わが 営業車である ミニキャブトラック 18年が 28万キロとなり
前のオーナーのメンテ不良もあり 年々パワー不足に・・・錆びも。
パワーがないだけで いたって絶好調ですが 文句言ってたら 代替することに・・・
やっと エアコン付きの軽トラが来るかと思えば・・・・・・
平成13年式 ミニキャブ エアコンレス (ーー;) 1万キロ。
※いまだにエアコンは贅沢品と思ってるらしい・・・
なので いつか 夏に泡噴いて倒れる予定 そこまでしないと判らないのだろう。
しかも車検取ったばっかりなのに ダイヤルステッカーやら点検表やらなし!
どうなてるの??中古として買ってきて 整備代3万ぐらい撮られてるらしいが
チラッと 点検すると・・・
これですよ!
まっ!この状況なら 散々文句いって 部品買って交換だな!(^.^)
18年式は比較的豪華仕様でしたが 今回の13年モデルは安グレード
間欠ワイパーないので ユニットごと交換。
キー差込 アラームが煩いので細工。
昔の車に戻すために細工。
リモコンエンジンスターターも移植。
13年式は四駆スイッチがサイドブレーキ付近にあるので トテモ使いづらいので
18年式と同じように 配線伸ばして運転席右側のスイッチパネルに移動。
梅雨の季節なので 安全対策で ガラスにフッ素コーティングを。
このコーティング剤は耐久性抜群! ガラコみたいな撥水はしないが
耐久性が抜群! 一回の施工で 6ヶ月持つ!
※旧ミニキャブに今年の正月に施工して やっと今になって一部(パイパー折り返しのところ)皮膜が取れたが まだ 普通に撥水してる!
アクアペル。
せっかくなので この ミニキャブも 静音化。
写真はごく一部・・・
前のオーナーは洗車機に掛けっぱなしのためか?
ワックスの垢が・・・・
アルカリ性や酸性洗剤で洗っても駄目だったので 仕方なしにガソリンでふき取り。
その後 水研ぎして プレクサスで仕上げ。
ヘッドライト テールランプは ブルーマジックで磨いてプレクサスコーティング。
内部も汚かったので(タバコ臭が・・・)徹底洗浄&ヒーターコア取り出して洗浄
それに エアーラインをとにかく エンジンクリーナーで洗剤塗布して洗浄!
あとは もちろん 内部もプレクサスコーティング!
まだ やりたい事はあるが まずはひと段落。

Posted at 2017/06/25 21:07:23 | |
トラックバック(0) | 日記