• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALMERA(アルメーラ)のブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

梅雨明けはいつ?

今年は 梅雨明けしないまま 8月突入か?

それと いろいろ 考える事が多かった4日間。






雨雲レーダーを見てたら ピンポイントで大雨来そうだったので

雨の中 洗車した。

この状況なら 洗車中に洗剤が乾いて シミになる心配がないし

水を流す量も抑えらえる。

カッパを着てやろうと思ったが 傘さして 4台やってやったぜ。




だんだん 運転中の騒音を嫌うようになってしまい

206と500は 遮音対策をしてある

とくに 500は 騒音がひどく 苦労した。

で ジムニーにも同じように 対策を


普通に 市販デッドニング材を張り付け こいつを敷くだけ。

ラバーシート。これが一番効果がある気がする

断熱も良い。 しかも 材料が安い!




純正ターミナルの接触面が少なく いつかは・・・・と思ってたら

工具商が来たので 漁ってたら イイ物発見したので 購入。

一流メーカー ヒーロー電機製のB型ターミナル

プラスは そのまま 交換

マイナスは 圧着端子に加工して取付




ついでに アーシングも強化。

ホームセンタに売ってるアース線。

端子もホームセンターで売ってる物を使用。




工具は こいつらで。

この程度は 誰でも・・・・

いや 持ってないと 太い線カシメれません。

ワイヤーストリッパーは安物。 いつかは 高いものを・・・・






今回は 
いたって普通 純正アースポイントに取付。
接点は磨く





アルミ遮熱テープで 昔ながらのチューニング。

熱い空気は毒です。

なんでしょう。

アルミパイプやステンパイプや 考えはいろいろですが

使用用途 コスト 信頼度など いろいろ考えると これが一番ベストかな。

遮熱テープは芯が赤いメーカーのヤツ。




なぜか 運転席 シート土台に亀裂が入ってたので溶接。

塗装をベルトサンダーで剥がして

直流棒溶接機で溶接後 サンダーでならす。




錆止め入り プラサフで 塗装。
(これしか 持ってなかった)

鉄板が薄いし 棒も太いのしかなかったから 本当面倒だった。


ガス半自動 か TIGが 欲しいと思う。 資金不足だが。





Posted at 2020/07/26 22:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

昨日と今日の作業。

昨日は 雨降りの合間を見計らって いろいろ やった

要 ジムニーの整備手帳とか


ちょー昔のチューニングもどき。



純正のインテークホースに 耐熱ガラステープを巻いて熱対策

5層の安物シリコンホースも ガラステープを巻いて対策




エアクリボックスも ガラステープを巻いたが

ガラステープが足りなく 上だけ中途半端に。

一般走行なら この程度で良いんだよ。







これだけは 譲れない


ウインドウ ウォッシャータンクの垢! これは 許せん。

真水いれて 垢だらけで 高圧洗車機で洗ったが だめだったので

新品に変更! 

真水はぁ? なにそれ ばかじゃないの!

純水ならOK。





本日は 一応晴天になったので

内装 すべて外して 掃除!




いゃー やっぱ 掃除機も業務用に限るねぇ~





天気も良く 良い風も吹くので リンサーを用意して すべて 掃除





シートはもちろん

リアシートは カビが 生えてたが  問題なし!





このように 奇麗に!





御覧の通り 汚れ水。


シートはもちろん 天井も カーペットも すべて これで。

カーペットは高圧洗浄機で洗うか?とも 思ったが

カーペット裏のニードルフェルトが水を吸うと 乾くのに時間が

掛かるから リンサーで仕上げ。

クリーニング後の写真撮り忘れてるが  奇麗になってる。



Posted at 2020/07/19 20:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

日常と本日の作業。

抹茶好きの私ですが NETで 抹茶ヌードル?が発売されたらしく

直ぐに 三菱商事で元牛乳屋のローソンへ買いに行きゲット。


まー 抹茶感は結構薄いが 普通に美味しいよ!




なんとなく 怪しい雰囲気がしてたので 

非分解のペラシャだけ Yオクで購入

勿論極上の10型品

で 部品が届いたので 開けたら 粋な計らいが

新聞紙等をクッションとして入れますが

あえて この面にして 閉じてた! (^.^)





いいですよ この会社!





去年あたりから 動作がいまいち&電話に出れない等が発生し 

さらに au の CDMA2000(ドコモでいうムーバ)が 来年終了。


それに なかなか よさげな スマフォが無く

その中でも よさげで イイ感じのが 約13万!(アクオスR5G) 

でも5Gなんて うちの所 絶対に来ない! 

なんとか 7月初めまで いろいろ 対策して 

エクスペリアz3を使ってましたが クジラ肉食いに行った時から

発熱が多く どうしようも無くなってしまったので 

まーねー 結構な年数使ったから・・・・








現在の auのラインナップのなかで 日本製で程よいスペックでとなると

コストパフォーマンス抜群の AQUOS センス3をチョイス。

まー今後どうなるか分からないが2~3年動けば良いから






本体 到着に合わせ アクセサリーも到着・・・が

スマフォケースとフィルムは失敗した





ケースとフィルムは買いなおして

やっぱり ケースは これだな!






やっぱり イイ感じ!!

