなかった為に 内部を点検した所

この様なここが 判明してね。 もう あそこの物は買わない。

コスパ悪すぎ。


で、次に探したので サード製の マルチファンコントローラー


これは 素晴らし! さすが サード!っておもったね。

制御が ノーマル制御と介入制御

しかも 某メーカーの様に抵抗値制御ではなく

ファンリレーが動いた時の センサーの値を覚えさせ

その値をベースに制御する ちょっと凝った制御してるのが素晴らしい!

しかも 電圧が低いと自動で純正制御させるってのも良い。

また、初めから純正制御させる事も出来る(OFF出来る)



高性能制御  サード製

多機能制御  HKS製 ウォータースプレーも動かせる

ただ 今では 新品が手にはいらない・・・




ちなみに こいつは スズキに対応してないがね・・・

ただ、理論的にみるとね 動くですよ。


ま 取り付けて ちゃんと動く事確認したので

これで 夏場 低速時 ATFが高温になり ATが滑るって

状況はこれで 回避できるはずだ。


あとは あれと あれと あれと あれと アレを購入して

取付ければ 一応完成である。。
Posted at 2020/12/20 22:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッタモン OZレーシング ホイール(ステッカーチューン)12インチなのにいっちょ前にOZと同じく少し重い!」
何シテル?   07/27 18:53
好き勝手にやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブトラック] 純正パーツでパワーウィンドゥ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:22:20
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) 燃料計におけるガソリン残量(JB23W5型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:53:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) エアコンルーバー(CX-3 純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:18:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2022年10月 リッター20付近 1.2 スポーツ これから ゆっくり 直して 乗 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2023年8月ごろ レストア完成したが         資金難で盆栽化中 ヴィヴィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年8月 資金難で盆栽中 2021年10月 リッター9附近 2020年4月 中 ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
1997年にデビューし、スポーツスクーター市場を席巻したスピードファイト。軽量コンパクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation