いゃー 今日は 蒸し暑かった。
ハンドル変えました
モモ チューナー。
全車 モモ チューナーに
ハンドルボス アウトレットってことで買ったが 新品じゃん!
アウトレット 調整式ラテラルロットと アップアダプター。
青色を 赤に塗ろうかと 思ったが 以外に 合うな。
ステッカー 貼りました。
ハイオク化するには サブコン=トラスト Eマネのアルティメイトか
インジェクター信号をすべて配線するタイプの燃調コントローラーが必要。
ただ、純正ECUは頭は良いが バカであるので コントローラーだけで
弄った方が 全天候型になるから いまのままでいいかな。一応。
メーターパネルをすべて 運転席側に向けようと思ったが
難しかったのでやめた。
で、普通に作った。
アルミ 樹脂 アルミ 合板
まー 無難に。
MAXで使ってた アペックス オートターボタイマーを移植したが
突然死 してしまったので
なんか 同じようなレイアウトな ターボタイマーを購入した。
元HKS 元アペックスに居たエンジニアが作った会社の物だそうだ。
中身を見ると 同じ作り・・・ レイアウトとスイッチがちがうだけ
そもそも チューニングパーツメーカーなんて
シグマからスタートして 皆同じ。
もっとたどれは すべてヤマハのエンジニアだったはず。
シグマからスタートしてるから みな一緒。
で 買ったが 突然死した ターボタイマーが生き返ったので
これは しまって置く。
エアコンのガスを買いに行ったら 余計な物を買ってしまった・・・
エアコン 真空引きセットあとで 買うか・・・
ガス缶 買うだけだったのに・・・・・・
それと 安心の台湾製 道具を 購入しました。
来月来る予定だったものが 来てしまった。
手動式 圧送ポンプ(ATF用)※オイルならなんでも。
左が 圧送オイルポンプ 右が真空引きオイルポンプ
どちらも 約6L
ジムニーのATF交換に 抜くのは良いが 入れるのをどうするか
悩んで
JTCから 物凄い高い ポンプがあったが 高すぎて 諦めてたら発見した
手動式 蓄圧式 圧送ポンプ。
圧力ゲージも付いてるし 入れ口は アルミ製
8Lとか10Lとか あるが 使い勝手は これが イイ感じだった。
エアーと手動 タイプもある
ノズルはこれら。スチール製。
ただ 外車用だから これの 一部を改造して
白い細いチューブに変更する、
これで ATF交換をすべて 手動で行うことができる!
それと
3アンペアの 平ヒューズ そんなの 持ってねーよ!

Posted at 2020/08/10 19:54:22 | |
トラックバック(0) | 日記