だた、これを付けたら 卓上充電器が使えなくなってしまった・・・







で、Xperiaz3は 発熱が問題なだけで負荷が少ないアプリなら普通に動くので

まずは バッテリー交換をする。

バッテリー交換キット




今は便利だね~ フルセットだよ、




とくに 難しくもなく 裏蓋を外して バッテリー交換




バッテリー よく見ると・・・

これは バルク品じゃないのか?一山なんぼ で買ってきたやつだよね~。




蓋を締める前に 作動確認して 蓋して

ファクトリーリセットして 余計なアプリ消して

作業用カメラ&ラジオ専用機として復活。




NETの自動後退に注文して1週間かかって到着した

純正エレメント交換タイプのスポーツエレメント

たぶん でどこは 稲妻と同じ所だと思う。(シモタ)


そもそも 日産純正エアクリボックスが500馬力対応だから

純正ボックスでも事足りる。特にターボ側にエアクリあるから

むき出しだと 熱吸ってしまう。

※エンジンルーム洗う時にむき出し嫌いだ。






いゃ 貴重な休みなのに 雨降り

雨やんだら 作業を進め

激しい雨が降ってきたら アスファルトに付いた土とか砂を

雨水を使ってほうきで掃いて掃除しながら





アームやら デフアッシーやら ブレーキオイルだの交換

アームに関しては コストカットで安ネジが使ってあるので

サビて折れる可能性があるので 極力 7Tの強度ボルトに変更。




怪しい雰囲気が出てて 交換することにした ペラシャ

やはり 当たっていた。

ATとトラスファーを繋いでる ペラシャが やばかった。

ヨークを動かすとガクガク・・・・グリス切れ&錆だな



↓これは良品




トランスファーからリア側のペラシャフト

デフ側のスパイダーは交換できるのに

トランスファー側のブーツが部品設定無くて 直せない・・・

だが しかし 私はこの形状のブーツを作ってるメーカーを発見した。

いずれ メーカーと交渉してみるが 部品出してくれるのだろうか?


ジムニーの パーツリスト見て いろいろ見てるが

新しくなるほど アッセンブリー交換・・・マジで辞めて。




Posted at 2020/07/11 21:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

気分転換

気分転換と クジラ肉を健康の為に食べたく

月一回の カーミーティングおしか へ


1月に行った後 あとは コロナで行けず

やっと 行けるが 天候がいまいち・・・・


燃費の500でいくか オープンの206ccで行くか 迷った


※仙台市内はATに限る。なので 206でゴー。


三陸道を走って 着きました!





数分後 見おぼえある軍団がwww




で、

飯です 




今回も これです。


もう少し くじらの肉が多くと 燃料をもう少し火力が欲しい所・・・





貴重ですね 肉! 美味し





その語  シトロエン軍団と デザートタイムに






クジラアイズも 有ったけど イチゴが食べたかった 148カロリー。











その後 コバルトラインを 初めてドライブ  






良い道路ですね~ ブレーキパットの匂いが~イイ感じです。(^.^)

ただ あのコーナーは 足固めて LSD入れて ブレーキ強化 

フルクロス化 すれば 相当面白い!







せっかく 仙台近郊まで来たので ファクトリーギアへ行ってみたが


買ったのは これのみ


ネイルブラシ×2  腰が結構強く よさげ 

あと、もーファクトリーギアは要なしだな。

なんでもかんでも スナップオン だの ネプロスでは ないのだよ。


良さげなものは 無し  品数も少ない。








それと 206ccのドアポケット 優秀!

500缶が三つも入る!!


Posted at 2020/07/05 21:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月04日 イイね!

本日の作業。

まさか ボディーとシャーシの間にブレーキホースがあるとは思ってなかった

しかも 結構狭く

エンジン下ろした時に やって置けばよかったと後悔。





燃料タンクを下ろして 強化ポンプ等を組付け





燃料ポンプを取り出して 分解して




他社流用の燃料ポンプ  ジムニーにつけると 強化ポンプになる

しかも 136L/h 3キロ  イイ感じの スペック!

コネクターから フィルターまで すべて ワンタッチ無加工!




自作 燃圧アップ 燃料レギュレーター

物の数秒 加工でき 某所で約二倍で売ってるやつ。





燃圧計をつけて 測ればいいが

簡単に 測定?






あと バッテリーも 死亡寸前だったのと

6月いっぱいで 終わる 還元もあったから

新品バッテリーを購入 性能ランク80 CCA500 

結構いいスペック。

製造国は・・・・アレです。ほとんどの鉛バッテリーの出元です。

出来とスペック 間違いないです。

Posted at 2020/07/04 20:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッタモン OZレーシング ホイール(ステッカーチューン)12インチなのにいっちょ前にOZと同じく少し重い!」
何シテル?   07/27 18:53
好き勝手にやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブトラック] 純正パーツでパワーウィンドゥ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:22:20
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) 燃料計におけるガソリン残量(JB23W5型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:53:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) エアコンルーバー(CX-3 純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:18:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2022年10月 リッター20付近 1.2 スポーツ これから ゆっくり 直して 乗 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2023年8月ごろ レストア完成したが         資金難で盆栽化中 ヴィヴィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年8月 資金難で盆栽中 2021年10月 リッター9附近 2020年4月 中 ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
1997年にデビューし、スポーツスクーター市場を席巻したスピードファイト。軽量コンパクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation