まずは・・・
地域で 電気牧柵 通称 電牧(デンボク)を 8キロ 4段で 張り巡らす・・・
で、自分の所は 一番長く 2キロ・・・ しかも 4段(4往復)
まずは 材料を加工して・・・
鉄パイプに 碍子(ワイヤーを押さえるもの)を付けて
完成した 物を・・・
なんな 所や
こんな 所に 差して ワイヤーを4往復・・・
自分のところは 山の傾斜地を 張り巡らせる 難関・・・
石からしかないので これまた パイプが刺さらない&刺さりすぎるという 難関・・・
近所の精鋭部隊との協力で なんとか 今日含め3日で完成!
※さすが山のプロはスゲー 普通に走り回ってるし
私は 3キロで足がエラーを起こしました(^_^;)
数日前から MAXの挙動がおかしく なにか???と思いつつ
冬タイヤに交換してたら 発見! バネが折れてて・・・
中古部品を探すも 無く・・・ プロ業者に探してもらっても無く・・・
仕方無しに 純正新品部品を・・・・
本来なら スプリングなので リアなら リア全て交換するのがセオリーですが
金銭問題により・・・・
忌まわしき サビめ!!!!(怒)
※左側
う~ 新品バネ!! ついでの サビ止め 油性ブラック・・・
ついでの オイル交換で 終わる予定でしたが 実は・・・・
この車 午後から仕事休んで 工場に自走で持ってくるときに
自宅から8キロ地点で異変・・・・
下り手前の左バス停にて 急きょ フロントブレーキ分解
という 人生初の 路上ブレーキ分解ショーをやると言う イベントが発生!!
なんとか 走るようにして 自宅に戻り 自慢の会社の積載で工場まで運んだ
金曜日の雨の降る日だった。
とっ まー フロントブレーキ OH まで やった 予定外の修理だった。
以前 買った 電動インパクト用に コーケンのソケットを買いましたが
入れ物が 必要になったので こんなのを作ってみた。
東洋スチール(トラスコモデル)の入れ物を用意して 中に 衝撃吸収剤を貼り・・・
※持って歩いてると 傷が 結構付くから・・・
ソケットの収納時は こんな かんじ・・・
とどめの これで イメチェン!
↑を昼休みに作って 仕事してたら コイツに 俺のツナギを裂きやがった!!!
食らえ 怒りの鉄槌!!
と 怒り狂って 突起を叩き潰して 冷静を取り戻し 夕方 某所へ行き
昔の 資料を探していたら こんなのを発見した。
純正のこんな 奇抜なオプションがあったとは・・・ 恐るべし 岩崎弥太郎の車屋。

Posted at 2015/11/28 20:18:38 | |
トラックバック(0) | 日記