• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALMERA(アルメーラ)のブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

休み 1日目。

我がジムニー 購入時から LEDテールランプが付いており

とても 気に食わなかったので 

やっと程度良い安い純正テールを発見したので交換

LED 目に刺さるし まっすくしか光飛ばない。

しかも 珍しさが無いから 嫌いだ。




安心の白熱球のテールランプ!

白熱球なので スパっと光が消えない為

相手の目に残像が残るから 安全性が高い。

しかも 全方向に光が飛ぶのも良い。

ヘッドライトや作業灯は LEDも良いが

ウインカーやストップランプは白熱球だね。





で、
テールを磨いて コーティング。






ジムニー 定番のシミー現象を抑えるために


ワイルドグースのラテラルロッドブラケットを補強するためのプレートを

購入して 溶接。

廃材で作ろうかと思ったが 4MM鉄板無かったから買った。




だた、こいつは ポン付けってよりは

現物合わせで 溶接するのが正解だとおもう、

溶接後はノックスドールを塗布。

本当は ジンクコート塗ってから やれば良かった  買い忘れ。

いずれ くっ付いて サビなきゃよい。





それもやりつつ

ATF交換

206に使用した あまりの 

バルボリン マックスライフATF 100% 合成油






台湾製道具は 素晴らしですね!

蓄圧式 オイル圧送装置!

全量5.7Lで オイルパン 取らない状態で 3.5L抜けたので

抜いた分入れて 車検取った後に もう一同交換する。




その後、

会議用の テーブルの

フレームもらってあったヤツに べニアカットして





ネジ止めして 表面を一応ならして

角取りして





水性ニス塗って 作業時にテーブルとして使用予定。


本日 終了。  暑かった。

↓ 左側を右より長めに仕上げてある。


Posted at 2020/08/13 19:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

昨日と今日の作業。 明日は仕事。

いゃー 今日は 蒸し暑かった。




ハンドル変えました

モモ チューナー。

全車 モモ チューナーに





ハンドルボス アウトレットってことで買ったが 新品じゃん!




アウトレット 調整式ラテラルロットと アップアダプター。

青色を 赤に塗ろうかと 思ったが 以外に 合うな。




ステッカー 貼りました。




ハイオク化するには サブコン=トラスト Eマネのアルティメイトか

インジェクター信号をすべて配線するタイプの燃調コントローラーが必要。

ただ、純正ECUは頭は良いが バカであるので コントローラーだけで

弄った方が 全天候型になるから いまのままでいいかな。一応。





メーターパネルをすべて 運転席側に向けようと思ったが

難しかったのでやめた。

で、普通に作った。

アルミ 樹脂 アルミ 合板





まー 無難に。




MAXで使ってた アペックス オートターボタイマーを移植したが

突然死 してしまったので

なんか 同じようなレイアウトな ターボタイマーを購入した。


元HKS 元アペックスに居たエンジニアが作った会社の物だそうだ。

中身を見ると 同じ作り・・・ レイアウトとスイッチがちがうだけ


そもそも チューニングパーツメーカーなんて

シグマからスタートして 皆同じ。

もっとたどれは すべてヤマハのエンジニアだったはず。
シグマからスタートしてるから みな一緒。



で 買ったが  突然死した ターボタイマーが生き返ったので

これは しまって置く。




エアコンのガスを買いに行ったら 余計な物を買ってしまった・・・


エアコン 真空引きセットあとで 買うか・・・




ガス缶 買うだけだったのに・・・・・・





それと 安心の台湾製 道具を 購入しました。

来月来る予定だったものが 来てしまった。

手動式 圧送ポンプ(ATF用)※オイルならなんでも。


左が 圧送オイルポンプ  右が真空引きオイルポンプ 

どちらも 約6L




ジムニーのATF交換に 抜くのは良いが 入れるのをどうするか

悩んで

JTCから 物凄い高い ポンプがあったが 高すぎて 諦めてたら発見した

手動式 蓄圧式 圧送ポンプ。

圧力ゲージも付いてるし 入れ口は アルミ製

8Lとか10Lとか あるが 使い勝手は これが イイ感じだった。

エアーと手動 タイプもある 




ノズルはこれら。スチール製。

ただ 外車用だから これの 一部を改造して

白い細いチューブに変更する、

これで ATF交換をすべて 手動で行うことができる!





それと


3アンペアの 平ヒューズ そんなの 持ってねーよ!

Posted at 2020/08/10 19:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

昨日と今日の作業。

前から欲しかった 握力計

アマゾンで 買ってみました。

3000円でお釣りがくるやつ。





早速測定・・・・


写真は今日の。

えー高校生の時より下がってます。




昨日の動画。





で。


ジムニーですがよくわからn 2インチキットが組んでありましたが


イチネン前田 オリジナルセットの

トヨシマ 青バネ(剛バネ?)と モンローのロングショック ロードマチック?

に 変更。




取付。




モンローのshock!





それと リアのバネ抑えマウント?も交換&錆止めのノックドールの罰



リアからの眺め。





電動パワステがいまいちだっとので 

パワステコントローラーをバラシて直す気が・・・ 

リベットまで取ったが・・・ 

半田吸い取りして基盤外さないとダメだタイプだった


で、 流用とおもい・・・・


失敗・・・ってより これで 動かす事はできる見込みは立ったが

足りない部品書くぐらいなら アッセンで・・・・




で アッセン 購入 中古。






パワステ アッシーを外そうとしたら カメムシ発見!

直ぐに撤去です。 




キーシリンダーを交換して シール材塗って 作動確認して完了。



ついでに メーターも外して 内部等を プレクサスで掃除。





一時的に フロントに調整可能なラテラルに交換。





部品をそろえ・・・




資料もそろえ・・




こんな感じに 変更して・・・・





ABSカット  4wd2dw切り替え  四駆 ロー 2駆ロー 可能に

※いまあは ABSカットできるようにすると車検に通らないみたいだが

そもそも ABSなんぞ 役に立たん。
EBDでも入ってれば よく効くんだがね。







全体図




中古のパワステ アッシーを購入した結果

キーシリンダースイッチのハーネスが付いてきたので

ハーネス加工して





昔 購入した シンプルな リモコンエンジンスターター(スターボ)

自作ハーネスで作動確認して 本日おわり。


クジラ肉食いたかったなぁ~

岩手でイタリア車の集まりがあったみたいだが 行きたかったな~


Posted at 2020/08/02 19:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「菊座ワッシャーをエアーバルブに付けると ゴムが柔らかくなるんだってよ!! どんな理屈よ・・・・製品4個で7000円 菊座ワッシャー34個500円モノタロウ・・・・闇」
何シテル?   09/27 20:59
好き勝手にやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 101112 1314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブトラック] 純正パーツでパワーウィンドゥ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:22:20
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) 燃料計におけるガソリン残量(JB23W5型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:53:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) エアコンルーバー(CX-3 純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:18:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2022年10月 リッター20付近 1.2 スポーツ これから ゆっくり 直して 乗 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2023年8月ごろ レストア完成したが         資金難で盆栽化中 ヴィヴィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年8月 資金難で盆栽中 2021年10月 リッター9附近 2020年4月 中 ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
1997年にデビューし、スポーツスクーター市場を席巻したスピードファイト。軽量コンパクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation